今日は朔ですね。
新年度がスタートです。
午前中は、神社の巡回でした。
午後、思い立って工具屋さんへ。
まずは 4 月から DeWALT のキャンペーンで、割引販売をします、ということだった松山工具さんへ。
ちょっと奥まったところで場所が分かりづらいんですが。。。
駐車場もこぢんまりとしているので、4t は遠慮した方が良さげ。
引き出しと、ハーフサイズのボックスを購入しました。
ハーフサイズのボックスは 1 つしかなくて、もう 1 つは取り寄せになりました。
つづいて西村ジョイに買い出しです。
工具、ではなくて。。。防水ボックスが欲しかったんですが。
ミキサーバケットのソレノイドの配線ですが、長さが足りないので、防水ボックスを使ってジョイントしようと思います。
で、Instagram で見かけていた、新しい(?)単管金具のコーナーを見つけました。
これ、出っ張らないのがいいですね。
お宮の車庫にある単管ラックを作り直したい感じ。
さらに帰りにアストロによって、Wera のアレンキー がセール価格になっていたのでゲットしました。
セール価格でも、ものすごくお高かったんですが。。。
カラフルでいいかな?
他メーカーからも発売されているヘキサゴンレンチですが、WERAのヘキサゴンレンチの最大の特徴は、 先端の六角部分にHEX-PLUSと呼ばれる面接触機構を採用している点です。
現在面接触機構はソケットやメガネレンチなど殆どのメーカーで採用される様になり、 そのトルク伝達率の高さとなめにくさを実証しています。
ですが、ヘキサゴンレンチにおいて面接触を採用しているのは、 優れた加工技術を持つ一部のメーカーのみとなり、殆どのメーカーは一般的な線接触を採用しています。
面接触による喰い付きの強さは圧倒的で、多少なめて変形してしまった六角穴でさえガッチリと喰い付き、まわす事が可能です。
ふむふむ。
お高いのにはそれなりの訳があると。
そういえば、KTC のセット、どこに行ったんだろう?