第 1 ヤードですが、長らく放置していたら、草が伸び放題です。
お宮のトイレを新しく作り直すことになったのですが、古いトイレの解体が必要になるのでその作業の届出や、新築の建築確認等が必要か、役所に電話で問い合わせをしたのですが、建築基準法が改正されて、都市計画区域外でも建築確認が令和 7 年度から必要になる(ケースが増える)と説明がありました。
今年度順に着工すれば、完成は令和 7 年度にずれ込んでも問題ないということなので、作業用のハウス等を着工しておきたいと思うのと、借りている一部の土地を借りていない人が通行する問題があって、模様替えをする必要もあるのです。
ハンマーナイフもあのテストも兼ねて、草刈りしました。
古いウッドバッグが置いてあったものが絡まりました。
これは比較的簡単に取れたんですが、転がっていた薪(?)がシャフトに噛み込んんで、外れなくなってしまいました。
あと、刈払い機でもよくある問題だと思うんですが、シャフトにナイロンの紐などが巻き付いて熱で溶けて取りづらくなる問題も発生しました。
とりあえず、解決策を考えたので、工場に伝えたんですが、絵を描いてくれといわれて描いた絵です。
シャフトに絡まるのは、円錐形のカバーを取り付けて繋ぎ目に入ろうとするものをずらしたらどうかと思います。
船のスクリューでもロープや魚網が絡まって、同じような問題が起こるようですが、それを防止するために固定側にカッターがついていて、切断してしまう仕組みもあるようです。
ただ、モアの場合、破砕された破片や、時には小石などがカバー内で飛び散るわけで、刃物は短期間に傷んでしまう気もしないでもありません。
手で外れないものはシャフトを少し長くして六角にしておくことでトルクマルチプライヤーで強力に安定して、かつ人力で回転させられるので、外す作業がかなり楽になるんじゃないかと思うのです。
シャフトに噛み込んでしまった木片ですが、結局家に持って帰って、手斧で叩き切って外しました。
当面は、ナイロンを焼き切るためのバーナー、ハサミやカッター、手斧、バールなど、復旧に必要な小道具も持っておく必要がありそうです。
絡まらなければ、それ以外は、極めて順調です。
流石に破砕力はクサカルゴンには及びませんが、価格が 1/10 とか、そういうレベルなので、そもそも比べるのが間違いです。
使い方のコツも掴めてきたので、かなり綺麗に刈れるようになりました。
刃物も今ところ、摩耗は多少しましたが、折れる等はありません。
まあ、折れる等品質に問題があれば、ここは別に国内で作ればいいだけの話ではあるんですが。
使い込んで問題点をどんどん洗い出して、煮詰めていきたいと思います。