薪製造機 TimberCat NP1 の改良

今日は M くんが手伝いに来てくれました。

朝一、薪の配達です。
A 品 200kg, B 品 200kg の注文でした。
M くんに計量をお願いしたんですが。。。1 時間半くらい掛かっていたような。。。
しかも、5 号と配達に行って下ろしたんですが、明らかに 400kg よりも多いような気がしたんです。
下ろしてしまった後なので、どうしようもないんですが。

その後、この前入荷した雑貨の検品や、Amazon への納品作業をしました。

途中、NP1 の第 2 世代の打ち合わせを中国の工場としました。

NP1 を使って幾つか問題があるわけですが、チェンソーダストが散らかるので、それをなんとかしたいということについて、集塵カバーを作ることにして、その写真が届きました。

NP2 で追加した、アワーメーターやエマージェンシースイッチですが、正直、まあまあコストが増加してしまったので、価格優先の NP1 には必要ないかなと思い、これは省くことにしました。
油圧クランプも同様です。
ただ、ログクランプ(手動)自体は残すことにしました。

ワイヤーが切れやすい問題についても話し合ったのですが、張り過ぎているんじゃないか、ということで、調整してみてほしいということになりました。
部品の値段自体は $3 だし、交換も別にそれほど手間がかかるわけでもない、ガンガン使っても 3 ヶ月は持つから、目くじらを立てて云々するようなものでもない、まあ、切れないならそれに越したことはないのですが、値段が値段なので、工場側には、もうちょっと丈夫なワイヤーにしてとは言っておいたので、対策部品ができるまでは、現状でも大きな問題はないかな、というところですね。
調整できれなくなるのであれば、それでおしまいだし。

これ以上に詰めるのには、またしばらく時間と経験が必要かなと思うし、モニター募集は反応が残念ながら反応が皆無でしたから、一旦、第 2 世代は生産を開始することにしました。
いや、工場の方から、コンテナ 3 本分、別の会社から受注がある見込みだから、後回しにするよ、といわれたものでして。
旧正月を挟むことになる可能性も高いので、早めに頼むことにしました。

ログテーブルについては、カスタムをお願いするほどの台数頼むわけでもないし、パーツをバラで買うと、恐ろしく高いということがわかったので、丸ごと買っている部品を抜き取るなり、形にするなら今のように 2 台を並列つなぎにするのが手っ取り早いので、余分に取り寄せることにしました。

明日、NP2 の配達に出かけるので、試運転して、油圧クランプの使い勝手を見てから、判断したかった気もしないでもないんですが。

それはそうと、リコイルの紐の交換ですが、YouTube で探してみました。

これ、切れる前ですね。。。
切れてからはどうするでしょうか。

それはそうと、インパクトドライバーで始動すればいいと Facebook で教えてもらったので、それも試してみようと思います。
インパクトよりも、ドリルドライバーの方がいいような気もしないでもないですが。

リコイルの紐自体は、Amazon で売ってましたが、太さがわからないので、後で現物を見てみようと思いますが、切れる前に、定期的に交換するのが吉ですね。
動画を見る限り、相当簡単な作業用ですし。

まあ、リコイルのユニット自体、丸ごと買っても Amazon なら交換工賃よりも断然安いので、もう、農機具屋さんに頼まないで、自分でできるようになろうと思います。

あと、PREDATOR 薪割り機ですが、キャブに初期不良があったようです。
ネジ山のかかりが足りなくて、振動で部品がすぐに脱落してしまうと連絡がありました。
M 様、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

PREDATOR のエンジンは GX200 のコピーなので、GX200 のキャブと互換性があります。
初期不良なので、米国から部品を取り寄せるのが筋なんですが、時間がかかりすぎるので、手元の在庫がちょうどないので、早速 Amazon から送っておきました。

Leave a Reply