焼き鳥の練習

今日は M くんが手伝いに来てくれて、久しぶりに品切れしている雑貨類の納品作業をしました。
本当は倉庫の片付けがメインだったんですが、とにかく物を減らさないことには片付けようがないのです。
浸水して傷んでいるものの片付けも多少しましたが、これも早めに保険屋さんに提出する資料を作らないとです。

お昼は、去年の年末、年越しそばを食べようと言うことでそば吉に行ったんですが、満車で持ち越しになっていたので、そばにしました。
その時に、今度のお祭りの焼き芋屋台の打ち合わせをしたんですけど、総代さんから M くんが焼き鳥屋だから、焼き鳥屋台もやって欲しいと言われていたんです。
作戦を練ったんですが、以前の串焼きは時間がかかりすぎて、今治みたいに鉄板焼きはどうかと言うことになったんですが、鉄板の用意が必要で、それなら宮崎の鳥の炭火焼きにしよう、ということでまとまりました。
早速、仕事が終わった後に、T くんも呼び出して、みんなで練習をすることになりました。

炭は神鍋白炭です。
量をどれくらいにするのか、ということがあったので、実際には計ってみたんですが、紙皿にとりわけ量が 100g です。
まあ、屋台なので、それくらいの量でいいかなと。
原価ですが、国産の鳥だと 100g あたり 90 円程度かかります。
下処理と焼く作業を含めると、2 人/日かかるので、日当 1 万円として、200 人分で 100 円程度。
他にもパックだとか、炭だとか、スパイスだとかで、まあ 200 円で赤字スレスレかなというところです。
調理方法というか、味付けも試したんですけど、ハーブとかは炭火で焼く時に燃えてしまって、ダメでした。(後からかけるのなら良い)
多数決で、下味を多少つけて、後から 黒瀬のスパイス で味付けする、に決定です。
若い連中はしばらくワイワイやってましたけど、自分はいっぱい飲んだら、眠くなって寝てしまいました。
まあ、酒の当てにはとても良いと思います。
どうでもいい情報として、T くん的には、マジックソルト推しだったそうです。

雑貨の納品

今日は久しぶりに雑貨屋の作業をしました。
この時期、いわゆる書き入れ時なんですが、他の作業で時間を取られて、納品が遅れて品切れが頻発していました。
倉庫に置いておいて値打ちが出るものではないですし、そもそも売れることがないので、納品をタイミング良くすることは大事なんですが。。。
とりあえず、FISKARS X25 や X7 については、納品しましたが、X27 や IsoCore Maul がまだなので、時間を作って作業を進めていきたいと思います。

加湿器ですが、順調に自動給水は機能しているのですが、やはり能力が全く足りていないようです。
パナソニックの FE-KXF15 というものなのですが、あともう 1, 2 台買い足そうと思っています。
新品だと高いですし、改造してチューブなどを綺麗に収めたいので、失敗する前提でオークションで安いものをゲットしようと思います。
とはいえ、相場的には 5,000 円では買えない感じで、10,000 円くらいはしてしまう感じです。
いつまでに、ということはないんですが、せっかく自動給水に目処が立ったので、早めにきっちり加湿できるようにしたいところです。

それはそうと、いちいち洗濯機の水栓を着脱するのもかったるいので、分岐用の金具を買ったのです。
ネジ的には G 1/2″ で間違い無いのですが、洗濯機の水栓にクイックコネクターをつけると問題ないネスが、この分岐用の金具だと漏れるんです。
平行ネジなので突き当たりのパッキンで止水する構造でしょうが、おそらくネジの山数が足りないので、しっかりと奥で突き当たってないのだと思います。
パッキンの厚みを増やすか、ネジ山が多い分岐金具に変更するかしかないかなと思います。

それはそうと、キッチンですが、調理道具が増えてきて、手狭になってきました。
とりあえず、窓のところにガチャ棚をつけようと思って DCM で一式買ってきたんですが。。。

