整理整頓は道具から

インパクトドライバ用のソケットビットのセットです。
ケース付きで、サイズも書いてくれているので、完璧に片づけられますね。

Neiko 製、Made in Taiwan です。
ちなみに、注文したのは 5 月で、届いたのは 10 月末、この間通関しました。
長かった。。。

SAE(インチ)だけのものは既に持っているんですけど、まあ、箱が欲しかったというところです。

これは、お店でも扱っています。
Brave(ブレイブ)の薪割り機の整備には、これがあると便利ではあるんですが、全く持っていない人がいたら、メトリックのものもセットの方がいいかもしれません。

そういえば、安いインチ工具ということで、ラチェットとスパナのコンビもお店で扱っているんですが、米国 Amazon には、Amazon Basics という、いわゆる PB があって、品質は使ってないのでなんとも言えませんが、SAE とメトリックのセットで、なかなか良さげなものを見つけたんですよ。

それがこれです。

24 pcs のセットで、まあ、$60 を切るくらいなんですが、何がいいって、収納セットがついてくるのが良くて、どのサイズをどこにしまうのか、明示してくれているところがとてもいいです。

見ての通りですよ。
普通に巻いて携行することもできるんですが、上の方に 3 箇所鳩目の穴があるから、ここをフックして、壁掛けで収納できるかもしれません。

いや、パンチングボードでもを使って、フックをたくさんつけて工具を吊れるようにして、シルエットを映しつつサイズを表示するくらいの手間をかけてやれば、もっとスマート且つカッコよくなるんでしょうけど。。。
面倒くさいよね、って話です。

不精で整理整頓が苦手なので、お膳立てしてくれてても、一部紛失したりという具合なので、こういう細かく気配りしてくれているセットはありがたいですね。

とは言え、この間、ホルダーを買って整理したばかり なんで、買いませんけど。

で、今日は、梱包をしました。
今日も、かな。

ストーブポリッシュですが、いつもはストーブと一緒にカナダから輸入しているんですが、そちらの在庫を全部買ってしまったので、アメリカから航空便で取り寄せたものが届きました。
船便で運んだのでは冬が半分終わってしまう可能性がありますからね。

それで、この間買った OPP 袋で包んでみたのですが、その際にバッグシーラーを使ってみました。
もともとは、シャープナー用の袋なので、サイズが大きすぎますが、そこはご愛嬌ということで、パリパリなので、FBA ラベルが綺麗に貼れていいです。

使っているのは、HEIKO OPP クリスタルパック なんですが、これ、サイズが豊富でいいですね。
シャープナー用は、S13-30 を使っているんですが、Sの意味はよく分かりませんが、幅が 13cm, 深さ(高さ)が 30cm になります。
半分にしても余裕があるので、幅は 6cm、深さも 25cm あれば足りるのではないかと思いますが、インパルスシーラーでシールするとシールに時間がかかるので、バッグシーラーを使うためには深さに余裕がないと作業性が悪いので、30cm の方がいいかなとも思います。

今までは、0.03mm のポリ袋を使っていたんですが、見た目が劣るので、今後は HEIKO OPP クリスタルパック を使って綺麗に梱包したいと思います。

非常に細かなとこですが、梱包の手順としては、

  • オリジナルのバーコードを弱粘着シールで目隠しする
  • 蓋が外れないように、弱粘着テープで蓋を固定する
  • OPP 袋に入れてバッグシーラーで封をする
  • シーラーのテープの端部が汚いので、綺麗に切り取る
  • OPP 袋の端部も汚いので、綺麗に切り取り、窒息事故防止のため、角をカットして空気穴を開ける
  • FBA ラベルを貼る

という具合です。

今回は袋が小さいので端折りましたが、子供がかぶる可能性がある大きなものは、窒息警告シール(ただし英語)を貼るようにしています。

こういう作業は、専用の倉庫等に依頼することもできるんでしょうが、FBA を利用している場合、検品、FBA での扱いに対応した梱包、という部分くらいでしか差別化できないので、いろいろ工夫をして、少しでも良い状態で届くように工夫をしていきたいと思います。

コストをかける、例えば、専用の段ボールを作るとか、プチプチ袋を作るとかすればいんでしょうが、例えば、プチプチ袋の場合、最低ロットが 500 枚だし、既製品にはちょうどのサイズがないし、インパルスシーラーでシールする必要があるんですが、仕上がりがあまり綺麗ではないとか、痛し痒しなんですよね。

まあ、まだまだ、倉庫に商品が大量に滞留しているので、明日もボチボチ頑張りたいと思いますが。。。

昨日のことなんですが、乾燥機のボイラーのバッフル等の修繕が終わって、前々から気になっていたブロワーの様子がおかしいことの点検をしました。
インバーター、向こうでは Frequency Drive といいますが、ブロワー用に 4 台使われています。
カタツムリというかがブロワーで、これで火室に空気を送って燃焼をコントロールしています。

