チップ作り再開

朝イチ電話があってチップを配達してもらえることになり、今日はチップ作りです。

一気に作ろう、ということでメッシュパレットに落とし込んで保管することにしました。
地面からは浮いているので、雨が降ってもほとんど濡れないかなと思います。

最初は、メッシュパレットの底にフレコンバッグを敷いて漏れないようにしていたんですが、直接入れても大して漏れない感じです。
これでチップの保管時のスペース効率は改善するわけですが、問題はどうやって積み込むかです。

SV100 で積み込んだらと思って、バケットに取り付けるタイプのフォークを買っておきました、アメリカで。
これで持ち上げて、外れないようにガッチャでもくくりつけて反転させれば、楽に積み込めるんじゃないかという思いつきです。
というわけで、届くのは多分 8 月とか、9 月とかになるんでしょうが、そのうちに試してみたいと思います。

20 カゴほど作ることができました。
それで出た大きすぎるものが写真の量です。
今回は品質が良いです。

チップが届いたので、乾燥もスタートです。
未実装の heat recovery system がなぜか ON になってエラーになっていました。
とりあえず OFF にして、エラーを解消しました。
昼間、火室の圧力の問題があったようなんですが、センサの問題か、これに関して入った時にはもう解決していたので、多分そうなんだろうとは思うんですが、起動前の手続きに圧力センサの調整を明示しておく必要がありそうです。

灰を入れるドラム缶の空きがないということで、配達しておきました。
明日の朝、掃除をする時に困りますから。

遅くなったので、真中に寄って帰りました。
ラーメンが食べたかったんですが、千秋も豚太郎も定休日だったのです。
わざわざに高速を使って三津まで回りました。

雨が降るまでにチップは片付けるように頑張ります。

Leave a Reply