愛媛に戻ります

T さんが昨日のうちに車を貸してくださったので、お昼に丸栄さんに到着しました。
やっぱりオルタネーターで、在庫がないということだったんですが、他のディーラーさんに借りに行ってくれて、無事に修理完了です。
けど、修理代の方は無事ではなさそうですが。。。
トンボ帰りで、神鍋についたら夕方になってしまいました。

途中の道の駅でタラの芽をゲットしました。
400 円也。
そういえば、タラの芽が王様だったら、コシアブラが女王で、T さんが美味しいといっていたんですが、売ってませんでした。
タラの芽は少し育っててから食べろと書いてありました。
みニャさんの攻撃が少し心配です。

車を返すのと、薪のサイズの上限の打ち合わせで T さんの薪割りヤードに寄りました。
薪のサイズですが、一般論としては 7cm x 7cm くらい、いわゆる牛乳パック大が使いやすいといわれています。
10cm 四方で 1L, 比重が 1 なら約 1kg になるのですが、33cm の場合、0.7 x 0.7 x 3.3 = 1.6L = 1.6kg ほどになります。
なので、最初 2.5kg くらいが上限かなとも思ったんですが、思ったよりも細くて、結構割り直し作業が増えてしまいます。
それを半分に割ると、1.25kg なので、ちょっと細くなってしまうし、3.5kg 以上は割りましょう、ということで落ち着きました。
T さん的には、うちは乾燥機で乾かすので、少々太くても芯まで乾くので、太い方が使い勝手がいいのではないか、ということでした。
ただ、納品時に太すぎするのでもう少し細くならないかという声が多いのです。
以前は、細いという声があって太くしたのですが。。。
原木にもばらつきがあるし、均一の品質にするのは、かなり難しいです。
生産の時点では無理なので、AI による選別など、今後の課題ですね。

というわけで、家に着くのは明日の朝になりそうです。
無事故無検挙でがんばります。

車検は終わったはずだけど。。。

今日は淡路島スタートです。
福良に泊まるのも 3 回目くらいなんですが、初めて道の駅に行ってみました。
そして、朝食なんだか、昼食なんだか、おやつなんだか微妙な時間に、自分はしらす丼が美味しいと口コミがあったのでいただいたんですが、5 号にしらす丼だったら佐田岬のはなはなで食べられるのにと突っ込まれました。
確かに。
足湯に浸かったりして、のんびり出発です。
途中、伊弉諾神宮を参拝しました。
境内撮影禁止、SNS 投稿禁止ということでした。
大きな神社の場合、いろいろと問題を起こす人が出てくるのでしょうね。
というわけで、鳥居の写真しかありません。

途中、またまたコンテナのお店を発見したので、寄ってみました。
カラフルで可愛い感じです。
お店だけでなくて、トイレもコンテナでした。
コンテナはトレーラになっているものもありました。
見た目的に ISO コンテナではなさそうですから、JIS コンテナでハウス用に国内で作られたものかもしれません。

そんなこんなで、夕方、引き取って神鍋に向かいました。
が、給電電圧 24V 未満という警告が出ました。
リセットしたら消えたんで、ちょっと気になりつつもそのまま走って、道の駅に泊まった時は大丈夫だったんですが、朝食とかを買いにコンビニ寄った後、また警告が出てしまい、今度は消えなくなりました。
19 時くらいだったので、SMS でフロントさんに状況を送ったら電話があって、そのまま走ったら動かなくなるかもと言われて、急遽レッカーで逆戻りとなりました。
直るにしても、直らないにしても、T さんに車を借りて、一旦神戸に行く必要がありそうです。
なんとも。。。

ヘッドの車検

今日は神鍋スタートです。
実は、ヘッドは昨日で車検切れです。
というわけで、台は昨日のうちに切っておきました。
仮ナンバーを借りてあるので、神戸に整備に出発です。

で、昨日のアヤシイ集まりは、ジビエな会だったのでした。
T さん、お誘いくださいましてありがとうございます。

そんなこんなで無事に愛媛に戻ったんですが、各所に狼藉の跡が。。。
なんかカレーの匂いがすると思ったら、奮発して買った無印の新作カレーが齧られて散乱しています。
他にも色々齧られているし。。。
犯ニャンは誰だろう。。。
1 号が猛烈にすり寄ってきました。

