パンを焼いてみたい — Lodge の Loaf Pan と Muffin Pan

パン焼きが三日坊主なんだろうということについては、絶対の自信があるわけですが、無性に気になっているものがあります。

それは、Lodge の Loaf Pan と Muffin Pan です。

食パンくらいのサイズかと思ったんですが、

Assembled Product Dimensions (L x W x H) 7.75 x 5.13 x 2.88 Inches

ということなので、長辺でも 20cm 弱, 短辺だと 13cm くらいで、深さも 7cm 程です。
まあ、手のひらサイズ、といったところでしょうか。

こちらも気になっているカップケーキ用。

リンクを張っておいてこういう事を言うのもアレなんですが、米国での値段 に比べて、今の Amazon.co.jp の値段は、とんでもなく高いです。

まあ、日本の値段はさておき、向こうで買うと、高いと言うほどでもないので、試しに買ってみました。
Lodge の製品は、少しづつ充実させていきたいなと思っていますし、気が向いたらお店で扱うかも知れません。

Kreg のポケットホールジグ専用ビスの小分けを頼まれた件

Kreg のポケットホールジグですが、専用のビスが用意されています。

Kreg のデッキジグは、専用ビスを使う必要がありますが、ポケットホールジグは、絶対にこのビスでないと駄目、というわけではありません。

以前は小分けにして売っていたのですが、殆ど売れないし、手間がすごくかかるのでやめていたのです。
手間がかかる理由は、本数を数えていたからなんですが、そういうことは面倒くさいので、売るなら重さで売ろうと思います。

というわけで、値段を決めないといけないのですが、米国での販売価格と入り数、重量から、1kg あたりの本数と価格をはじき出したいと思います。

種類 入り数 重量 (kg) 価格 1kg あたりの本数 1kg あたりの価格
Coarse 1″ 500 1.11kg $18.68 450 $16.84
Coarse 1-1/2″ 500 1.43kg $22.04 345 $15.41
Coarse 2-1/2″ 250 1.06kg $20.83 236 $19.65
Fine 1-1/2″ 500 1.45kg $24.49 345 $16.89

100 本入りだと、$6 とか、$7 とかしているのと、ブリスターパックになっていて、そのままだと厚みの問題があり、安く送れないので、結局のところ詰め替えるのなら、これくらいの入り数のものを小分けにした方がいいんじゃないかと思うのです。

あとは、箱にどれだけはいるか、というのが問題です。
今使っている箱 の内寸は、32.1 x 23.4 x 2.5cm = 1,877.85cc です。
ただ、薄っぺらいので、実際には、7 掛けくらいで見ておいたほうがいいように思いますが、安全マージンでいえば、半分くらいにしておかないと、積めるのにえらく手間がかかるリスクがあります。

それで、Fine 1-1/2″ のサイズとしては、3 x 4.9 x 4.2 inches で、これは、1011.74 cc です。
重さは 1.45kg あるので、とりあえず、1kg 分であれば、確実に入ると思います。
クリックポストについては、重さが 1kg という制限があるため、箱等の梱包の重さを考慮しないといけないので、200g というのはよろしくなくて、240g にして、4 つまで同梱可能、というのがいいかもしれません。

ネジ類は関税がかかる上、容積の割りに重量があるので、240g だと、ドンブリで北米での原価が $5 弱、そうすると、$1 = 160 円くらいにはなると思うので、最低でも 800 円くらいは見ておいたほうが良さそうです。
これだと 100 本入りよりはお得な感じです。

でも、薪棚などを作るとなると、やはり箱で買ったほうが得かもしれませんが、宅配便になるので、送料を可が得ると、余程大きあものでない限り、小分けで買ったほうがお得といえばお得かもしれません。

正直、売れるとも思えないのですが、決めつけるのもアレですので、とりあえず、今手元にあるものを小分けにして、売り出してみようと思います。

Kreg ポケットホールジグ 入荷と専用ビスの話

Hearth & Home 暖炉家 では、実はひっそりと、木工用の変なツール類も扱っていたりするんですが、元々お店全体が鳴かず飛ばずの上、品揃えも極めて偏っているため、木工用品は開店休業状態でありますが、ひっそりと売れているのが KREG ポケットホールジグ です。

