駐車場整地はとりあえず完了

今日は、昼から Y 君が手伝いに来てくれました。
まずは駐車場の整地からやったんですが、ドッグラン跡地のコンポスト, パーゴラ, 犬小屋の撤去をしました。
進入路のセットバックですが、しなくていいという話になったので、石垣の撤去はしないことにしました。

時間が余ったので、お宮の掃除をすることにして、5 号と Y 君にそっちは任せて、お宮駐車場(建設中)の進入路が草で埋もれていたので片付けました。
埃っぽくって結構大変でした。

帰りに犬猫のところも草で埋れかけていたので、排土板で表土を薄く剥ぎ取って、ざっと均しておきました。

なんだかんだで日差しが強くて、結構疲れてしまいました。
おっさんをかまってくれるのは猫くらいのもんです。
ちなみに、1 号と 4 号です。
写ってないけど、2 号と 3 号もいますが、乗れないのでうろうろしています。

明日は神社の祭日で、余力があれば、毛虫が発生してきたので、消毒をしたいと思います。

それと、アルミのトレーラの件です。
I さんからメッセージが届いて、3 台輸入するんですが、予備の 1 台を予約したいということだったので、トレーラは全て予約済みとなりました。
バックオーダー状態になっているので、入荷は今月末から来月頭の予定で、そこから船積み等の準備をするので、来月 6 月末位カット、松山入港は 7 月末〜8 月頭、といったところでしょうか。
これよりも早くなることはなくて、1 ヶ月くらい遅くなる可能性は多分にあります。
登録についてですが、自分は車検を取る方向で考えてますけど、うまくいくかどうかはやってみないと分かりませんので、無保証です。基本的には、品質等を含めて全て自己責任で、輸入すること以外はなんの責任も取れません。

各種片付け

今日は、色々やりかけていたことの片付けをやりました。

まず、剪定した時の小さなゴミが風で飛びそうだったので、道の掃き掃除をしました。
これはキリがない感じなので、適当なところでまでですが。

その後、丸太も小屋の前に下ろして、角材屋なんかもリフトですくっただけで放置してあったので、太陽電池小屋に搬入するところまでやっておきました。
3, 4 日と雨の予報ですから。

山から帰ると砕石が配達されていたので、敷き込んで転圧して、とりあえず駐車場として使えるようにしました。
それとドッグラン跡地ですが、フェンスの支柱を抜いて、パーゴラ(のようなもの)も撤去し、解体しました。
縁石で切り返す際にちょっと狭かったのでそれも解体して、あとは、入り口の拡幅をすれば、駐車場としてかなり使いやすくなるのではないかなと思います。

ただ拡幅ってのは難しくて、道なんかも広げると、他所の人が勝手に通るんですよね。
それと、もう一つややこしい問題があって、これは役所の怠慢ではないかと思うのですが、うちの奥に 2 件、住宅がありますが、接道していません。
広げようとしている道は、いわゆる「2 項道路」ではないのです。
ただ、囲繞地通行件が発生することは明白なのですが、隣に若い人(元々住んでいた人の孫)が越してきて、乗用車も所有しているので、将来的に車が通行可能なように拡幅すると、自らの敷地にまで車で通行したくなることは明らかです。
現状もうちの敷地を勝手に通っているのですが、通るなというようなことをいうのもアレかなと思うんですよね。
しかし、他人を通さないために、自分の土地を使用できない、というのも間抜けな話かなとも思いますし。

口じゃわかりづらいと思うんで、絵にするとまあ、こんな感じですね。

簡単にいうと、隣の神社の宮司さんは、国有地の部分を神社境内だと主張して、違法な工作物等を道路上に設けてきた実績があるんです。
通行を妨害するために置き石まで始めたので、警察と、道路を管理する松山市の管財課を呼んで対処しましたけど、境界の杭を抜いたり、曲がりなりにも神職で遵法意識がないというのもどうかとは思うんですけど、道路上に今から 30 年くらい前に地域の人には国有地を境内地だという虚偽の情報が提供されて神門ができたという経緯があります。

それとこれはうちの亡父もいけないのですが、神門ができて通りにくくなったから、里道の部分にゴミ焼却炉を作って、道を占有してしまったわけです。
そこで、矢印のようにうちの敷地を通らないと奥に進めないので、奥の 2 件の人や郵便屋さんなどは、うちの敷地を横切るようになったわけです。

