擁壁工事中

2015-03-21 17.30.37擁壁工事を再開しました。

石積みをした際に掘削した土を山側に積んであったのですが、山側を積むので、邪魔になるため、今日は土の片付けをしました。

水が湧き出てくる部分があるので、暗渠排水のために掘削したので、またまた山盛りになってしまいました。

月末は、東京行きがあるので、それまでには意地でも完成させたい感じです。

そこそこ頑張ろうと思います。

明日は、電線工事を頑張ります。

簡単薪棚 DIY 金具 — Rutland Stack N Store

次回の品物の入荷日は、4 月 1 日の予定なのですが、表題の新商品が入荷します。
輸入代行のストーブ一式も入荷予定で、今からワクワクします。

Rutland(ラトランド)社は、ストーブのメンテナンス用品でおなじみですが、売れるかどうかはわかりませんけど、Stack N Store(スタック・アンド・ストア)という簡単に薪棚が DIY できる金具を仕入れてみました。

以前は、大型のラックも扱っていたんですが、輸入の際に嵩張るし、最近は、宅配各社も非常にサイズや重量に厳しくて、ラックの場合、たいてい 160 サイズを超えてしまうため、送料だけでもバカにならない金額がかかっていました。

その為、コンパクトなアイテムとして、Stack N Store(スタック・アンド・ストア)をチョイスしてみました。

この手の商品は、他には、2×4 basic の強化プラスチック製のものもあります。
薪棚としてではなく、清掃用具の収納棚などの作成目的で使用したことがあるんですが、ちょっとグラグラした感じで、樹脂製なので強度にやや不安を覚える部分もあって、今回は Rutland(ラトランド)にしてみました。

2×4 basic のものは、神社で屋外に放置しているベンチ(2×4 の SPF で作ってあります)に使用してありますが、かれこれもう何年にもなりますが、樹脂であっても紫外線灯での劣化は殆ど認められないので、そういう部分での問題はあまり気にならないのですが、ベンチもやはり、ちょっとしなる感じはあります。

思いつきで仕入れたわけじゃないのよ、というエクスキューズでした。

ちょっと早口なおねえさんがうんちくを語ってくれています。

早口すぎて聞き取れないという諸兄は、Watch on Youtube.com ボタンを押して、そうすると、youtube に飛びますが、ビューワの下の方に cc と書いてあるボタンがあるので押してみてください。音声認識で字幕が入ります。便利ですね。

まあ、組み立てはビデオで見たまま、非常に簡単なので、このキットで薪棚が作れない人はまずはいないとは思いますが、インパクトドライバーはあったほうが楽だとは思います。
ビスで揉むだけなので、サイズなどが気に入らなくても、使用していた木材は再利用できますし、そういう部分ではメリットがあるとは思います。

ただ、注意すべきは、2×4 ってのは、かなり腐りやすい木を含むため、Stack N Store(スタック・アンド・ストア)で組み立てた薪棚は、地べたに置かないよう束石でもで持ち上げた方がいいでしょうし、そのほうが地面から薪への湿気の影響も軽減できると思います。

場合によっては、緑色をしている注入材を使う、というのもありかとは思いますが、個人的には、価格が高いし、後からゴミにするときに困るので、腐りにくい樹種を使い、それでも腐ったら薪にして交換するほうが、Stack N Store(スタック・アンド・ストア)の構造からすると、スマートだと思います。

2014-04-09 12.27.31そうそう、束石といえば、買うと結構高いんですよね。Facebook で束石の作り方の話があって、投稿したんですが、簡単・綺麗に DIY する方法があります。

写真は、神社ののぼりを立てるためのベースを作っているところですが、型枠の材料は 100 均のバケツやゴミ箱です。

脱型しやすいように内側がツルツルの樹脂製で、でプリンのように台形になっているものがお勧めです。最初に灯油などの脂分を塗っておくと、より外しやすくなります。

のぼりを立てるパイプを取り付けるためにホールソーで穴を開けていますが、束石を作る場合には、羽子板ボルト、というものを使えば楽で、穴もボルトサイズに合わせて開けるだけなので、とても簡単です。

