春を感じる、うなぎ下り

Screenshot-2015-03-25-02.55.01

雑貨屋 Hearth & Home 暖炉家 のアクセス数の変化です。

毎年のことなんですが、2 月に入るとぐっと売れ行きが落ちるんですが、今年も同じ変化ですね。
ただ、昨年までと違って、アクセス総数自体がかなり増えました。

うなぎのぼり、とはいいますが、逆はなんというのか、普通に騰落とかだと、実に面白く無い。
河童の川流れ、猿も木から落ちる、は意味が違いますが、落ちたり、流れたり、下ったりして欲しいです、何かに。

アクセス数で売り上げを割ると、1 アクセスあたり平均で約 30 円くらいのようです。
売り上げには、送料を含むんですが、送料部分はよくてトントン、基本赤ですから、粗利は 10% あるかないかですから、まあ、そういうことです。

会計士からも、いろいろいわれているんですが、売り上げが増えてきたのと、雑貨屋以外にも収入があるようなので、来期は消費税が課税される可能性があり、法人化するなり、何らかのつまらない仕事をして対策しないといけなさそうです。

こんなことで春を感じたくはないのですね。

春を感じるといえば、庭に一昨年植えたプラムが蕾をつけていて、そろそろ咲き始めました。
お宮の桜も蕾がほころび始めていますし、そろそろ、卒業式でもありますね。

そういえば、我が母校が、センバツ出場らしく、同級生一同、非常に盛り上がっているようです。
自分は実は野球は、見るのもやるのも全く興味が無いのですが、盛り上がっている一同は、若かりし頃にタイムスリップしていることでしょう。
実に羨ましい限り。
これにもまた、春を感じます。
この日記が公開される頃には、試合の結果もでているんでしょうがはてさてどうなっていることやら。
試合に出る後輩各位の健闘と、応援にいく諸君の道中の安全を祈ります。

なんとかベース打ち

2015-03-24 16.39.17山側の擁壁工事 3 日目です。

根切をして、遣り方、ここまでは順調といえば順調だったんですが、連絡不足で、生コンの時間を後ろにずらすのが上手く伝わってなかったようで、予定通り来てしまいました。

悪いことというのは重なるもので、急いで掘ったもので、少々崩れて、それが貫板に直撃、レベルが狂ってしまいました。とはいえ、ミキサー車は来て待っているので、どうしようかと考えあぐねて、仕方ないので適当に流し込みました。

写真のホッパーは .2 なんですが、いつもの .1 だと 7 分目くらいでもちょっとヨタヨタ歩く感じなんですけど、さすがに .7 だと小さすぎて効率が悪いです。

ホッパーの噛み合わせがちょっと悪いんで、今度、分解して修理しないといけないですが、ほんと、たまにしか使わないので、面倒でズルズル先送りになって、もうそういう状態が 2, 3 年続いているような。。。
でも、何を思ってホッパーを買ったのかわかりませんが、これは買っておいて正解だったと思います。

明日、もう一度、レベルを測りなおし、上から 5cm 程度、基礎を打ち増すことにしました。
まあ、生コン代は余分にかかるのですが、強くなる分には問題ないでしょう。

というわけで疲れたので、さっさと寝たいと思います。

久しぶりの標準機です

今日も工事を頑張りました。

トーフは重たいので、.45 を借りようと思ったら、ないというので仕方なく .7 を借りました。
久しぶりの標準機です。

すっかり、後方超小旋回に慣れているので、かなり神経をすり減らしますね。

後方超小旋回は、リアのカウンターウエイトが旋回しても履帯から端出さないものをいいます。単に、超小旋回というと、作業機も履帯からはみ出さないものをいいます。

最近は、.7 でも後方小旋回になってるんで、標準機は、かれこれ 7, 8 年ぶりに乗りました。

2015-03-23 11.29.44まずは、丸太を片付けます。

クスノキなんで捨ててもいいんですが、どこにでも捨てるとあとで山の掃除が大変になるので、きっちり片付けます。

結構、木くずが溜まってきているんですが、薪に加工する時間が全然取れないし、クスノキだから、プロセッサにかけられないので、Balfor でぶつ切りにして、カゴに詰めて乾燥してから割ったほうが良さげです。

というか、今週末には東京に行かないといけないし、来週末は祭典(兼務社の春祭 x 2)、再来週末も祭典(兼務社の春祭、出張祭典)、それ以降は祭典(本務神社の春祭)の準備もしないといけないし、4 月中には、太陽光発電の架台の基礎工事をしないといけないし、プロセッサも入港するので通関に行かないといけないし、5 月の連休には祭典、第 2 日曜日も祭典、子供奉納相撲があるので、土俵作りとかの準備もあるし、かなりテンパってきました。

