コロ薪を薪ネットで梱包

昨日も、山の片付けの続きをやりました。

コロ薪、というか、木っ端というか、あと、枝というか、そういうものを薪ネットで梱包しました

だんだんコツというかがわかってきたんですが、ポイントとしては、

  • 底を絞ること
  • 絞った部分にしっかりと荷重がかかるように「ロ」の字型に薪を並べて敷いていくこと
  • その後も、周辺部分は「ロ」の字型に薪を並べてネットの一部に力が加わらないようにし、形がいびつなものは、中心部に充填すること
  • 入れ過ぎないこと(上は完全に絞れるくらいでやめておく)

という感じでしょうか。

2015-10-30 17.13.50

左の方から 2 つは、適当に放り込んだものです。
右の方から 2 つは、ある程度並べて入れてみたものです。

ちなみに、後ろに白く写っている水タンクが 1000L のバルクコンテナなので、それから見比べると、0.6m3 程度、ってことになりますね。

2015-10-30 17.14.02

アップで見るとこんな感じ。
上をきっちり絞ってありますが、プチフォーで持ち上げた感覚では、おしりが浮く手前なので、400kg は入っている感じです。
こうやって梱包すると、なんかクズばっかりなのに、それなりに見えてくるのが不思議です。

大量に出来過ぎているので、コロ薪も売ってみようかと思います。
一つ 6,000 円くらいだったら売れんでしょうかね?
その心は、どんだけ少なくても 300kg は入ってるだろう、加工の手間はかえってかかっているから、1kg 20 円は欲しい、あと、0.6m3 くらいで、1m3 10,000 円くらいは欲しい、ということで 6,000 円です。

在庫していて乾けば、どんどん軽くなっていくし、カサも減るんだけど、量り売りするような上品なもんじゃないし。
一応、軽トラの積載ギリギリくらいは入っているのですが、物によって、当たり外れの差が大きいかもしれない、例えば、商品の薪を生産していて弾かれたものは、形は悪い(長さ調節のため切り詰めた薄いものなんかも交じる)けどクヌギやコナラ率がとても高いので、同じ量でも重さがあるわけだし、剪定くずから作ったものは、針葉樹は弾いているにしても、比重がそこまで高くないものが多いし、枝などの細いものも交じるし、お客さんが選り好みするとこまるから、ネットに番号を振っておいて、くじを引いて、その番号のネットが買える式にしようかなと思っています。

後は、パレットごと軽トラに乗せておしまい。

ついでに言えば、パレットとネットは返して欲しいところ。

まあ、正直売るような品質のものじゃない気もするんだけど、安いものを探している人もいるだろうし、自家使用では使い切れないと思うんですよね。

流石に、どんどん置くところがなくなってきているし、製品の置き場がなくなってしまうので、コロ薪は早めに始末したいと思います。

これも試しに売るだけ売ってみようと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしに参加しています。 励みになりますので、足あとがわりに、ランクアップにご協力下さい。

Leave a Reply