ラジコン草刈機 NS2 を使ってみました

組み立てて動作確認をしたらすぐに売れてしまう NS1 とは対照的に、問合せはポツポツといただくものの、嫁ぎ先が決まらない NS2 ですが、お宮の子になりました。

伊奴寝子神社の草刈りをしました。

個人的には操作はこっちの方が楽だろうと思っていたんですが、確かに楽でした。
というのも NS2 はお腹の下で刈るので、NS 1 がいわゆるサグ部で刈り高さを調整しない引っかかってしまうのとは対照的に、何も考えずに走るだけで良いので、基本的には高さ調整はいらないかな、と思っていたわけでして、それはそれで正解でした。
ただ、実際のところ、猪が掘り返して凸凹になっていたり、場合によってはゴミなどが捨てられていることもあって、最初は刈り高さを MAX 高くして様子を見て、次第に下げて仕上げていく、というやり方をしたいなと思ったんですが、流石に手動の高さ調整はいちいちエンジンを止めて工具を使って、となるので面倒くさいです。
リモコンでの刈り高さ調整機能は必須と感じました。
というか、$200 近く部品代がかかるので、販売価格だと 4 万円くらい値上げが必要です。
でもまあ、自分が使う気がしないものを売りたくはないので、機能を追加しようと思います。

この後、実は竹藪で篠竹を刈ってみたんですが、流石に NS1 よりも随分と軽いので、密度が高い箇所はうまく押し倒せなかったですが、それなりに刈ることができました。

もうしばらく使い込んで、様子を見てみようと思います。

Leave a Reply