今日は長沢ガーデンからスタートです。
ちょっと入り口が狭くて、40ft だと入れないのでまな板です。
薪が 26 カゴ、ドラム缶薪ストーブが 1 カゴの配達です。
いや、ドラム缶が欲しいということだったんですが、今はちょうど空いているのがなくて、お宮駐車場で使っていたものを持ってきました。
ドラム缶ストーブは、US Stove BSK1000 ドラム缶 ストーブ キット を使って作ったものです。
煙突は φ150mm のスパイラルダクトを突っ込んであるだけだったんですが、流石にこっちは熱で朽ちててお役御免、本体のみの配達でした。
キット自体は、焚き口、脚 x 2、ダンパー付きの煙突取り付け口という構成で、タッピンビスで揉んでやるだけなので、本体のドラム缶がダメになっても再利用して新しいストーブにリフレッシュできる優れものです。
極めて低コスト、大容量なので、工場、作業小屋、ビニールハウスなどでご利用いただいているようです。(住宅用ではありません)
荷下ろしをしている間に 5 号が何やらゴソゴソやっているなと思ったら、ホイールナットの緩みのインジケータを取り付けていました。
インジケータではなくて、緩みどめもあるのは知っているんですが、高いんです。
これ、非常に簡単に取り付けができます。
つまり、非常に簡単に取り外すこともできるわけです。
道の駅に停めて、フェアフィールドで泊まる、というパターンで運行しているわけですが、夜間に簡単に盗もうと思えば、盗めちゃうわけです。
ヘッドだけで 4 万円近い金額になるし、緩みどめの機能はあるけど、緩みを確認することはこれ単体ではできないので、購入は見送りました。
盗まれることを考えないといけないのは世知辛いんですが、以前、道の駅で昼食の間に工具(マキタのインパクト一式)を盗まれてしまったことがあるので、警戒せざるを得ません。
台車は ISO ではなくて、JIS で適合しませんでした。
JIS 用を探して取り付けようと思います。
どちらかといえば、ヘッドよりも台車の、それも左側の前の軸の負担が大きいと思うので、真っ先にそこに取り付けるべきだと思いますから。
作業が終わっていつも通りお茶をご馳走になっている時に、ビニールハウスはいらないかという話になりました。
見に行ってみると、単管パイプのハウスで、10m x 20m もある非常に立派な物でした。
単管なので、継ぎ足してもう少し背を高くすることもできるだろうし、基礎をコンクリートで打って、そこに設置してもいいかなと思います。
条件は自分で解体、搬出することなんですが、遠いので自分たちでやるか、専門の業者さんに頼むか、非常に悩ましいところです。
これだけのサイズがあれば、4 段積み上げるとして、奥行き 18, 間口の通路を 4m 残すとして 3 x 2 で、432 カゴの在庫が持てます。
現状の問題点は、とにかく在庫を保つためのスペースがなく、出来上がったら即出荷しているため、新規のお客さんを獲得することがとても難しいということです。
作業スペース用にはトラスのハウスを建てる予定で、部材的に 200m2 分は屋根材を調達してあるので、合わせて 400m2 のスペースを確保できる予定で、それだけあれば原木も濡らさず、雨の日も薪割り作業ができ、生産量を飛躍的に増やせると思います。
夢が広がります。
そんなこんなでちょっと出発が遅れたんで、少し遅めのお昼は 長門峡の道の駅 で頂きました。
長門峡は、ながとではなく、ちょうもんと読むようです。
あとう和牛推しというか、道の駅にお肉屋産が入っているレベルだったので、大奮発して和牛の牛丼です。
たまにはいいよね?(というか、昨日もお肉を食べたような。。。)
その後、高速を走っていると、トンネルの中だったんですが、荷台でものすごい音がして、ミラーで確認するとラッシングベルトに巻き付けてあったベルトが風で靡いていて様子がおかしいのです。
あわてて非常停止帯に停まって、そうしたらラチェットが大きく変形して、ベルトが緩んでました。
パレット自体脱落とかはしていないんですが、雨だし、高速上だし、危なくて仕方ないので、別のベルトをかけて補強しました。
いやはやむちゃくちゃ怖かった。。。
さらにその後、後少しというところだったんですが、道路脇から鹿ちゃんが突進してきました。
雨だし、視界が悪いし、元々速度はほとんど出してないんですが、1 匹は交わしましたが、ホッとしたところで、なぜか 2 引き目が突進、1 匹目で減速していたのですが、それでも止まりきれず、衝突しました。
鹿ちゃん、鳴いているのでの救護に向かいましたが、なんと!反対車線からすっ飛ばしてきたトラックが鹿ちゃんを轢き逃げ、後続の乗用車はなんとか衝突を免れました。
鹿ちゃんがこれ以上引かれないように発煙筒を焚いてお巡りさんに来てもらったんですが、鹿ちゃん星になってしまいました。。。
鹿ちゃんは野生動物のため、電柱とかに持っていったのと同じ、自損事故になるようです。
逮捕とかされるのかと思ったんですが、それは何もないようです。
明日、明るくなったら損傷を調べたいと思いますが、ナンバーが光らなくなった以外走行には支障はない感じです。
後、鹿ちゃん、もし入院とかになると、それは当たり前ですが自腹になるようです。
車の修理は保険的には 3 等級さがるようですが、鹿ちゃんの病院代も出るんでしょうかね。
今回は、ひき逃げのせいで星になっちゃったんですが、相当かかりそうです。
しかしなぁ、ひき逃げとは、とんでもないトラックがいたもんだ。
鹿ちゃん、ゴメンね。
そんなこんなで今日は猛烈に疲れてしまいましたが、なんとかお宿には到着しました。
明日もなんとか頑張ります。