焼き芋の準備

今日は神社の祭日です。
朝から 5 号が社務所に入り浸ってて何をしているのかと思ったら、ダイソーで見つけたピカピカするシートで看板を作っていました。
今度のお祭りで焼き芋をするのですが、その看板作りです。

brother のカッティングマシンなんですが、CM300 という機械を使っています。

悩んで、結局 brother にしたんですが、ちょっと癖があるんですよね。
シートをいちいち台紙に固定しないといけないし、切れ味を調整しないといけないんですが、新型の DX というハイモデル が出ていて、この問題が解決されていました。
別売りのようですが、ロールも使えるようになるみたいで、大量に作る時にはかなり助かる機能じゃないかと思います。
まあ、それほど使うわけではないので、壊れたら次はそっちにしようと思いますが。

今まで外注してかなりの費用がかかっていた提灯の名入れなんですが、こんな感じで内製できるようになりました。
この方法は八女太郎さんに教えてもらったんですけど。
これ、2020/05/07 なので、かれこれ 4 年は剥がれることなく、提灯もまだ破れていません。
5 年程度は耐久性はあるようです。

それはそうと、乾燥をスタートしてくれたんですが、温度が上がらないようです。
パラメータなどを確認して、メーカーにフィードバックしようと思いますが、明日様子を見に行こうと思います。

夜なんかちょっと焦げ臭い匂いがすると思ったら、T さんに頼まれたステッカー作りをやっていたようで、デザインが細かくてうまくきれないので、レーザーで刻印するのを試していたようです。

ちょっとデフォルメして仕上げたそうですが、細い線とかは、シートの材質や厚みにもよるんでしょうが、苦手みたいです。

どんど焼きでした

今日は兼務神社でどんど焼きできた。
雨が心配だったんですが、ちょうと上がって、終わったら振った感じで、無事に執り納めました。

見ての通りなんですが、綺麗に燃やすことができました。
今年は変なものが持ち込まれず、多少アルミ箔が燃え残った程度です。

例年、みかん・橙や柿、餅などが持ち込まれたり、お飾りなどで針金が使用されていたり、他にもぬいぐるみや人形、キーホルダーなど、結構困るんですが、そういうものがほとんどなかったのです。
各役員さんのご協力の賜物と思います。

お昼前に月次祭で、別の兼務神社も巡回して、午後からは出荷作業をしました。
高所作業パレット を買っていただいたので、西濃運輸さんに持ち込んだんですが、椿まつりのポスターが貼ってありました。

今年は、2/16 — 2/18 なので、ちょっと遅いですね。
まだ当面寒いということでしょうか。

輸入品にはよくあることなのですが、今回入荷したパレットですが、設計が変更されていて、リフトの爪を差し込む部分が組み立てに変わっていました。
今までは一体型なので、さやの高さ分、梱包が薄くなったんですね。
その分容積も減りますから、運賃が随分と安くなりました。
TITAN の物から比べると、KODOM のものは、半分くらいの輸送コストで済みます。
製品自体の価格は倍以上の差がありますが。。。
確かに TITAN の方がしっかりした作りではあるんですが、正直 KODOM のものの方が、必要な要件は満たしているわけで、コストを含めて考えると、かなり工夫された良い物だと感じます。
コスト削減のため、かなり薄く作れらているので、軽いというメリットはあるものの、屋外に放置して錆びさせたりすると、寿命は短いかもしれません。

焼き鳥の練習

今日は M くんが手伝いに来てくれて、久しぶりに品切れしている雑貨類の納品作業をしました。
本当は倉庫の片付けがメインだったんですが、とにかく物を減らさないことには片付けようがないのです。
浸水して傷んでいるものの片付けも多少しましたが、これも早めに保険屋さんに提出する資料を作らないとです。

お昼は、去年の年末、年越しそばを食べようと言うことでそば吉に行ったんですが、満車で持ち越しになっていたので、そばにしました。
その時に、今度のお祭りの焼き芋屋台の打ち合わせをしたんですけど、総代さんから M くんが焼き鳥屋だから、焼き鳥屋台もやって欲しいと言われていたんです。
作戦を練ったんですが、以前の串焼きは時間がかかりすぎて、今治みたいに鉄板焼きはどうかと言うことになったんですが、鉄板の用意が必要で、それなら宮崎の鳥の炭火焼きにしよう、ということでまとまりました。
早速、仕事が終わった後に、T くんも呼び出して、みんなで練習をすることになりました。

