チェンソーの目立て — らくらくケンマ目立て職人で予想通り問題が発生、その解決案

何だよ目立て職人って、という方はこちらのビデオをご覧ください。

まあ、ようするに、電動ドリルでグリグリやると、楽に目立てができるものなんですが、他には、極(きわみ) というものもあって、こちらは目立て職人よりは随分と安い上に、デプスゲージの調整も同時にするという横着ぶりで、なかなか食指が反応気味ではあるんですが、デメリットとしては、AC ドリルと分離不可のため、充電ドリルドライバーが使えないとか、CBN なので、Duro が砥げないとか、まあ、91 用には気にはなっているんですけどね。

で、しばらく目立て職人を使ってみて、ハナからわかりきっていた問題ではあるんですが、コマのサイズが狂うという予想通りの事態が生じました。

この辺、キマルだと、研ぐ量を固定できるんで、こういう問題は発生しないんですが。。。

しばらく横着をしてキマルで修正せずに結構目立て職人を続けて使ったので、かなり修正が面倒になったのと、キマル・目立て職人・極、これら全てに共通する問題点として、バーにソーチェンを装着した状態でないと目立てできない、ということがあります。

ハーベスタの場合、ソーチェンをバーに付けたまま目立てすることはできないので、いままでは、いちいち 450 のバーを付け替えて、チェンを取り付けて目立てをしていたわけです。

かなりの量を切るので、目立てもかなりの頻度でしなければならず、かったるくて仕方ないので、この際ので、チェングラインダを買ったらどうかと思いました。

で、チェングラインダ、本当にピンきりなんですよね。

ニーズについて考えてみました。

メインで使っているチェンソーは 450, ソーチェンはハスクバーナ型番 H30(オレゴン型番 95) です。
また、ハーベスタのソーチェンはスチール型番 25RM(オレゴン型番 21) です。
どちらもヤスリのサイズは 4.8mm です。

通常は目立て職人を使うとして、そうすると、コマのサイズの補正とデプスゲージの研磨はグラインダでやりたい、ということになります。

あと、新しく増えた電池のハスクバーナは H38, 新ダイワは 91 です。
H38 と言うのはちょっとよくわからないソーチェンです。
メーカのサイトを見ても、file size がいくつか書いてません。。。
91 や 25 は 4mm なんですが。。。

これらは研げて欲しいです。

今のところ、Oregon 410-120 でいいような気がするんですが(H38 がいけるかどうかはおいておいて)、だいたい $200 程度です。

デプスゲージを手動にすれば、もっと安い 310-120 というモデルもあります。

上位の 520, 620 との違いも気になりますので、もう少し調べてみたいと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしに参加しています。 励みになりますので、足あとがわりに、ランクアップにご協力下さい。

Leave a Reply