それで、各インバータがどのブロワーを駆動しているのか、念のためにチェックしました。

それと、ブロワーのファンですが、常識的に考えると、ブロワーは吐き出す方向に回転させなければなりません。

ブロワ

円筒状に配したランナー(前向き羽根)の遠心力により、回転軸にほぼ垂直な向きに旋回流を作ります。発生した旋回流は、スクロールにより一方向に整流され、圧力も上昇します。
吐出口を絞り、一定方向に風を集中するため、局部冷却に用いられます。また静圧が高いので、風の通りにくい装置の冷却やダクトを用いた送風にも適しています。

つまり、写真で見ると、カバーのかかっているところから空気を吸って、火室に向かって吐き出すわけですから、吐き出し口のある方向、つまり、吸気口側から見ると時計回り(CW)にファンが回転しないといけません。
出力軸に対して、時計回り(CW)ですから、正転です。

一番下のブロワーが反対に回っていますが、インバータの動作表示は、FWD なので、ファンの回転方向としてもおかしいし、反時計回り(CCW)です。
これはおかしいので直す必要があると思うので、結線を変更して、正転するようにしたのですが、念のために本国に確認をとっていますが、今のところ、返事がないのでちょっと困ります。
また、ベラルーシに帰ったんでしょうかね。。。

帰りに、久しぶりに瓢月に行きました。
最近、政ばっかりでしたので。

それと、電話があったので、椿神社に神徳宣揚金等を受け取りに行きました。

神徳宣揚金、これはなにかというと、年末に全国津々浦々で頒布されている伊勢神宮のお札、神宮大麻といいますが、このお初穂料の一部を神宮様が、頒布に携わった神社に下賜される金員のことです。
その名の通り、神徳を専用する目的に使うべし、ということですね。

また、今年は武漢肺炎・チャイニーズウイルスの対策費用ということで、神社賦課金の 10% が下賜されました。
神社賦課金というのは、神社本庁包括の神社が、神社本庁・都道府県神社庁の運営経費等の一部を負担するために納めるお金で、各地区で異なるとは思いますが、うちの場合は、氏子さんが任意で寄付されている特使の一部もって支払っております。
神社本庁・各神社庁の運営費の一部、と書きましたが、じゃあ、庁は賦課金以外にどんな収入がるのかというと、基本的には、神宮大麻の頒布に伴い、神宮様から神徳宣揚金同様に、運営費を下賜いただいているというのが実態です。
どうやって経営しているの、ということを時々聞かれるので、端折っていますが、そういうカラクリです。
多くの人は、神社本庁・神社庁の「庁」という名称から、税金で運用されていると思っていますが、民間の宗教法人です。
個人的には、神社神道を宗教などという枠に当てはめることに強い違和感あるんですが。。。

うちでは、神徳宣揚金では、これまで奉書紙などの消耗品の購入や、国旗掲揚塔・唐櫃・賽銭箱などの境内整備や祭具等の新調等に活用させていただいています。

椿神社の後は、ふそうさんに寄って帰りました。
目的は、REVERSE-IN に綺麗に結線するために、配線キットを買いに行ったんですが。。。
結論から言うと、部品は多分出ない、でした。

あのカプラはもともとナビ用ではないそうで、デジタコ用なんだそうです。
なので、デジタコを買ったらついてくる、けど、単体では取れないと思うし、取れても結構な値段になるだろう。
デジタコつける気がないなら、配線を作った方がいいんじゃないの?と言う単純な話です。

ただ結構奥まっているんだけどなぁ。。。

とりあえず、プライヤーでかしめるだけでオスメスなく結線できるというニチフの圧接形中継コネクタを MonotarRO で買ってあるので、それを試してみますか。

ちなみに、エーモンのは、恐ろしく高いのでご注意を。ぼったくりレベルです。

多分、機能的には、ほぼ同じものだと思います。多分。
根拠は、この辺り

明日は、夜、コンテナシャーシを持って帰ろうと思います。
夜でないと狭くて、駐車場の車がいない時でないと出づらいのです。
まあ、夜は夜で見づらいんですけどね。。。

ヘッドのカーテンも 5 号が洗ってくれたんで取り付けしたいし。
シャーシ自体も車検時期なんですが、サイドマーカーの接触不良があって、時たまつかない時があるので、電源、特にアースを配線でしっかり取ってやろうと思います。

土曜日は、M くんが手伝いに来てくれる予定なので、まずは積み込んである薪を一旦下ろして、先にみかんカゴを 1,000 個ほど積み込み、その後に薪を積み込んで、台車の修理等をしたいと思います。

まだ書いてないかと思うんですが、雑貨屋さんの方ですが、おかげさまで売上が順調に伸びて、消費税を納税する必要がある状態になりましたので、法人化をしたいと思います。
ある程度準備ができたので、一旦、法務局にも出かけて来たいと思います。
会社の名前ですが、タビープロダクツ合同会社です。

そう言えば、こんな幟があったような。。。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしに参加しています。 励みになりますので、足あとがわりに、ランクアップにご協力下さい。

Leave a Reply