薪の乾燥庫をどう作るか思案中

毎度悩んでいることなんですが、薪ヤードは借地なので、とにかく土地に定着するようなもの作ることはしたくありません。
薪の乾燥庫も当然、基礎工事などをしても、立ち退きになると無駄になってしまいます。

ヤフオクを見ていると、リーファーコンテナだと、相当値が張るのですが、JR の保冷コンテナがそこそこ安価に売られていることに気づきました。
普通のコンテナと値段が変わりません。

12 フィートコンテナなので、自重も軽く、ユニックでハンドリングできそうですし、サイドが全開するので、薪の出し入れも楽そうです。
20 フィートの海上コンテナと比べて、コンテナ自体の高さも低く、おそらく 3.8m を超えないので、高さ指定道路でなくても走行できると思うので、許可を取るのも楽そうですし。

このコンテナの中に薪を入れて、温めた空気を循環させることで、薪の乾燥を促進できないかなと思います。

コンテナのいいところは、置くだけで済むことと、資産価値がある程度保たれることでしょうか。
また、容量が足りなければ、いくらでも数を増やせば済みます。

どの程度の断熱性能があるのか、という部分は少々気にはなりますが、JR コンテナを使う方向で考えていこうと思います。
断熱性能に問題があるようなら、内側にスタイロフォームを接着しようと思います。

また、愛媛に輸入した雑貨類を千葉にまで運ぶ際も、JR コンテナ+カゴ台車を使おうと思います。
そうすることで、荷崩れなどの心配も減りますし、雨に濡れる心配もありませんから。

問題はボイラーをどうするか、ということですが、昨日、春祭りに M 組の社長さんが来た時に、木質系のゴミを引き取って欲しいという話があって、是非ください、ということで、燃料のあてはできたのですが、肝心のボイラーについては、カグツチ 2 号をベースに作ろうとは思っているのですが、全く時間に余裕がなくて、作業が進んでいないので、一旦、解体なんかで出た木くずボイラーがあれば、それを使って、まずは、運用を開始していかないとと思っています。
そうしないと、薪も乾かないし、せっかくもらえる木くずも、置き場がなくなればもらえなくなってしまいます。

資金力が乏しいので、2 年乾燥させるのはとても厳しいので、早めに乾燥庫の運転は開始したいと思います。