なにをするものか、簡単に言うと、ふうに脳天からビス止めすると、簡単ではありますが、ビスが丸見えになって美しくありませんから、見えない裏側から斜めにビスを打って、見た目はきれいに仕上げましょう、そのために斜めにビスが打てるようにポケットホールと呼ばれる穴を簡単に刳りますよ、というツールです。

百聞は一見に如かず、断面をご覧ください。

実際にどういう感じで仕上げるとかというと、

のようになるわけですが、この場合、木枠の内側が使用時に見える面、例えば、抽斗などになります。
埋木でビスを隠す事もできるのですが、自分はやったことはないですけどね。

後は、テーブルなどで複数の板をはぎたい時にも便利ですよ。
ビスケットジョイントもいいですが、ビスケットジョインターなどの専用の工具が必要になりますが、ポケットホールでも同じようなことは可能です。

Kreg 社には安いものから、とってもお高く高性能なもの まで、幅広い製品がラインナップされているのですが、R3 が一番使いやすいと思うんですよ。

一番安いやつは、あまりにしょぼすぎて、板厚などに合わせてオフセットするゲージもないし、一度に一つしか穴が刳れないし、高いものになれば、だんだん巨大化して、木工がメインの趣味とか、木工所だというのなら別ですが、DIYer がたまに使うには、ちょっとそこまでは要らないでしょう、というのが率直なところでして、まあ、それしか扱ってない、というわけです。

で、えらくフリが長かったのですが、専用ビスってなんなの、ということです。

断面の方の写真にある通り、ポケットホールは繊維と平行に近い状態で打つことになるため、頭の方が効きづらい打ち方になるわけで、皿ネジよりも、鍋ネジ, それもフランジ付きのほうが頭が大きいのでしっかりと接合できる、また、奥まったところなので、フィリップスではなくて(フィリップスでも締められますが)スクエアビットを使用する専用ビスが用意されています。

Kreg の純正ビスは、主に広葉樹向けの細目(fine thread)と、針葉樹向けの粗目(corse thread)がラインナップされています。

うちにも自分が使っていますから、当然、そこそこ在庫があり、以前は几帳面に小分けして販売していたのですが、あまりに売れなさすぎて、お店に並べるのを忘れていて、お客さんが間違って、デッキジグ用のビスを注文されてしまいました。

配達から戻ったら、在庫を登録したいと思いますが、前のように本数を数えて、いちいち台紙に 1 本づつ固定するのは手間すぎるので、今後は、100g とか、量り売りにしたいと思います。

後、広葉樹で、ポケットホールジグを使ってざっくりと作る、って人はあまりいない気がするというか、自分がそういうことはしないので、在庫は針葉樹向けの粗目しかありません。

専用ビスは、ポケットホールで使用する前提で、板厚ごとに適正な長さのものが定められていて、それぞれ接合の状態に合わせた半ネジになっています。

出典  Pinterest

屋外で薪棚などを使用する目的の場合、専用ビスには、ブルーに塗装された高耐食の BLUE-KOTE というシリーズやステンレス製のものが用意されています。

話がややこしくなりますが、ポケットホールの技術を利用したウッドデッキ用のデッキジグのビスは、やや頭が細くなっていて、ACQ などの薬剤を含めて高耐食の PROTEC-KOTE というシリーズを使用します。

売れるようなら、在庫を充実させていきたいと思います。
でも、売れないと思いますので、ボチボチがんばります。

どうでもいい話をすると、ビス類は関税がかかって面倒くさいんです。
しかも重いし、あまりやりたくない商材ではあります。

チェンソー用簡易製材アタッチメント TMW-56

出典 Amazon.com

丸太小屋をセルフビルドするきっかけは、神社のスギ・ヒノキを間伐した間伐材が使えないか、ということだったんですが、当時「製材する費用のほうが高い」から捨てた方がいい、といわれたわけです。
実際、間違いではないのですが、なんとかならないかとずっと思い続けてきました。