里道部分はもともとは法を含めても 1m あるかないかくらいで、2 項道路は記憶が確かなら、松山市の場合、元々の里道の復員として 1.8m ないと認められず、ここは 2 項道路ではない、と明白に回答されました。
丸太小屋を建てる時の建築確認の際、接道をどう満たすか、ということで問題になったのです。
なので、奥の 2 件、そのうちの 1 件はこの道しか通行できないので、接道要件を満たしていません。

まあ、よくある話なんでしょうけど、境界については、昔から杭を抜かれたとかそういう話があるようで、うちの母はかなり嫌な思いをたくさんしたようで、道を広げたら土地が取り込まれる、というようなことを言って、二進も三進もいかないんですよね。

この件については、今後のこともあるし、一度、市役所によくよく確認して、境界を明確にしてから、進めたいと思います。

それはそうと、トレーラのキットの件です。
M さんから電話があって、1 台欲しいということになりました。

箱のサイズについてですが、

This item ships in two boxes. Box 1 is: 52.75″ L X 6.13″ W X 5.13″ H. Box 2 is: 27.75″ L X 11.00″ W X 22.38″ H.

Mine came in two boxes, the main box held the tires, springs, fenders, lights/wiring and ball hitch and was about 11″ wide by 22-1/2″ high by 27-1/2″ long,
the second box held the axle, frame pieces and tongue which was about 54-56″ long and was about 7to 8″ square.

という情報がありました。

前者なら、52.75 x 6.13 x 5.13 + 27.75 x 11.00 x 22.38 = 0.14m3 となります。
後者なら、11 x 22.5 x 27.5 + 56 x 8 x 8 = 0.17m3 となります。

大きなサイズを採用すると、0.17m3 で、これにパレタイズ時にできる隙間やパレット自身の容積で 3 割り増しとすると、0.22m3 といったところでしょうか。
現状、1m3 あたり、松山荷揚げで 8 万くらいかかっていると思うので、箱のサイズによるかもしれませんが、2 万弱、税金込みでかかる可能性があります。
この辺は蓋を開けてみないとなんとも言えませんが。

鉄の方の値段は、$263.99 なので、今のレートで 28,228 円、為替手数料と税金を入れると、32,138 円といったところかと思います。

登録の書類については、昨日夜鍋して 1/3 くらいは作ったんですけど、計算なんかは実物がないと無理なので、物が届いてからになりそうです。

とりあえず、金額的に OK なら M さんの鉄のと、自分のアルミのとを注文しようと思います。
アルミの方は、ダメなら、ナンバーなしで使える人向けにヤフオクで処分すれば、赤字にはならないのではないかと思います。

そうそう、大きなものがいいなら、折りたたみ式もあるんです。$399.99。
サイズは、4′ x 8′ なので、倍くらい大きいです。
ただし、積載はどっちも同じで 500kg くらいです。

破壊活動 2 日目

昨日の続きです。
今日は、Y くんの友達の M くんが手伝いに来てくれました。

まずは剪定した時のゴミや、いらない庭木を山に運びました。
こういう時にダンプは便利です。

あとは埋め立てるだけなんですが、軽ではラチが開かないので 3t で運んでもらいました。
真砂土 2 車, RC25 1 車。
駐車場にするんですが、しばらくは舗装はしないでそのままのつもりです。
再生だとゴミがあるとパンクする的な話もあるんですけど、磁選機で金属はほぼほぼ抜かれているので。

思ったよりも庭石がでて、かなり邪魔。
かと言って捨てると高いし、またいつか要るようになるかも知れなので、早めにダンプをレンタルして、山に運ぼうと思います。

というわけで、午前の部は終了。

お昼休みは予定通り、台車を引き取りに行って、倉庫というか車庫というかから丸太を引っ張り出して、山に運びました。
これが思ったよりも手間取り、18 時ちょっと前までかかり、バタバタしていたので写真を撮る暇もありませんでした。
適当に下ろして、台を切って、本日は終了。

なんか知らない間に 4 月が終わってしまいました。

池の跡地ですが結構広いので、入り口をちゃんとしたら車はかなり止めやすくなるのではないかなと思います。
それと、倉庫というか車庫の方も、丸太が無くなってかなり広くスッキリしました。
ただ、まだゴミっぽいものも微妙に残っているんですが、追々処分して、レイアウト等も適宜見直していきたいと思います。