こんな感じのものです。

帰りにダイソーに寄ったら、同じようなものを 110 円で売ってたんですよね。

色は白しかなかったんですが、まあ、塗装すればいいし。
DCM だと、3,000 円ほどかかってしまいましたが、ダイソーだと、440 円で済んだという。。。
なんとも。

早めに取り付けたいと思います。

秋祭りスタート

今日は神社の祭日です。
秋祭りもスタートですが、今年は本来今日行うべき祭典は明日に変更になりました。

それで、航空便で輸入した際の税金がおかしい、という件についてです。

輸入許可証の写し等を送ってもらったので確認をしました。

そうしたところ、明らかに申告価格がおかしいのです。
$7,140.92 で申告されています。
しかし、実際の商品の金額は、$1,816.53 であって、支払った運賃は $644.94 でしたから、合計は $2461.47 です。

しかもことごとく税番を間違えています。

例えば、FISKARS X7 ですが、これは斧なので、8201.40 – 000 1 が正しいのです。
しかし、8205.59 – 000 2で申告されています。
これに関しては、どちらも無税なので、百歩譲って実害はないといえばそうなんですが、斧を斧と分類できないのは驚きです。
それに、そもそも 8205.59 – 000 2 ではなくて、8205.59 – 000 6 のハズです。

4202.92 – 000 E というなぞの欄があります。
旅行用バッグ?
そんなものを輸入した覚えはありません。。。
もしかして、NO-SPILL ガソリン缶でしょうか?
これは Amazon 側の都合で、送付されていないはずなんですが。。。
仮に NO-SPILL ガソリン缶だとしたら、3923.30 – 000 6 になります。
それでですね、許せないのは 4202.92 は関税が G 8% かかっていることです。
分類を間違えるだけでなく、より高い関税のかかる分類をしているのです。

とまあ、そんな具合で、額も分類も無茶苦茶なのでした。

申告は宛先税関東京 55 ということだったので、相談室に問い合わせをしました。
そうしたところ、先日の松山税関支所と同じ回答で、修正申告をしてくださいということなんですけど、FedEx さんが第一には対応すべき案件だけど、難しいんじゃないの、というのが税関さんの口ぶりでした。
もし自分でやるとなると、問題は東京まで出向かないといけないことなんですね。

許可証を見てみると、輸入者の欄に税関発給コードが記載されていませんし、そもそも、住所を間違えています。
さらに仕出人の住所もこれまた間違えている。
もう、どうしようもありません。

内容が流石にひどいので、秋祭りが終わったら、来週早めに FedEx さんに相談をしてみようと思います。

ダイソーの電子ペーパー付き電卓をゲット

今日は、というか、今日も、というか、入荷した雑貨類を仕分けたり、検品して梱包したりでした。
で、その作業に便利かなと思っていて、欲しいと書いたダイソーの電子ペーパー付き電卓ですが、ゲットしました。
550 円也。
思った以上にサイズが小さくて、もっと大きいと思っていたので、なかなか見つけられませんでした。

こんな感じで、出荷の伝票を作るときに、箱の重さやサイズを測って、3 辺の合計サイズを計算するので、電卓付きだと便利です。
暗算がすごく苦手なもんで。。。
せこい話ですが、Amazon の FBA パートナーキャリア(ヤマト運輸)と、契約しているゆうパックとで料金体系が異なり、120 サイズくらいまではゆうパックの方が安いことが多いのです。
パートナーキャリアは料金を表示してくれるのですが、ゆうパックは自分で計算しないといけません。
一度に数百円の差額があるので、もう元は取れた感じです。

電子ペーパーですが、とても見やすいです。
どういう原理かちょっとわかりませんが、直射日光が差し込む写真のような環境でも問題なく見えます。

で、問題点というほどではないのですが、電卓部分と電子ペーパー部分でそれぞれ電池が必要で、電池サイズが違うのです。
電池がなくなったら、交換の際に違うサイズをそれぞれ買わないとなのは面倒臭いですね。

