天赦日、天恩日、一粒万倍日が重なる超ウルトラ吉日 MAX

木野山神社の2024年最後の祭日26日は天赦日、天恩日、一粒万倍日が重なる超ウルトラ吉日MAXです。それぞれ「新しいことを始めるのに良い日」だったりするので2025年に向けてお財布やバッグ、文房具などなど普段使いするものだとか仕事や勉学に関するアイテムを新調してみるのもいいかもしれません。

5 号がこんなことを言っていましたが。。。

10 時くらいまではお参りがまばらで、ちょっと寂しい感じでしたが、10 時過ぎ頃から猛烈にお参りが増えて大変でした。

運輸支局に電話をしたら、年内は 28 日までということだったので、書類等のミスの可能性もあるので、お宮が終わった後、名義変更の手続きに出かけけることにしました。
こちらはミスはなくすんなり変更できて、費用は 500 円でした。

せっかくの開運日なので、高島屋によって、いろいろと買い物をしたんですが、5 号は開運ネックレスをお買い上げです。

毎度の四川飯店で食事をして帰りました。
平日だから予約しないでも大丈夫かと思ってましたが、予約しないと入れない状態でした。
忘年会のシーズンですね。
最近の若い人は、忘年会に誘うこと自体がハラスメントになるようだし、逆に誘わないのに知らせないのもハラスメントだそうです。

美味しそうな牡蠣を見つけたので取り寄せて忘年会をしようと思っていたんですが、取り寄せること自体を忘れてしまっていたので、来年に新年会でもしようと思います。

それと、とても技術力の高そうなスクリュー屋さんを Instagram で見つけて、問い合わせをしておきました。

定量供給機のホッパーですが、バイブレータを取り付けてみたり、ノッカーの代わりにホッパーをハンマーでたたてみたりしたんですが、容量が大きいからか、ほとんど効果がありませんでした。
出口を大きくすると、現状でも投入したタイミングで大量に吐き出してしまうので、さらに悪くなると思います。
なので、出口に蓋をして、少量づつ掻き出す細工が必要になると思うんです。
ホッパー自体は作ってしまっているので、左右から可変サイズというか、そろばんの珠のように真ん中に向けて太くなり、真ん中はギアのようになっていて、上から落としたチップがまとめてドカンと落ちない構造で、左右のスクリューは逆巻きにすることにより中央にチップを寄せて落とすようにすればいいのではと思いました。
制作費がどれくらいかかるのかが気になるところですが。。。

あまりにコストがかかるようなら、オーガーのドリルを上から吊って回転させるだけでもいいのではと思います。
ユンボの走行減速機のストックがあるので、それを使って回転させて、動力の圧油は薪割り機を使えば、コストはほとんどかかりません。

チップの安定生産と、ある程度の最古をストックすることが薪の安定生産の一番のネックになっている懸案事項で、定量供給機はチップの品質向上の要なので、早めに目処をつけたいと思います。

Leave a Reply