そういう中で、Alaskan Saw Mill を 丸太製材.com さんで購入したりしたんですが、かなりいいお値段だったわけです。

もっと気軽に使えるものはないのか、ということで、うちでは、TimberjackSkidding Tongs を販売している TimberTuff ブランドから、TMW-56 という型番でチェンソー用の簡易製材アタッチメント が出ているので、試験的に販売をしていました。

TimberTuff は、MADE IN CHINA ですから、品質に関しては高くはありませんが、それ以上に価格が安いので、コストパフォーマンス抜群なのです。

もともとは ヤフオクで見かけた んですが、どこのメーカーであるとかは書いてなくて、Amazon.com で調べたら、$25 ほどだったのです。

試験販売の結果、ボチボチ売れるので、思い切って 12 個仕入れてみました。

今までは航空便でしたので、利益がないどころか、赤字すれすれだったり、1 円スタートでトンデモなく安く落とされたりした時は大赤字だったんですが、今回は船便なので、今までの損失が回収できればなと思っていますが、極力早いタイミングで、値下げをしていきたいと思います。

で、どうでもいい話でしょうが、今までは、箱の痛みが激しかったのですが、今回から、カートンで仕入れたので、痛みが軽減できたように思います。
ただ、入り数を勘違いしていて、12 pcs ではなくて 10 pcs だったので、次からは間違えないようにしたいと思います。

でも、レターパックプラスで出荷するなら、外箱は送れないので、関係ないといえば関係ない気もするんですが、カートン単位でないと、別の箱に入れられて、そこに緩衝材などを詰められると、空気とゴミになる緩衝材を運ぶために運賃が発生してしまい、誰も得をしないので、気をつけたいと思います。

うちの場合、きちんと商業通関をして、税金も納めますので、無税で輸入できる個人輸入なら、こういう小物は、たとえ航空便で取り寄せたとしても、うちで買うよりも安いかもしれません。

ただまあ、海外からなので時間も掛かるし、面倒くさいから、いくらも変わらないなら、お前の店で買ってやるよ、というおおらかな方がおられましたら、12 個も仕入れてしまったので、ひとつ買って頂ければ幸いです。

ちなみにですが、ついこの間、このアタッチメントの使用について、ワークショップが開催されたようです。
(無許可リンクですが。。。)

今まで薪にしていたもののうち、素性の良いものをこのアタッチメントで製材して、もう一働きさせてみませんか?

BULL BAR — パレットやウッドデッキの解体に便利かも

Facebook の Woodworking Tips より、Crescent toolBULL BAR の紹介です。

以前、パレット解体ツールの DIY を紹介 したんですが、自作する気が失せるクオリティです。

角度調整可能で、先が細く尖っているため、隙間が狭いパレットやウッドデッキのボードの解体も楽そうです。

また、釘抜きも付いているので、これだけで作業が完結できますね。

肝心のお値段ですが、定価は $144.57、今のところ、$87.19 + $8.99(送料)が Amazon.com で最安値です。
※ リンクは Woodworking Tips による短縮 URL で、アフィリエイトリンクの可能性があります。

欲しいけど、ちょっと二の足を踏むプライシングですね。。。

折りたたむとベンチになるガーデンテーブル

ウッドデッキにちょっとしたテーブルが欲しくて、丸太小屋なので、丸太で作ろうかと思ったんですが、使わない時邪魔だよなぁ、などと思っていたのですが、画期的なテーブルを見つけたので紹介したいと思います。

facebook の Woodworking Tips で見かけたナイスなガーデンテーブルです。

出典 http://www.buildeazy.com

出典 http://www.buildeazy.com

英語ですが、詳細な図面もありますし、大抵の人は組み立てられると思います。
プランは、http://www.buildeazy.com/ でも販売されているようです。

ウッドデッキを作った際に、大量にデッキボードが余っているので、それを使って作ってみたいので、寸法は計算し直す必要がありますが、挑戦してみたいと思います。