あと、計算というのは、単なる足し算なので、筆算であれば流石に自分でも間違えないと思うのですよ。
電子ペーパー部分のサイズが小さいので、ちょっとしたメモとかなら問題ないんですが、たまにネットというか youtube なんかでなんとか小学校の入試みたいな面白そうな計算問題とか、書きながら出ないと宙では計算できないんで、そういうケースだと、同じ 550 円なら、タブレットくらいの大きさのある電子ペーパーのみの方が良かったかなとも思います。

耐久性とか、電池の持ちはこれから判明すると思いますが、なかなか良い買い物でした。

あと、とても興味深い tweet を見たので、紹介します。
とてもマニアックな話なんですが。。。
シールテープの巻き方から始まった話が、管用ネジの歴史的な変遷に発展していきます。

詳しい話は一連の tweet を見て貰えばと思いますが、どうして NPT が漏れやすいのかという部分について、つまり、なんでネジの溝にシールテープを紐状にして巻き付けているのか、ということについて説明されています。

でも、日本国内は基本的に BSPT(R/Rc, 旧 PT)なので、はっきり言って、溝にシールテープをねじ込む必要なんてないし、シールテープってある程度幅があってネジサイズによってはシールテープの幅の方が太いくらいですから、そもそも 1/2 ずらしつつ巻くなんて芸当は不可能なんですけどね。

実際のところ、NPT でもシールテープをちょっと多め、3 — 4 回ほど巻いてやれば(短期的には)漏れたことはないんですが。
ブレイブ(Brave)の 20t は NPT だけで、かなりの数組み立て、動作確認をしたんですけど、流石に何年も使っているわけではないので、時間が経ったのちにもれないのか、ということまでは追いきれていない部分ではあります。

なんで NPT が BSPT(R/Rc)よりも漏れる可能性が高いのか、という部分については、BSPT のネジの形状と、NPT のネジの形状の違いにあるようです。

BSPT, 要するにウィットネジというのは、ネジ山の角度が 55° で山が丸く、谷も丸い。

ところがメリケンは、55° なんてめんどい、丸くするのもめんどいから山の頂点を削って平にしたんでいいんじゃない?、みたいな手抜きを始めて、結果出来上がってきたのが NPT ということのようです。
この手抜きによって生じてしまったのが、スパイラル状の連続した空間であり、これが漏れる原因に。
その対策がこちら。

とまあ、こういうわけでして、結論を手短に書くと、国内で普通に流通している R/Rc については、シールテープを 2 回も巻けばもれません。
NPT でも最近のものは精度が悪くないので、流石に麻縄をねじ込むまでしなくても、シールテープをちょっと余分に、3 — 4 回も巻けばもれません、多分。

ただまあ、確実に漏れなくしたいならケミカル使った方がいいかなとも思いました。
少なくともシールテープよりは原理的に効果が高いと思いますし。

お値段も。。。お高い。

あったらいいなという程度のものなので、ゆっくり船便で取り寄せようと思います。

思い立って塗装しました

今日は朝から微妙な天気で外の仕事はできなさそうだったので、久しぶりに検品、納品作業でした。
まあ、特に変わったことはなしです。

少し早く切り上げて昼食というか、かなり微妙な時間ですが、びっくりドンキーに出かけました。
いつも 300g + 150g のハンバーグディッシュを頼んでいるのですが、メニューに見当たりません。
店員さんに聞いたら、なくなってしまったそうです。
残念。。。
というわけで、カレーバーグディッシュにしました。
5 号と二人で 3,000 円もかかって、とても昼食の値段ではありません。
でもまあ、たまにはプチ贅沢しても、バチは当たらないかなとも思うんですが。

それで夕方思い立って、昨日作ったレンジフードの蓋とジムニー用に買ったスピーカーのバッフルを塗装しました。
アクリルの艶消し黒のスプレーが残っていたのです。
蓋ですが、ペーパーはかけておきましたけど、パテは面倒臭くて、なしにしました。
一度吹いたら、なくなってしまいました。

