行方不明だった授与品を発掘しました

4 月に届いているということになっているもののずっと行方不明で探していた授与品ですが、プレハブの奉納倉庫に納品されているのを発見しました。
ずっとお宮かなと思ってあちこち探していたんですが、なんせ 2 ヶ月も前なので、防犯カメラの画像が確認できず、最悪、保険で対応してもらおうかと持っていた矢先でした。

明日より、授与いたします。

乾燥ですが、チップの品質が良いので、非常に順調です。

とりあえず、追加で 1 台運びました。
多分、これで仕上がるとは思うんですが。

帰りになんかカレーが食べたくなって、アイビーハウスにするか、クラブハウスにするか悩んだんですが、クラブハウスにしました。
ステーキカレー+ゴールデン+大盛り、です。
クラブハウスもアイビーハウスも海沿いの雰囲気のいいお店です。
松山(北条)にお越しの際は、ぜひ、寄ってみてください。

それはそうと、かなり良さげな 20ft のシャーシを見つけてしまいました。

H4 年式ということは、年式的に ABS がありません。
ABS ね。。。壊れるんですよ。
当然、ない ABS は壊れることがありません。

それと、ポイントは 1 軸です。
積載は 15t なので、維持費としては重量税は非課税なので、自賠責が 5,000 円程度と自動車税になるんですが、1t あたり 4,000 円程度なので、概ね 65,000 円/年、といったところです。
任意保険(車両保険)については、一括でかけてあるので、増額はありませんし。
ドレーを依頼すると、一回あたり 3 万円弱かかりますので、年に 2 回ほどでほぼ元が取れる計算です。

積載に関しては、20ft の空バンの重さは 2t ちょっとで 3t はないので、実質 12t は取れていることになります。
メッシュパレットは 8,151kg、製造機は 6,720kg、振動ふるい(+コンベア)は2,160kg でしたから、足りないということはほぼない感じです。
自分の荷物だから、事前に重量はわかるし、調整もできますし。

1 軸の場合、ヘッドの 2 軸と合わせて 3 軸になるので、高速料金が大型になります。
当然、タイヤが少ないので、抵抗も少なく、燃費も良いはず。
また、真横に折っても、タイヤを横に押すことはない(軸の中心でスピンターンする)から、タイヤも減りません。

あとはチップ輸送用に山に転がっている 20ft コンテナを加工してやれば、2t 程なら、簡単に積み下ろしはできるので、普段はチップの保管・輸送に使えば良いかなと思うのです。
内容積的には、33.2m3 のようで、比重的には 0.3 くらいなので、チップを満載してもせいぜい 10t 程度で、これまた積載十分ですね。

タイヤの山はまだあるようだし、ただ、サイドバンパーが傷んでいて、そのままだと車検は無理そうです。
他にも修理する必要がある箇所はあると思いますけど、リレーバルブも RE6 なら、互換品なんか 1 万円ちょっとでありますし。

問題は、場所が茨城ってこと。。。
片道 1,000km ほどありますので、下道だと 2 日かかります。
5km/L(往路 6km/L, 復路 4km/L)として 400L 程燃料を使うので、60,000 円、高速代は海峡部分はどうしても乗る必要があるので 10,000 円程度はかかる感じでしょうか。
ここまでで 7 万。
実際には、食費もかかるし、燃料費と同等程度の車両の経費もかかります。
人件費を無視しても 15 万くらいかかる計算でしょうかね。

7m ほどのシャーシなので、フェリーで東京から徳島まで輸送してもらうのが良さそうです。
東京・徳島は、53,900 円のようです。
フェリーまで牽引してもらう費用を調べたいと思いますが、確実に安そうです。
久しぶりに茨城にも行ってみたいところではあるんですけどね。

Leave a Reply