予定通りの場所に作動油フィルタを取り付けました。特に干渉することもなく、すんなりと取り付け完了です。
コントロールバルブ → 90 度エルボ → フィルタ → ホース用金物 という構造です。
ホースは長過ぎるようになるので、少々切りましたが、もう少し短くしてもいいかもしれません。
一番の懸案事項であった作動油フィルタを取り付けたわけで、これで少しは安心できそうです。
とりあえず、しばらく使ってみたんですが、特にオイル漏れもなく、また、場所的にもベストかどうかはさておき、まずまずの位置ではないかと思うので、更に使い込んでみたいです。
問題があるとすれば、フィルタが横になっていますが、それだとエアが抜けないかもしれないので、横向きでちゃんと使えるか、という部分について、調査する必要がありそうです。
一応、Q & A では、
Q: OK TO MOUNT THIS WITH FILTER BODY HORIZONTAL RATHER THAN VERTICAL?
A: THAT WOULD BE JUST FINE
というふうに回答されているので、フィルタを水平にすることは問題ないと考えていますが。
今回の作業に備えてインチ工具も取り用せておいたのですが、作業性がすこぶる良くなりました。
特に、インパクトドライバーが使えるようになったのは、今まで何だったんだろう、という感じです。
ソケットの 3/8″ の角形を、6 角のシャンクにへんかんするアダプタは本当に便利。
はじめからセットで輸入しておけばよかったと思いました。
アダプタは DeWALT ですが、ソケットは TEKTON というところのもので、品質はまだよくわかりません。
コンビも TEKTON のものを買ってみたんで、しばらく様子を見てみたいと思いますが、値段分の仕事はしてもらいたいなと思います。