小一時間乾燥させてベタつかなくなったので、レンジフードの蓋もとりあえずセットしてみました。
縁しか塗ってません。それも、一度塗り。
よく見るとアレですが、まあ、ジロジロ見るような箇所ではないので、こんなもんかなと思いますが、滑り止めの桟が接着時にクランプ等で固定していなかったので、微妙にずれてしまっています。
後で調整しておこうと思います。
まあ、家自体が歪んでいるというか、丸太なので真っ直ぐのところがなく、適当に片側しか測ってないので、左側は後ろ側に蓋と壁とに微妙な隙間があるんです。
これもガタつきの原因になりはするんですが、猫が乗る程度でどうこうなることでもないと思うし、小さく切ってしまっている以上今更だし、そんなこといったら家中隙間だらけなので、気にしないのが一番ですね。

バッフルの方も塗料をものすごい勢いで吸い込んでいたんで、もう少しちゃんと塗ったほうがいいような気もしないでもないんですが、塗料もないし、見えるような部位でもないし、塗装は完成でいいかなと思っています。

それで、電装関係なんですが、少し前に、と思ったら もう 5 年も前 になるんですが、ニチフのコネクタを知りました。

その後、2 年前ですかね、ニチフのものを MonotaRO で買ったみたい なんですが、ずっと古い圧着のギボシ端子を使い続けていて、≈せっかく買ったわけだし、モノは試しで使ってみようじゃないかと思ったのです。

ところがどっこい、これまた行方不明なんですよね。
見つけたら、防水の必要がないところで、使ってみたいと思います。

サイドローダーというらしい

Youtube を散策していて発見しました。

前々から知ってはいたんですが、これ、日本国内のようなのです。
どういうことでしょうか?

40ft コンテナは箱だけで 12m あります。
日本だと、セミトレーラの長さは、12m なんですが、昔は全部で今はキングピン(連結してあるピン)から後端までに緩和されはしましたが、リアのジャッキ部分が 1m 弱くらいは出ていると思うので、その分、キングピンよりも前にコンテナが乗らないといけません。コンテナよりも前にもジャッキ部分があり、そこも 1m くらいあるので、台車全長は 14m くらいになるんじゃないかと思うのです。

最初にコンテナを積んできたのもダブルだったり、かなり変わっている運送屋さんなのかなと思いました。

ナンバー取れているのかちょっと気になるんですが、3 軸の台車だとしても、フル積載だとシングルだと無理なんじゃないか、と思ったりするんですけど、45ft なんかも走っているようだし、自分が知らないだけなんでしょうか。

まな板の修理は終わったので、今度はコンテナの修理もしないです。
次の配達は、まな板で行く予定ですが、次の次はコンテナで行く予定です。

それはそうと、薪の無人販売の準備なんですが、楽天 Pay で対応しようと思っていたんですが、銀行口座で引っかかってしまい、重い腰を上げて農協に口座を作りに行ってきました。
ついでにスタンドや共済の引き落とし口座も変更してもらって、なんだかんだで午前中は半日潰れてしまいました。

午後から雑貨の納品のための梱包をしたんですけど、一つ 20kg 以上あって、腰が悪くならないといいなと思いつつ一人でやったんですけど、ダンボールもいっぱいになったので、積み込みをしてたら 15 時過ぎまでかかってしまいました。

その後、山に行く途中で 5 号とすれ違ったんですが、戻ってきてくれて 4 カゴだけ積み込んで、チリ紙交換の後、園に薪を持って行って、チップ用の岡持ちを回収して、本日終了です。
チップですが、在庫が少なくて、次回乾燥に足りるかちょっと微妙っぽい感じです。

後、もう一つ、これまた重い腰を上げて、トイレのリフォームを始めました。
今日は設備屋さんが来てくれて便器の取り外しが完了しました。
床・壁のホーローパネルも届いて、8/5 にはタカラさんがパネルを施工してくれる予定なので、それまでには壁ができればと思います。