明日は朔日なので、神社の巡回等をして、倉庫の片付けの続きをやろうと思います。
ボチボチ頑張ります。

破壊活動

今日は、溜まっていた社務を優先したので、予定していた駐車場造りは夕方までずれ込みました。

自分が子供の頃、亡父が池を作って当時はやっていたそうですが、錦鯉を飼っていた池です。
今でも覚えているんですが、鯉に豆炭をぶつけて遊んでいたら鯉が全滅しました。
でも、怒られた記憶はありません。
大人になってから母から言われたんですが、子供が落ちて死んだ理する事故が多かったみたいで、鯉はやめたほうがいい、そう祖父と父とで話し合ったそうです。
まあ、そんなこんなで、ずっと水がないままでした。
駐車場が狭い上に、バッカンも屑鉄、ダンボール、古新聞、雑紙、ペットボトルと増やし、リフトでの積み込みもかなり苦労するようになったので、池を埋め立てることにしたわけです。

で、破壊活動です。
壊すだけなので 1 時間ほどで更地になりましたが、大量のゴミは明日に持ち越しです。

土も木の根や裏グリなどが混ざっているのですが、残土として出そうにも今日は T 組も休みだったし、よく考えると埋め立ての土も必要になるので、残土 + 山土で 1 台 2,000 円もかかります。
5 台分くらいにはなるので、それだけで日当くらいは出ますので、掃除した方がいいと判断しました。

植木のゴミは山に積んでおこうと思います。
また、出た石は、丸いので石積みがらくなので、取っておこうと思います。

それと、汚いと怒られたので、生垣をバリカンで刈りました。
バリカンですが、ボッシュのが壊れたからマキタのが欲しい と言ってたんですが、修理に出したら壊れてないと言われて、単にスイッチの接触が甘かっただけのようです。
入り口の坂は、母は運転が下手でちょっと危ない感じですので拡幅する予定ですが、まあいつになるやらわからないので、とりあえず背が届くので先にやりました。
白ちゃんのドッグランだったんですが、もういないので、囲いなども撤去していこうと思います。

母屋の方は、高所パレットを園に持っていっているので、戻ってきたらやろうと思います。

明日は、Y くんの友達がコロナで仕事が減りバイトに来たいということなんですけど、自分で言うのもなんですが、うちはかなりのブラックで、自分は思いついてしまうと即行動するタイプなので、予定も何もあったもんじゃないし、基本的に全部自分でやろうとするタイプなので、5 号や Y くんのように、相当器用でなんでもできないと、かなりきついんじゃないかと思うんですよ。
とりあえず、免許は持っているということなので、なんとか頑張ってくれると信じたいです。

今日の破壊行為の片付けと、倉庫に作りかけの丸太がかれこれ 10 年くらい転がっているのですが、ユンボもあることだし、これを太陽電池小屋の軒下に移動しようと思います。
とうわけで、午前に片付けをして、ちょうどまな板の車検も終わったことなので、昼休みに引き取りに行って、午後から丸太を山に運ぼうと思います。

ボチボチ頑張ります。

Hornet, Wasp, Yellow Jacket

先日の スズメバチトラップの件 の続きです。

トラップは、高儀のペットボトル用の蓋を買ったんですが、まあ、いちいちカッターで切れ目を入れたりしなくてもいいので楽ですし、それはそれで悪くはないかなというところです。
形状的に、上からしか入れないのはどうだろうか、という部分は少々疑問ではありますが。

かれこれ少し時間が経過したわけですが、ボチボチ取れているので、増設することにしました。
取れるところと、取れないところとの差が激しいのですが、その差がどこから来るのかはまだわかっていません。

誘引剤は、前回は、酒 3 : 酢 1 : 砂糖 1 でやってみたんですが、今回は、砂糖の量を増やしてみました。
うちは、酒はいくらでもあるのですが、もし買ってくるとなるとかなりのコストだなと思って、他の誘引剤のレシピを探していたんですが、「究極」を謳うレシピがあって、ブドウジュースを主に使うので、酒に比べて随分と安上がりかなとは思いました。

それでいろいろ調べていると、海外のスズメバチのことが書いてあるページがありました。

アメリカのスズメバチトラップ

アメリカにもスズメバチが生息していますがアメリカに多いスズメバチの種類は体長も大きくさらに巣も大きいことから巣の密度も高く被害も拡大しがちです。

しかもスズメバチの種類によっては人間の食べ物を狙うため、人間が被害に遭う危険性も極めて高いのです。

そこで、アメリカでは市販でスズメバチトラップが販売されており、自宅で使用できるだけでなく

アウトドアに持っていきスズメバチの被害を防げる

ようになっています。

アメリカで主流の市販トラップの色は黒と黄色を主体としており、誘引剤がスズメバチを誘引して捕殺するタイプです。市販のトラップは誘引剤を取り換えて何度も使用できるタイプと使い捨てタイプが選べます。