4 月には原木の入荷もあるんですよね。。。ちょっと、県森連に持ってこないで預かっておいてもらわないとヤバイかもしれません。

2015-03-23 12.04.54そうそう、初めてクレーン仕様に乗りました。

使い方間違えているのか、ロードセンサーがちょっと変で、300kg のトラフを 1 本吊ったらリミット超過の警告音が鳴りっぱなし。

おいおい、0.7 だから、土掬ったら、小盛りでも 1.5t 程度になるんだぞ。なんで 300kg でピーピー鳴るんだろう?あまりに鬱陶しいし、標準機で尻が重いんだから、でんぐり返るわけねーだろって、実際、トーフを一番遠くで吊って、吊れるんで、クレーンモードは使わないことにしました。

これは実にアホらしい装備だ。大体、行けるかどうか勘でわかるし、クレーンは実に使えないです。まあ、公共工事なんかには必要なんでしょうが、実際、仕事になるのかな。。。

リース代高いんで、明日も、気合入れて頑張ります。

電気屋さんでした

2015-03-22 09.35.19写真の新しいお宅が建って、セットバックするので、電柱が撤去(移設)されるため、電柱を借りているのですが、同軸ケーブルを移設するか、撤去する必要が出てきました。

地デジ化により、不要になっていたのですが、億劫で撤去していなかったものですから、この際なので、撤去することにしました。

電気屋さんの応援を頼んで、高所作業車 2 台で頑張り、半分くらいのケーブルを撤去しましたが、まちなかで 4t だと狭くて大変、みっともない話ですが、ものすごく狭いところの家の出隅にリアが引っかかって、板金が数ミリ凹んでコーキングが切れてしまいました。

幸い家主さんがいらっしゃって、お詫びし、後日修理させてもらうことになりました。

行けると思ったんですが、こんな調子で、深視力検査はやはり厳しい気がします。

このところ、さうりう丸が激しく仕事をしている気がします。
毎日これくらい仕事をがあれば、トラックも元が取れるんですが。

薪の乾燥具合は重さを計れば間違いがない!

2015-03-21 18.06.36クヌギのコロ薪を 3 パレット作ったんですが、これが不思議と、計ったように全部きっかり 420kg ありました。

一月ほど経ったので、重さを計ってみた、というか、倉庫が狭いので、奥の荷物を取りたいので、手前にある薪を移動する必要が出てきたので、ついでに計ったんですが、全部 395kg でした。

一月で約 25kg 重量が減りましたので、それだけ乾燥した、ということでしょうね。

風体として、みかんカゴが 1.5kg、パレットが 7kg ありますので、34kg 程引いたものが中身になります。

つまり、386kg → 361kg なので、93.5% に減っているので、減ったのは 6.5% です。

コロ薪だから、普通の薪よりも乾くのが早いのかもしれませんが、乾くと 30% ほど重量が減る、ということですから、このペースを保てるのなら、4.6 ヶ月で乾くので、あと、3 ヶ月ちょっと、7 月には乾くということになるのか、それとも梅雨で乾かないのか、あるいは、梅雨があろうとなかろうと、乾燥のペースが落ちて冬まで乾かないのか、どう変化するのか、楽しみです。

ただ、現状 3 パレットとも、倉庫で陰干ししているんですよね。

雨曝しにして、日光に当てると乾く、という話があったんですけど、自分は懐疑的に思っているんですが、前の実験では、含水率計で計るというあまり正確ではない方法で含水率を計ったため、今回は、一部を日光に当てて様子を見てみようと表います。

まあ、日光に当てれば、それは多少なりともプラスの作用はあると思うんですが、奥まった部分や日光が当たらない面にどれほどの影響が出るのか、あるいはでないのか、雨よけの有無とともに調査をしてみたいと思います。

薪ストーブ関連マップ(愛媛・四国)— 更新

ほとんど個人的な備忘録だと思うんですが、Google Maps で作成している 薪ストーブ関連マップ(愛媛・四国) ですが、更新しました。

愛媛県では、Facebook で知り合った O さんから教えてもらったストーブ販売店の 松六 さん、徳島県では、うっかり抜けていた 桑原電気 さん、それと高知県は、有限会社アイコー機械 さん、井上鉄工 さん、宮脇建築 さんを追加しました。

薪屋さんの方も更新しないといけないんですが。。。まあ、そのうちにやります。