定量供給機のベルトコンベアが(ほぼ)完成

今日は M くんが来てくれました。
朝一、倉庫の掃除と出荷をして、お宮に移動しました。

倉庫の掃除で、東急(東邦)型のテールランプを落札してあったものが発掘されたので、早速交換しようとしてみたんですが。。。
ゴムの部分があるので、サイズがひと回り大きくなっていて、とりつきません。。。
テールランプが取り付けてある鉄板は、防振ゴムで吊ってあるだけなので、簡単に作り直せるのですが、面倒といえば、面倒で。
今日のところは仕方ないので、元に戻しました。
水が入っているレンズは一応洗って、パッキンがきちんとしていなかったのも直しておきました。

定量供給機のコンベアですが、ベルトの逸走防止用のローラを取り付けて、動作 OK になりました。
ちょっとボルト穴がキッチリすぎて、取り付けに苦労しました。
ギアオイルも 1.5L 充填して、あとはカバーを取り付けたら完成です。
試運転したいところですが、チップがないので、配達から持って乾燥を始めたタイミングで試してみます。

ヤードのレイアウトが決まるまる、というよりも、屋根が完成するまでは、頻繁に移動する必要があるのですが、トレーラになっているので、リフトにボールヒッチを取り付けて楽に移動できます。

できた製品をチップダンプに積み込むコンベアも必要になると思うんですけど、まずはこのコンベアを使ってみて、問題がないか確認してみたいと思います。

自分がコンベアの組み立てをしている間、5 号と M くんがログテーブルを組みててくれました。
今回は生産量が多い業者さんで、効率化のため 2 台並べて使うことになりました。
2 台の場合、幅を狭くして並べるため、元々の設計とは異なる組み立て方をします。
きちんと組み立たなくて、後から溶接したりして、補強が必要なんですが、一旦溶接して固定してしまうと修正が大変なので、配達後、レイアウト等を決めてもらってからの方がいいかなと思います。
ただ、問題としては、結構グラグラなので、運搬が大変ってことですかね。
組み立てには意外と時間がかかるで、あらかじめ組み立てたんですが、ここまで組み立てないで、チェンとの取り付け等、意外と手間がかかる箇所だけ先に済ませておいて、以降の組み立ては現地の方が良かったかもしれません。

ローリーに穴が空いている件ですが、ブチルテープでは漏れてしまったので、ゴリラテープで補強してみました。
ぱっと見、漏れているようには見えないんですが、水を張って様子を見たいと思います。
ブロックを洗浄する時間は今日も取れませんでした。。。

社務所の脇の路肩が崩落している箇所ですが、総代さんが来て、状況確認のために草刈りをしてくれました。
結構、土砂が流れてしまっています。
市役所も修理すると言いつつ、長年放置されているので、社務所や水道管が痛む前に、いい加減、責任を持って対処してもらいたいものです。
27 日に見に来てくれるという話になったんですが、配達でいないので、戻ったら総代さんに市の対応状況を確認したいと思います。
ちなみに、左に見える大きなコンクリートのブロック、一部色が違うところは、自分たちで社務所が崩れないように施工した箇所になります。

この箇所、調べてみたら 2016 年だった みたいなんですけど、右に見える間知ブロック積みの部分は道路が崩落して、修理してあるんです。
その時に、今回崩れている箇所も多分崩れるだろう、ということで一緒に工事して欲しいと言ったんですけど、崩れかけて入るけど、崩れてはないので、崩れたら修理しますということでこんなことになってしまいました。
いくら、住居ではないとはいえ、建物がある箇所なので、防災対策としてほんの 2, 3m だったのだから、工事をしてくれていたらこんなことにはならなかったんじゃないかと思うんですが、まあ、お役所仕事というか、規定等があってこうなったのでしょう。

他にも工事をしていない箇所があって、遅かれ早かれ崩れるとは思うんですが、少しでも延命しようという話になって、今度の冬に樹木て手入れをすることになりました。
役所が当てにならないので、自衛も含めて、道路が傷まないようにできる範囲で手入れをしていきたいと思います。

Leave a Reply