ハンマーナイフ草刈りアタッチメント NCγ の組み立て・動作確認

ハンマーナイフ草刈りアタッチメント NCγ(ねこちょっぷがんま)の組み立てをしました。
これは仮幅 800mm タイプで、3t クラスくらいまでに最適です。
ちょっと小さめのベースマシンで使う予定で、ピン径 φ35mm のブラケットを特注で製作しました。
通常の在庫は、ピン径 φ38mm, φ40mm でアーム幅が 140mm です。
制作の場合、早くて 2 ヶ月程度、タイミングによりもう少しかかります。
現状本体には Y 型刃がついているのですが、替え刃も Y 型刃がいいということで、14 セット, 28 枚梱包しました。

お宮に移動して、動作確認です。
ちょっと ViO30 が第 1 ヤードなので、ボブキャットでやったんですが、どっちがどっちか分からず、適当に繋いだら逆でした。
逆につなぐとチェックバルブ(逆止弁)があるので、単に動かない感じです。
誰得なのかわかりませんが、ボブキャットの配管は、上から復、ドレン、往、の順です。
普通、戻り側は配管が太いんですけど、ぱっと見同じでわかりませんでした。
カプラの向きとか、ViO30と統一したほうがいいかもしれません。

あとは出荷できるように梱包するだけです。

写真を撮り忘れましたが、チップが届いたので、ふるい作業の準備もしました。
乾燥開始が遅れて月曜日スタートの予定なんですが、天気予報的には雨なので、それまでにある程度完了しておく必要があります。

明日は薪の配達をしたいと思います。
本来は自家用のつもりだったんですが、なんでもいいので安いものをということで頼まれたので、ちょっと(?)、いやかなり残念な薪ですが、出荷することにしました。
まあ、目方売りなので、カロリー的には損はないと思いますし、灯油よりも格段に安いので、そういう意味ではお得かと思います。

土曜日も配達の予定があり、日曜日は神社の祭日なんですが、チップを濡らさないように空いている時間に作業を進めたいと思います。
薪をご注文の皆様には大変お待たせしておりますが、来週末にはある程度まとまった量仕上がる予定ですので、今しばらくお待ちください。

Leave a Reply