ちょっと興味深いので、詳しく知りたいと思ったんですが、スズメバチってなんていうんだろうとふと思い、多分「Hornet」だろうなと思って、早速 Amazon で検索をしてみました。

そうすると、商品のタイトルに、Wasp とか Yellow Jacket とか出てくるんですよ。
Wasp も Yellow Jacket もスズメバチってことだそうです。
Wasp なんて、昔は空母, 今は 強襲揚陸艦 のイメージが強すぎて、でも、元々はスズメバチから来てたんですね。
かしこさが 1pt アップしました。

ちょっと興味をそそるものがこれ。
UV LED ライト付きですが、スズメバチは昼しか活動しないと思うんですが、その時に効果があるんでしょうかね。
ただまあ、それほど高くはなくて、一つ 1,000 円ほどです。

調べたら日本でも売ってました。

ただまあ、やればわかるんですが、こういうトラップですが、回収し忘れたりすると、なかで誘引液が腐ったりして、えらいことになるので、洗ってまで使うのか、ということはよく考えたほうがいいと思うんですよ。

とはいえ、使い捨てでない、ガラスのタイプのものの中には、デザインの良いものもあったります。
マメな人には長く使えますから、エコロジーでエコノミーでしょう。
オシャレだけど、自分は落として割ってしまいそう。。。

定番の商品だと思いますが、今まで使っていたんですが、これとか、ひと月くらい放置すると、本当に猛烈な異臭を放ちます。
まあ、放置しすぎなんでしょうが。

とりあえず、3 つ増設したので、それで少し様子を見てみようと思います。

薪ストーブユーザの場合、薪棚に巣を作られたりすることもあるかと思いますし、それに気づかず刺されてしまうと、次に刺されるとアナフィラキシーショックで死に至ることもあるので、十分な注意が必要だと思います。

症状があらわれてから心停止まで約15分
蜂毒に特有なのは反応時間が早い点で、蜂に刺されてからその多くは約15分以内には症状が出てきます。症状が早くあらわれるほど重症になることが多く、場合によってはアナフィラキシーショックを起こします。さらに、アナフィラキシーの症状が出てから心停止までの時間は15分という報告があり、速やかな治療が必要です。

医療機関から離れた山間部などで蜂刺されにあった場合は、救急車の到着までに時間がかかることが多く、アナフィラキシーショックにより命を落とすリスクがさらに高まるため、対策が重要となります。

重要なことが書いてありますね。

医療機関から離れた山間部などで蜂刺されにあった場合は、救急車の到着までに時間がかかることが多く、アナフィラキシーショックにより命を落とすリスクがさらに高まるため、対策が重要となります。

薪割り場所や、薪のストック場所って、自然豊かな 山間部 じゃないですか?
そもそも、その場所を、救急車に正確に伝えることができるのか、それ以前に、携帯が繋がるのか、うちの場合は、そんな感じのところです。
エピペン などの備えも考える必要があるのかもしれません。

お盆なので清掃したつもり

ウチは仏教徒ではないので、そもそもお盆というのはあまり関係ないのですが、世間様の流れというものもあろうかと思うところで、今日は植木の手入れをしました。

ていうか、手入れが終わって、まあ、これでお盆もバッチリよ、的発言をしたら、「もうお盆ですけど」と返されたんですが、お盆って 15 日だと思ってたんですけどね、違うんでしょうか。。。
どうでもいいけど。

そうそう、昨日から今日まで、Y くんが手伝いに来ています。

とりあえず、お宮は松の木 3 本、剪定しました。

その後、白ちゃん(柴犬)のドッグランの生垣の剪定も済ませました。

昨日は草刈りもしたので、さっぱりはしました。

それにしても、ホント、暑かったです。

夕方、おニャー様と遊んでいたら、知らない間に寝てしまいました。

1,2,3,4 号ですけど、どう考えても、6 号よりも抜け毛が多い気がするんです。
6 号とか、撫でてもほとんど毛が抜けません。
1,2,3,4 号は、撫でたら毛が大量に抜けるんです。
だから、扇風機とか、すぐに毛が詰まってしまいます。

猫の洗濯機というか、首だけ出しておいて、体をブラッシングして、抜け毛が飛び散らず、綺麗にしてくれるマシーンってないんでしょうかね。

明日から、台風の影響があるようなんですが、提灯は畳んであるだけなので、完全に分解してしまった方が良いかなと思います。

基本的に外の仕事はできなさそうなので、幕房を染め直したいと思います。
かなりムラになってしまっているので、一旦オキシクリーンで漂白して、まともな染料を買ってきたので、セオリー通りやってみようとおもいます。
うまくいくかはわかりませんが。。。