ヘッジトリマーのアタッチメント NCΔ(ねこちょっぷでるた)、テストに出撃であります!
届いたものの図面と違うサイズで作られてどうしたものかと思っていたんですが、プレートを作り直すのも面倒になって、ブラケットを直接溶接してしまいました。
カプラも違うものがついているので交換です。
結果はまあ見ての通りですが、普通のヘッジトリマーと同じで、太いものは切れませんね。。。
アタッチメントだから、もう少し強いかと思ったんですが。
動画は使い始めだけど、しばらくして慣れると、それなりに作業できるようになりました。
ただ、振動が大きいのと、かなり流量を絞らないと早く動き過ぎます。
スピコンはほぼほぼ絞り切っている状態ですが、それでも早すぎるので、モーターをもっと大きくしてトルクを上げた方がいい気がしますが、強くすると他も強化しないといけない=コストが上がる、ということにもなりかねないですし。
正直、滅多に使うものではないし、とにかく安いことが重要に思うのと、まだ色々判断できるほど使い込んでいないので、少量増産して、モニターで使ってもらいに詰めていく必要があるかなと思う所です。
角度の調整のブラケットは。。。
あったら便利な気もしますが、着脱の際に傾くので、個人的にはない方がいいような気がしてきました。
現在の NC シリーズですが。。。
- NCα(試作 1 台のみ) カッター付きグラップル(稼動刃)
- NCβ(計画のみ) グラップル(ローテータ付き)+コーンスプリッタ
- NCγ(試作 1 台、量産型 3 台稼働中、在庫 1 台、追加生産中) ハンマーナイフモア
- NCΔ(2 台試作中) ヘッジトリマー ヘッド固定式, 角度調整付き 各 1 台
- NCε(1 台設計中) カッター付きグラップル(固定刃)
というところです。
NCγ の追加生産分はほぼほぼできあがっていて、ゴールデンウィーク明けくらいに入荷すると思います。
今日は本来は、兼務神社の伐採木の片付けの予定だったんですが。。。
予定以外にテストを始めてしまったので、片付けきれませんでした。
早めに片付けてしまおうと思います。