今日はコンテナの引き取りからスタートです。
雨なんだけど。。。
朝イチ、CY からまだリリースになってないよ、とメールがありました。
どーなってんのと C さんに電話をすると、完全に忘れていた様子。。。
すぐやりますということを信じてピックに行きましたが。。。
入金処理だけしてて、リリースの処理をしてません。。。
当然引き取れず、リリースの処理を再度依頼するも、11:45 を超えてお昼休みになった後の 11:48 にリリースとなりました。
というわけで、午後の引き取りとなりました。
それはそうとゲートでおっちゃんに「白のコンテナ」、「個人さん」と覚えられてしまってました。
松山みたいな小さな港で、個人で私有コンテナを自家用車で引き取りにくるような人は滅多にいないんでしょうね。
ちなみにですが、今回のコンテナも予約で売れております。
滅多にない 20ft HC、それも夏場暑くなりにくい、汚れが目立たないアイボリー塗装です。
希望価格は 50 万円(税別)です。
近隣配達可能!に限ります。
運賃、3 万円(税別、市内)より。
ただし、トレーラが入る場所で、許可を得ている道路=国道沿い、四国島内 MAX 10 万円!
据付別途ラフター手配お願いします。
予約の場合、10% 割引、色指定可能。(ただし、輸送事故等でそれなり傷が入っても交換・修理・キャンセルできません。大きな破損は除く)
お気軽に お問合せ ください。
園に到着。
ハイキューブはやはり随分と背が高いですね。
まあ、シャーシ自体も、奥は低床なんですが。
短くて背が高いからチョロ Q みたい。
今回、コンテナはとても良い状態で届きました。
乾燥ですが、チップの含水率が高いようで、窯の温度が上がりません。。。
これは 3 日かかるな。。。
今ある燃料を全部使って停止したら仕上がる感じだと思います。
まあ、他所だと、今の含水率でも極上とかいって販売するんでしょうが、うちの場合、業務用の卸で、お客さんもプロの現場(ピザ屋さん等)になるので、いい加減なものは絶対に出せません。
キッチリ仕上げますので、あと少しお待ちください>K さん
雨がなかなか上がらないので、簡単に取り出せるものだけ取り出して、コンベアなんかの長いものは晴れてからにすることにしました。
来た、キタ、喜多!
量産型 NC1 です。
タビープロダクツのイメージカラーの黄色 x 黒の塗装になりました。
現物確認の予約があるので、持って帰ります。
今回、メッシュパレットのサンプルも取り寄せてみました。
メッキ等の仕上がりは悪くはありません。
スタックしてみたんですが、今までのものとの積み重ねも問題ない。
ん、なんか細いような。。。
φ6mm で注文したんだけど、お約束(?)ですが、微妙に細いです。
5.75mm というところでしょうか。。。
断面積は 8.27mm2 / 9mm2 = 91.84% です。
8% 鉄の量を節約しているわけですね。
まあ、50mm x 50mm メッシュで 54kg というのでおかしいと思ったんですが。
うちのような少量の注文の場合、1kg = $1 くらいかかります。
なので、価格的には問題ないのですが、これは品質に問題があります。
早速文句を言ったら、次はちゃんとやるといっています。
なら、最初からちゃんとやって欲しいところです。
この工場は、一度指摘した事項は、次はちゃんとやるので大丈夫だと思うのですが。
今までの工場は、内陸のため、港までの輸送に $600 かかっていたのと、上海からで遠かったので、今回の青島の工場に切り替えることで、少なくとも $600, 他も含めると $800 程度圧縮できるのではと予想しています。
そうすると、仮に SOC でハイキューブを使うことで 160 枚運ぶとすると、なんと 1 枚あたり $5 の運賃圧縮になります。
さらに SOC を売却することで、コンテナ部分の運賃と按分できるので、自分が知る限り最安の 1 枚 12,000 円(税抜)と同額を実現できると思います。
将来的には 40ft SOC で運んだらとも思うんですが、第 1 ヤードには 40ft が入れない=コンテナが在庫になった時においておく場所がないので、当面は 20ft SOC でできる範囲でやっていこうと思います。
しかし、カレットさん、安いですよ。
奈良の近くだと、運賃を抑えられるので、超お買い得なんじゃないでしょうか。
うちは四国だから、どうしても橋代の下駄をはかされるのが辛いところですが、ボチボチ頑張ります。