トラクタですが、バッテリーが駄目になっているので、交換しました。
もともとはヨーロッパ規格のものだったと思うんですが、G51 を細工して付けてあります。
その時、ハンドルが干渉するので、カットしてあるんですが、そうすると持ち上げるのが大変なので、リフトで吊りました。
新しいバッテリーを設置して、ハンドルをカットして、固定して終了。
155G51 は ATLAS というところで、なんと、「MADE IN KOREA」。。。
大丈夫なんでしょうかね。。。
とりあえず、エンジンは掛かりました。
EB100 はバングラデシュ製でした。
ヤマト運輸に FBA 納品の商品を運んで、帰りに山に行きました。
まな板は 3/11 までで車検が切れるので、空港に行く時に乗っていこうと思っているのです。
天気予報では、明日の日曜日から雨なので、積みっぱなしだった皮なんかの木くずを片付けることにしました。
雨の中片付けたくはないですから。
木くずもボイラーの燃料にしようと思っていたんですけど、スクリューベアでチップを供給するタイプに仕様が変更になったため、破砕しないと多分使えなさそうなので、カブトムシの養殖用に運びました。
代わりに原木がもらえるんですが、小運搬しないといけないので、一人ではなかなか捗らず、ずっと後回しになってしまっています。
とりあえず、台車の上の片付けだけは終えたんですが、暗くなったので強制終了です。
明日は雨なので、旅の準備をしたいと思います。
凄い場所にバッテリー(゜ロ゜)
元々欧州サイズだと思うので、加工したりでなんとか押し込んでます。