アルミのトレーラが届いてしまいました。
1 台は鉄がいいと言われていたのになぁ、交換を頼もうと思っていたら、その前に運送屋から連絡があって、どうも前の倉庫の方に送ろうとしたようで、すったもんだの挙句、今までかかったわけです。
というわけで、1 台は自分用、1 台は I さん用、そしてもう 1 台は M さん用だったんですが、これが宙に浮きました。
ヤフオク行きかな。。。
そういえば、このトレーラですが、地鎮祭用 なんですが、肝心の地鎮祭がこのところ全くないです。
本当に全くない。ゼロ。
お宮自体、商売ではないのですが、お参りの方も激減しているし、社等収入も外祭収入もほぼゼロです。
対策費用はかかるし、月々の固定費用はかかるので、経営的には結構大変なのかなと思うところです。
せっかく買ったトレーラなので、届く頃にはコロナも落ち着いて、お祭りができる程度の社会情勢になっていればと思います。
それで、リアヒッチレシーバの件ですが、まだ悩んでます。
とりあえず、無難なところで ワイルドグース さんの リアバンパー。
ただまあ、すごく高い。
バンパーだけで 55,000 円もして、ボロ隠しの板が 5,000 円、それにウインカーとかのレンズユニットも買わないといけないし、レシーバ部分も別売り。
ナンバーの移設も必要。
配線の工賃やなんかも入れると、10 万コースでしょう。
もう一つ問題があるとすると、フロントバンパー もかなり高いこと。
流石にウインチまでは取り付けないと思うし。
メーカを混ぜたくないんですよね。
好み的には、フロントは、クドウジドウシャ で、次が、アピオ の 猪狩りバンパー。
クドウジドウシャ は未発売。
アピオ 猪狩りバンパー の良い点は、車体自体に穴あけ等が必要なくボルトオンってことと、純正のバンパーを外した跡が汚いので、そのボロ隠しの フロントエプロン というパーツがあることです。
というわけで、フロントは今のところ、アピオ 製かなと思っているんですけど、これまた結構なお値段なのと、LED ヘッドライトのウォッシャーが未対応っぽい感です。
あと、フォグがどうなるのかというのも問題です。
値段的には、ペニーレイン の ダブルパイプバンパーがお値打ちなんですけど、これ、穴あけが必要ってみんカラに書いてあって、げんなりですよ。
これを叩き台にして、ブラケット取り付けに作り直すとか?
まあ、そんなことを考える前に、アルミトレーラの車検のことを考えろと怒られそうなので、今日はこの辺で。