それはそうと、銘板を作ってもらったんですが、UPS で送ったよ、と連絡がありました。
いつも思うんですが、なんでか OPP テープでぐるぐる巻きにするんですよね、あっちの人。
50 枚で $80 かかりました。
@$1.6 は、高いのか、安いのか。。。
リベット留めもできるよう穴があるんですが、実際のところ、多分糊で貼ると思います。

車検整備ですが、週末 14 日までには仕上げてもらう予定です。
その後、台を引き取って、15 日中には帰りたいと思います。
明日、3/11 コンテナ入港予定なんですが、通関は先に切るとして、引き取り・デバンは来週にずれ込むことになりました。
NP3 をご予約いただいている各位にはお待たせしているところ恐縮です。

Par-man ショップに行きました

今日から 3 日間の配達の旅です。
今回は、山口県山口市 → 兵庫県豊岡市 というルートです。

途中、チェックしてあったトラック用品屋さん、Par-man ショップ に寄りました。
目的のものは、この間買った 20ft のコンテナシャーシ用の樹脂フェンダーです。

後、フェンダーはやはり割れてます。
車検では指摘されてはいませんが、気になるところです。
取り付けの金物も結構錆がひどいので、防錆処理はしないとかなと思います。

パーロック 丸型フェンダー 樹脂 大型用 5121050
樹脂のフェンダーは新品でも 13,640 円だったので、修理する手間や樹脂、ガラス繊維や塗料代を考えると、交換した方が安上がりで、綺麗かなと思います。

で、お店で探すも、置いてない。
店員さんに聞いてもわからない。
よくみると、Par-man ではなくて、Purlock だったというオチ。
しかも、13,640 円が 16,940 円に値上がりしているし。。。
それでも流石に 16,940 円では割れたフェンダーを修理するのは難しそうなので、これは新品を買った方がいい気がしますね。

途中で M さんから電話があって、40ft のマーカーレンズが割れたとかなんとか、クリアのマーカーを 2 つ買っておきました。

この前、ヘッドの整備をしてもらったんですが、その時、ブーツ交換もして、つまりホイルの着脱をしたわけですが、マークしてくれているのがずれているように見えたのと 100km ほど走行したので、ホイルの増し締めをしてもらったんですが、マークの仕方の問題で、ホイル自体は全く緩んでなかったんです。
ただ、前から書いてる通り、500 — 600N のトルクレンチを持っていないので、自分で増し締めするのは現状困難で、せめて緩みを簡単に目視できるようにと思っていたので、マーカー(インジケータ)を買うことにしました。
10 個入りなので、ISO だと 10 穴、つまり、左右 1 セット, 1 軸分なので、2 つ買いました。
一つ 1,738円(税込)です。

お隣は貨物堂というショップさんで、一つの建屋なんですが、そちらは定休日でした。
駐車場もとても広く、モノハウスよりも品揃えも良いいので、また利用したいと思います。

その後、お昼休憩で西条の道の駅 のん太の酒蔵 によりました。
おやつに冷凍みかんを買ったんですが、いしじという品種は初めて見たので、それにしたんです。
食べた感覚だと、伊予柑に近い印象を受けたんですが、調べたら温州みかんの一種のようで、倉橋島の石地冨司清さんが発見したそうです。
温州というには、かなり大粒だったんだけどなぁ。
酸味やえぐみを感じたんですが、ほとんど解凍されていない状態だったので、甘みを感じにくかっただけかもしれません。

そんなこんなで、今晩もいつもどおり、長沢ガーデンでお世話になります。

バッテリーを交換しました

昨日の夜、バッテリーの端子が届いていたので、早速バッテリーを交換しました。
バッテリーを持ち上げるための取っ手が出っ張っていないので、綺麗に収まりましたが。
が、少し箱自体の背が高いのか、固定するナットがかからないので、ステーを溶接して作り直して、交換は無事に完了です。

今回使用したバッテリーは、カーショップ RCA NEXT さんの LAKE FIELD バッテリー です。

それともう一点、非接触型の回転計も買って見ました。
乾燥機の排煙ファンの調子が悪いので、ちゃんと回転しているのか確認したいのと、モアのフローコントロールバルブを新しくしたので、流量の調整(回転の調整)もしておきたいのです。
1,423 円でした。
9V の角電池を使うタイプでしたが、付属していなかったので、後で 100 均で買っておこうと思います。
角電池って、滅多に使わないから、使おうと思った時にいつも電池がないんですよね。

電池といえば、単三の USB で充電できるタイプを買ったんです。

これ、大容量って書いてあるんだけど、本当かな?

