各種片付け

今日は、色々やりかけていたことの片付けをやりました。

まず、剪定した時の小さなゴミが風で飛びそうだったので、道の掃き掃除をしました。
これはキリがない感じなので、適当なところでまでですが。

その後、丸太も小屋の前に下ろして、角材屋なんかもリフトですくっただけで放置してあったので、太陽電池小屋に搬入するところまでやっておきました。
3, 4 日と雨の予報ですから。

山から帰ると砕石が配達されていたので、敷き込んで転圧して、とりあえず駐車場として使えるようにしました。
それとドッグラン跡地ですが、フェンスの支柱を抜いて、パーゴラ(のようなもの)も撤去し、解体しました。
縁石で切り返す際にちょっと狭かったのでそれも解体して、あとは、入り口の拡幅をすれば、駐車場としてかなり使いやすくなるのではないかなと思います。

ただ拡幅ってのは難しくて、道なんかも広げると、他所の人が勝手に通るんですよね。
それと、もう一つややこしい問題があって、これは役所の怠慢ではないかと思うのですが、うちの奥に 2 件、住宅がありますが、接道していません。
広げようとしている道は、いわゆる「2 項道路」ではないのです。
ただ、囲繞地通行件が発生することは明白なのですが、隣に若い人(元々住んでいた人の孫)が越してきて、乗用車も所有しているので、将来的に車が通行可能なように拡幅すると、自らの敷地にまで車で通行したくなることは明らかです。
現状もうちの敷地を勝手に通っているのですが、通るなというようなことをいうのもアレかなと思うんですよね。
しかし、他人を通さないために、自分の土地を使用できない、というのも間抜けな話かなとも思いますし。

口じゃわかりづらいと思うんで、絵にするとまあ、こんな感じですね。

簡単にいうと、隣の神社の宮司さんは、国有地の部分を神社境内だと主張して、違法な工作物等を道路上に設けてきた実績があるんです。
通行を妨害するために置き石まで始めたので、警察と、道路を管理する松山市の管財課を呼んで対処しましたけど、境界の杭を抜いたり、曲がりなりにも神職で遵法意識がないというのもどうかとは思うんですけど、道路上に今から 30 年くらい前に地域の人には国有地を境内地だという虚偽の情報が提供されて神門ができたという経緯があります。

それとこれはうちの亡父もいけないのですが、神門ができて通りにくくなったから、里道の部分にゴミ焼却炉を作って、道を占有してしまったわけです。
そこで、矢印のようにうちの敷地を通らないと奥に進めないので、奥の 2 件の人や郵便屋さんなどは、うちの敷地を横切るようになったわけです。

里道部分はもともとは法を含めても 1m あるかないかくらいで、2 項道路は記憶が確かなら、松山市の場合、元々の里道の復員として 1.8m ないと認められず、ここは 2 項道路ではない、と明白に回答されました。
丸太小屋を建てる時の建築確認の際、接道をどう満たすか、ということで問題になったのです。
なので、奥の 2 件、そのうちの 1 件はこの道しか通行できないので、接道要件を満たしていません。

まあ、よくある話なんでしょうけど、境界については、昔から杭を抜かれたとかそういう話があるようで、うちの母はかなり嫌な思いをたくさんしたようで、道を広げたら土地が取り込まれる、というようなことを言って、二進も三進もいかないんですよね。

この件については、今後のこともあるし、一度、市役所によくよく確認して、境界を明確にしてから、進めたいと思います。

それはそうと、トレーラのキットの件です。
M さんから電話があって、1 台欲しいということになりました。

箱のサイズについてですが、

This item ships in two boxes. Box 1 is: 52.75″ L X 6.13″ W X 5.13″ H. Box 2 is: 27.75″ L X 11.00″ W X 22.38″ H.

Mine came in two boxes, the main box held the tires, springs, fenders, lights/wiring and ball hitch and was about 11″ wide by 22-1/2″ high by 27-1/2″ long,
the second box held the axle, frame pieces and tongue which was about 54-56″ long and was about 7to 8″ square.

という情報がありました。

前者なら、52.75 x 6.13 x 5.13 + 27.75 x 11.00 x 22.38 = 0.14m3 となります。
後者なら、11 x 22.5 x 27.5 + 56 x 8 x 8 = 0.17m3 となります。

大きなサイズを採用すると、0.17m3 で、これにパレタイズ時にできる隙間やパレット自身の容積で 3 割り増しとすると、0.22m3 といったところでしょうか。
現状、1m3 あたり、松山荷揚げで 8 万くらいかかっていると思うので、箱のサイズによるかもしれませんが、2 万弱、税金込みでかかる可能性があります。
この辺は蓋を開けてみないとなんとも言えませんが。

鉄の方の値段は、$263.99 なので、今のレートで 28,228 円、為替手数料と税金を入れると、32,138 円といったところかと思います。

登録の書類については、昨日夜鍋して 1/3 くらいは作ったんですけど、計算なんかは実物がないと無理なので、物が届いてからになりそうです。

とりあえず、金額的に OK なら M さんの鉄のと、自分のアルミのとを注文しようと思います。
アルミの方は、ダメなら、ナンバーなしで使える人向けにヤフオクで処分すれば、赤字にはならないのではないかと思います。

そうそう、大きなものがいいなら、折りたたみ式もあるんです。$399.99。
サイズは、4′ x 8′ なので、倍くらい大きいです。
ただし、積載はどっちも同じで 500kg くらいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしに参加しています。 励みになりますので、足あとがわりに、ランクアップにご協力下さい。

Leave a Reply