炭は神鍋白炭です。
量をどれくらいにするのか、ということがあったので、実際には計ってみたんですが、紙皿にとりわけ量が 100g です。
まあ、屋台なので、それくらいの量でいいかなと。
原価ですが、国産の鳥だと 100g あたり 90 円程度かかります。
下処理と焼く作業を含めると、2 人/日かかるので、日当 1 万円として、200 人分で 100 円程度。
他にもパックだとか、炭だとか、スパイスだとかで、まあ 200 円で赤字スレスレかなというところです。
調理方法というか、味付けも試したんですけど、ハーブとかは炭火で焼く時に燃えてしまって、ダメでした。(後からかけるのなら良い)
多数決で、下味を多少つけて、後から 黒瀬のスパイス で味付けする、に決定です。
若い連中はしばらくワイワイやってましたけど、自分はいっぱい飲んだら、眠くなって寝てしまいました。
まあ、酒の当てにはとても良いと思います。
どうでもいい情報として、T くん的には、マジックソルト推しだったそうです。

どんど焼きでした

今日は成人の日ですね。
新成人の皆さん、おめでとうございます。

成人の日は、五明地区のどんど焼きです。
今年はちょっと、というか、結構寒かったのですが、まあ、雨ではなくてよかったです。

松山市立五名幼稚園さんが、インスタに写真をアップするので見てください、ということでご紹介します。

皆でお餅を焼いて、無病息災を祈念いたしました。

どんど焼きについては、過去に記事にしています。

そういえば、神社関係者の Facebook のグループがあって、古神札納所での迷惑行為が毎年毎年話題になります。

基本的には、各神社にて授与しているお札・お守りは、神様の御神霊をお遷ししています。
基本的には。
というのも、お札の概念について、同じグループで話をしたことがあるんですが、なんでもお札やお守りは、スマホやタブレットに相当し、お初穂料は、神様のサービス(クラウド)を受けるためのサブスクの料金、だから、1 年で契約が切れるから、毎年更新が必要、というような主張をした神主さんもいたります。
だとすると、古くなったお札等は、ただの電池切れデバイスだから、ゴミとして捨てて問題ないと思うんですけど、まあ、長くなるからやめておきます。
まあ、基本的な考えに戻ると、古くなったお札やお守りは、古神札納所に戻して、お焚き上げ(焼納)して、元のお宮にお戻りいただく、ということになります。

それで、納めてはいけないものについて、一応、書いておきますね。

  • お寺のお札・お守り
  • 鏡餅・橙など含む食品類
  • 人形・ぬいぐるみ等
  • 位牌・卒塔婆
  • 不燃物

上記は、一般論であって、各神社には個別のルールやマナーがありますので、事前に確認してください。
納める際に、費用に定めがある場合もあります。
合わせて確認してください。

うちの場合、お札やお守りについて、樹脂製のものについては、分別をお願いしています。

これは去年ですが、今年もまたまた十字架がありました。
ゴミ捨て場じゃないんだけど。。。

新春大祭の準備

今日は Y くんが手伝いに来てくれました。

朝、寒くてストーブをストーブをガンガン焚いていたんですが、ふとダンボールに目をやると、猫が入っていました。
どうして猫って、ダンボールに入るんでしょうかね?
この子は 3 号です。

午前中は薪の計量をしたり、倉庫の片付けをして、配達を終えたところでお昼になりました。
久しぶりに 3 人で、浪漫亭にお好み焼きを食べに行ったんですが、結構混んでいて、長い休憩時間になってしまいました。

午後からは、授与所の組み立てをやりました。
奥にしまい込んであるので、取り出すところからです。

各パーツを整理していたら、ヤモリさんがたくさんいたんですが、申し訳ないのですが、立ち退きしてもらいました。

組み立てる時、3 人いるとすごく楽なんですよね。
無事に組み立てることができました。

焼き芋屋さんの準備もだいぶできました。
当日は、M くんと Y くんに頑張ってもらいます。

お近くの方は、ぜひ、1/21, 第三日曜日の新春大祭にお参りください。

焼き芋屋さん

お正月は天気にも恵まれて、焼き芋屋さんは大繁盛でした。

自家用の残念な薪は小割りになっていないので、Y くん、頑張ってキンクラで小割りにしています。
ちょっと、というか、かなり不器用。。。

タイミーで来てくれた T くん。
元気に声かけしてくれて、とても助かりました。

5 号もなぜか焼き芋屋さんをやっています。

今日は 70kg の焼き芋を配ることができました。
去年、相撲大会も、子供神輿も中止になってしまったので、多少、お正月、賑やかになったのではないかと思います。
焼き芋に使った紅はるかは、協和青果 さんにご奉納いただいたものです。

次回、1/21 の本務神社の新春大祭でも、焼き芋を行いたいと思います。
皆様、お誘い合わせの上、ご参拝ください。