作業スペース用の屋根がようやく完成しそうな雰囲気です

今日は午前中、のぼりのデザインをして、お昼前、ゆうパックの契約の更新でした。
こういうご時世ですから仕方がないことではあるんですが、運賃はそれなりに値上がりしてしまいました。
通関に行こうかと思ったんですが、今日は税関さんが忙しいようで、明日の午後にしたいと思います。

お昼からチップダンプを取りに園に行きました。

乾燥は順調です。
明日くらいに 100°C に到達しそうですが、仕上がりは週明けになりそうです。

先月 駐車場の解体 で出た H 鋼を集めておいてもらったんですが、全部自分でやっていたらいつになるかわからない気がしてきたので、ハイスのトラストの取り合いを加工してもらうことにしたんですが、今朝からやってくれていて、お昼までに仕上がっていました。
仕事が超早い。

ヤフオクで落札したハウス部材のトラスなどを引き上げてきたのは、2017/5/27 だったようです。
かれこれ 8 年前ですね。

これまたヤフオクで落札したガルバ波板を屑鉄屋さんからサルベージしたのが 2024/04/10 だったので、これも 1 年前です。

H 鋼の桁があるので、柱を減らせるので、妻面だけではなく、平側からの出入りの自由度も高くなります。
当面はトーフを据えて、その上に柱を建てて固定してようと思いますが、基礎の数を大幅に減らせるので施工が楽になります。
写真の屋根が 2 セットできました。
屋根材は地面で貼ってしまった方がいいんじゃないのか、という話になっているんですが、どうするのがいいのか、よく考えたいと思います。

棟の部材がないので、それをどうするかは考えないといけません。
なんせ廃材なので、規格とかどうなっているのか、謎です。
幅や山の数等を計ってみないといけません。
まあ、いざとなったら棟包み板金で仕上げればいいんでしょうけど。

夕方、園から持って帰った灰を下ろして、チップダンプ 1 台分作って、本日終了です。

明日は、作ったチップの配達、あと、薪を 2 カゴ持って帰っているんですが、1 件連絡がついたので、納品、それと通関・引き取り、あわよくば草刈機のテストもしたいところです。
ただ、土曜日から日曜日にかけて天気が崩れるようなので、チップはキリのいいところまで作業を進めておく必要はありそうです。
屋根ができれば、天気を気にせずに、自分の立ちのペースでチップ作業ができるし、濡らさずに保管でき、作業の効率が大幅にアップしそうです。

Leave a Reply