電池はこのノミとりホイホイで使っているんです。
お宮の祭日が 10 日間隔なんですが、100 均のアルカリ電池だと 10 日以上使え次の祭日でもまだ機能しています。
充電池だと電池がなくなっていて、アルカリ電池よりも容量が明らかに少ない感じです。

この記事によると、eneloop 約661mAh(3.63V換算)とあるので、掛け算すると2,400mAh くらいの容量があるようです。
アルカリ電池は大体同じくらいの容量のようです。

●電池式なので置くだけ簡単!
【1日12時間使用する場合】
通常モード:約15日 ON(点灯)
エコモード:約30日 FLASH(点滅)

ということは、よほど良いアルカリ電池だったのかな。。。

不細工だけど、USB から 3V を取り出すケーブルと、モバイルバッテリーを使ったほうがいいかもしれませんね。
仮に書いてあることが本当だとして 2,600mWh x 2 = 5.2Wh ですが、モバイルバッテリーなら 10,000mAh なら 36Wh ですから、一月は楽に持ちそうです。
まあ、もうノミは取れなさそうなんだけど。

夜はもつ鍋にしました。
火曜日だったので、マックスバリューに買い物に行ったんですけど、微妙なもつ鍋セットだったので、金井食品 のド冷えもんという自動販売機で売っているもつ鍋セットを買いに行きました。
1,000 円で鍋の元のスープもついていて、冷凍なんで、お手軽なんですよね。
陸ちゃん、匂いを嗅ぎつけて欲しそうに椅子に座っています。
でも、あげません。
あげるのは、マグロとか、タイとかだけにしています。
この子だけ、人間の食べ物を欲しがるんですよね。

バッテリーを注文しました

今日は神社の祭日です。
昨日、東京は 30°C を超える真夏日だったそうですが、愛媛は雨だったから、そこまで暑くはなかったんです。
ただ、今日は天気はいいのに、ちょっと寒いくらいの気温でした。
お参りは、朝はさっぱり、11 時前くらいからはいつも通りで、ほどほどの忙しさでした。

で、この間当たりをつけていたバッテリーですが、合間を見つけて値段をチェックしてみたら、日曜日で割引率がアップしたので、早速注文しました。

値段ですが、最終的に次のようになりました。

カーショップRCA NEXT
注文日時:2024年10月20日 09:15
ご注文金額
商品合計(1点)
34,320円
送料
0円
手数料
0円
合計金額(税込)
34,320円
ポイント等
20.1%獲得
ポイント等内訳
PayPayポイント
6,346 円相当
(20.1%)※
<税込決済額対象>PayPayクレジット
513 円相当
(1.5%)
LINEと連携で毎日もらえる 最大+4%【支払方法指定あり】
936 円相当
(3%)
LYPプレミアム会員 +2%【支払方法指定あり】
624 円相当
(2%)
LYPプレミアム会員なら日曜+5%【対象ストア限定】
1,560 円相当
(5%)
Enjoyパック+5%ボーナス特典
841 円相当
(2.6%)
ボーナスストアPlus +5%【対象ストア限定】
1,560 円相当
(5%)
ストアポイント
312 円相当
(1%)

34,320 円 – 6,346 円相当 = 27,974 円でしょうか。
実際には上限が設定されていたりしてポイントが表示の満額つかないケースもあるみたいです。
2 つなので、一つ当たりだと、13,987 円。
古いバッテリーの買い取りが 4,000 円くらいだと思うので、1 万円くらいで済みそうです。

一つだけ気になっているのはバッテリーの高さです。
アトラスのものはバッテリーを持ち上げる取手があって、それが干渉するのでカットして取り付けたんですが、今回のものは取っ手がないようなのです。
代わりにロープがあるようです。

●外形寸法(mm):長さ506×幅215×高さ213(総高233)

たぶん、箱の高さは同じだと思うんですが、(総高233) の意味がわからないので、ちょっと怖いんですよね。
端子が出っ張っているので、それの高さを含むと 233mm になるよ、って意味だと推測したんですが。

届いたら早速交換しようと思います。