後は、コンクリートを充填して、バイブレータや、持っていない人は、棒でつついたり、ゴムハンマーで軽く型枠を叩いて空気を抜きつつ隅々まで充填してください。

買うと一つ 1,000 円くらいしますが、自分で作ると半額以下で作れますよ。

Stack N Store ですが、結構原価が高いので、3,000 円台での販売を予定しています。


Stack N Store ですが、3,200 円で販売を開始しました。

ご注文は、Hearth & Home 暖炉家 で承ります。

トーフ運びな一日

2015-03-20 17.39.32今日はトーフを運びました。

トーフといっても食べ物ではありません。
コンクリートの塊です。

擁壁づくりに使います。

朝からせっせと、39 個運びました。

プラントからは、5 つほど運びきれませんでしたが、我ながら、よく頑張った。

あと、40 個ほど、山にあるんですが、氏子さんなんで、社長にお願いしたら、タダで貰えることになりました。

明日は頑張って座堀をしたいと思うんですが、雨でちょっとぬかるんでるし、伐採もあるんで、どこまでできるかは謎ですが、ボチボチ頑張ります。

オートバックス DYNAQUEST DQC-800B サブウーファー ゲット

キャンターの音を良くしたいので、ウーファーを付けたいといっていた件ですが、何のひねりもなくて、DYNAQUEST DQC-800B を買いました。

76c31595オートバックスのブログ記事 で見て、取り付け位置なんかは、わかっていたんですが、念の為に実写合わせをしに行きました。

最初は、姫原のお店に行ったんですが、在庫なし。

保免のお店に在庫があるというので、ちょっと距離はあるけど出かけていって、シートバックに上手く収まることを確認。

自分でつけるのもちょっとかったるいので、取り付けてもらおうと思ったんですが、バッテリーから直接電気を取って DCDC で変換すると言っているので、スタッフの知識が乏しいことが判明したので、とりあえず、切り上げて、ディーラーへ。

営業さんはいなかったんだけど、ちょうど電気屋さんがいたので、取り付けの打合せをして、必要な部品を教えてもらったので、再度、保免のお店に言って、ブツを仕入れて本日終了。

取り付けは、ディーラーさんにお願いすることにして、25 日に予約を取りました。

さて、どれだけ改善するか、今度の東京行きでの活躍が楽しみです。

太陽光発電 10, 11, 12 号機の進捗

太陽光発電ですが、10 号機を契約しました。なんとか、32 円の固定買い取りで滑りこむことができそうです。

10 号機は、約 15kW で、パネルはフジプレアム、パワコンはオムロンです。
なんだかんだで、1kW あたり 27 万円くらいになりました。

補助金が一切でない案件なので、というか、補助が出ようとでまいと、毎度ですが、DIY 出来る部分は DIY で頑張ります!
進入路の建設、舗装、山側の土留のための擁壁工事・排水工事、架台部分の基礎工事とやることが山積みです。

11 号機は、32 円の買い取りで認証を受けているのですが、国の補助金の条件を満たせませんでしたので、買取価格が下がっても、補助金のほうが額が大きいため、今年度は見送りです。一応、ソーラーフロンティア CIS の予定です。

12 号機は、37 円で滑り込めそうです。
今のところ、こっちは、1kW あたり 20 万円くらいでなんとかなりそうです。
こっちはパネルは京セラ、パワコンはオムロンです。

メガソーラーへの道程は険しいですね。

ようやく玉切り

2015-03-17 15.42.43

今日は生憎の雨模様ですが、昨日は天気が良くて暑いくらいだったんですが、太陽光発電システムの設置工事などをしないといけないので、積んである原木がじゃまになるため、とりあえず、玉切りをして片付けました。

太くてチェンソーでやって方が良さげなものを 4 本ほど残してあらかた片付いたんですが、曲がりなどが強かったり、又になっていて、そういう明らかに割ると不良品になる部分をハネたりしつつ、とりあえず、40cm で玉切りをしました。

写真の通り、玉切りをするだけなら、切るだけですから、この時点での歩留まりはほぼ 90% くらい、という感じですね。

後は、これを割って、良品と不良品に選別する必要があるわけですが、ここのところの歩留まりが 80% を下回ると、結構厳しい感じです。

というのは、現状のコストを、原木 1t から製品 500kg が取れる、歩留まり 50% と仮定して弾いてあるためその前提が崩れるからです。乾燥により 30% 程度重量が減るため、90% x 80% x 70% = 50% という計算です。

とりあえず、経験を積んで、割り出していく必要がありそうです。