型枠とトラフの据え付けに着手

今日も頑張りました。

朝一、クソ寒い中、高圧洗浄して、NS ハイフレックスを塗りました。
乾かないので、墨出しができず、午前中いっぱい、砕石の敷き込みで終了。

午後から、型枠を据えました。

養生期間を置くのが面倒くさいので、舗装と一体で打つことにしました。

差し筋アンカーですが、φ14.5mm で下穴を開ける必要があるんですが、何故か開きません。
ビットをよく見ると、先端の超硬が剥がれてしまっていました。
不良品?
仕方ないので、1/2″ で開けて無理やり叩き込みました。

今日はウエルダーを持ってきていないので、明日、セパを溶接しようと思います。

それと、トラフの水を雨水桝に流すためにパイプを繋ぎました。
トラフ自体にどうやって取り付けようか、面倒くさいので大きめに切って、モルタルで塗りつぶそうと思います。

日立のグラインダが前から調子が悪かったんですが、ついに昇天してしまいました。

いちいち電気コードを引っ張るの面倒くさいので、マキタのバッテリー式にしたいんですが、かなりのお値段。。。
BL モータだと、$130 程もします。
非常に悩ましいです。

カメムシ、ご一行様(グロ中尉)

2016-12-02-11-12-18

だめな人もいるでしょうから、写真は極小で。

昨日のことなんですが、型枠を薪ヤードに取りに行きました。

なんで薪ヤードに、ということになるかと思うんですが、SHELLDOME を組み立てる際の基礎をちゃんとやろかと思ったりして、型枠を持っていってあったわけです。

で、10 枚ほどしかパネルは必要ないので、手積みしてたんですが、パネルとパネルの間にわんさかといらっしゃいました。

ということは、薪のなかにもわんさかいる可能性がありますよね。

実際問題、結構狭い隙間からも入ってくる気がするんですが、だとすると、ウッドバッグとトマトハウス式カバーの隙間からも、十分入り込んでくるのではと思うのです。

入らないように対策することにコストを掛けるのはナンセンスだと思うので、やはり、出荷前に取り除くしかないのかなとは思うのですが、乾燥機(加熱殺虫)+トロンメルでどの程度の効果が得られるのか、というところだと思います。

来年の出荷までには、乾燥機を用意して、虫の問題をクリアしたいと思います。