ここは地獄の一丁目 — 最小回転半径を計算する

まだ右も左も分からない中、悪戦苦闘をしているのですが、特車の通行許可申請のことです。

申請する際に、ヘッドやトレーラの諸元の入力を求められます。
というわけで、早速諸元表を取り寄せました。

ボルボの方、若い営業マンなので、LINE やってますか?ってことで、LINE で連絡しているんですが、時代ですね。
でもって、書類も写メです。
写メって言い方をする自分に、年代を感じます。w
まあ、実用上、支障はないですし、むしろ FAX されるよりはマシかなと。

で、早速問題が発生。

赤丸で囲っているのですが、前輪の輪距(タイヤの芯と芯との距離)が表に記載がないんです。
まあ、これも LINE で教えたもらったんですが、

フロントタイヤの輪距は2045㎜
リアタイヤは、1850㎜です!

ってことで、ヘッドの必要な数字は揃いました。

でもって、台車。

ユソーキは、今は富士重工というか、スバルになったんだったか、まあ、要するに富士重工の子会社になっていて、トレーラの製造は撤退しているので、柘植さんという方から資料をいただきまして、ボルボディーラーさんからも、同じ資料をいただきました。

三面図しかもらってなかったんですが、詳細な資料だと、第五輪荷重が 8,880kg ってことになっています。
だから、8,900kg で車が作られたんだなぁと、関心しました。
売りっぱなしの店でなくて、正規ディーラーで買ってよかったと思った瞬間。

台車の方は、必要な数字はすべて入っています。

図面が手描きってところに、これまた時代を感じるじゃありませんか。

さて、計算しましょうか、といいたいところですが、そもそも、最小回転半径ってなんなんでしょうか。
道交法上、最小回転半径は 12m を超えてはならないことになっています。

調べました。

めいっぱいハンドルを切って旋回した時に一番外側のタイヤの中心が描く円の軌跡。この円の半径を「最小回転半径」といいます。

わかったような、わからないような。。。

ありがとうございます。余計にわかりません。w

そんな難しいことをトラックの運転をするのに求められてもねぇ、と思うのですが、国交省のお役人様も、ある程度のところで許してくださるようで、そして、優しい行政書士さんが蜘蛛の糸を垂らしてくれています。

上記リンクに詳細な説明がありますが、ようするに Excel のシートをダウンロードして、そこに求められている諸元を打ち込めば計算してくれるよ、ということです。

で、残念なお知らせなのですが、OOo だと、動きませんでした。

とりあえず、Numbers.app でやりました。

大体 7m くらいのようですね、理論値的には。

ステアリングの切れ角とか聞かれませんが、まあ、気にしないことにしましょう。

ここまで入力してようやく一つの数値が出てきます。地獄に突き落とすようですが、まだ申請の前段階なので、ここで疲れている場合ではありません。

ありがたいお言葉。

糸はプッツン切れたようです。w

頑張って這い上がりたいと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしに参加しています。 励みになりますので、足あとがわりに、ランクアップにご協力下さい。

Leave a Reply