チムニーの外装 — Cladding System は使えるものなのか?

今日はめっきり寒くなりました。

兼務神社の春祭り、祈年祭だったんですが、あまりの寒さにストーブが用意されていました。
高縄山に行った人が facebook に雪が舞う中の桜の花見の動画をアップしていましたが、道理で寒いわけです。

久しぶりに薪ストーブに火が入りました。

チムニー、沿道囲いですが、角トップをいくら低価格にしても、造作工事でコストがかかっては、元も子もありません。
そこで、プレハブ化できないかずっと考えています。

pinterest に登録していると、興味がありそうなものをピックアップしてメールしてくれるのですが、面白そうなものが届きました。

まあ、コメント欄に色々書いてありますが、タイル張りなどの場合、経年劣化でタイルが剥がれることがあります。(無論施工不良も)

結局のところ、上記ページに書いてある割合がどの程度化は置いておいて、こういうタイルだのブリックだのの貼りものは、必ず剥がれるのです。

チムニー造作の理由が耐候性・耐久性の高い薪ストーブの導入であるのに、貼り物の剥離の問題のため、チムニー自体のメンテナンスが 10 年程度で必要になったのでは、本末転倒ではないかと思うわけです。

意匠的に板金などでしっくり来て、満足できるケースならいいんですが。

というわけで、これだと嵌合するし、素人でも簡単に本格的なブリックの外装が仕上げられるのではと興味深く思いました。

他にも、Brick Cladding System というものがあり、H 型のブリックをレールにはめ込むようになっていて、これも貼り付けたものに比べて脱落しにくい構造ではないかと思います。

こういうものは Cladding System というようで、他にももっと複雑な形状をした外壁材をシステマチックに取り付けるものが多数見つかりました。

素材も、ブリックだけではなく、木(それも割ったもの)など、変わり種もあり、とても面白いシステムだと思いました。

建物の外壁用の技術なので、コストはさておき、耐久性や耐候性については、よく考えられているもだろうと推定しているんですが、例えば、海コンをこういうシステムを利用してパネルで囲えば、安価にそれなりの見た目のものが素早く安定して作成できるので、趣味の小屋であるとか、小規模な店舗などには最適かなと思いました。

もう少しいろいろ調べてみたいと思います。

角トップ v3 試作 1 號 出荷!

先週に引き続き、角トップの出荷です。

v1 → v2 は、製作コストのダウン(部品点数の削減)だったんですが、v2 → v3 は、安全帯用のアイボルトを取り付けられるようになりました。

内側はというと、高ナットを使ってみました。
まあ、M16 なんで、これで落ちることはまずないでしょう。

天蓋の改良はさておき、これで基本型としては、完成状態に仕上がってたと思います。

というわけで、お店でも売り出してみようと思います。

価格は、79,800 円(税込, 送料別)としたいと思います。
品物は、着払いでの発送となります。

本当は送料込としたいと思ったんですが、この間、荷物を落として、角トップ本体が損傷した事案が発生したんですが、10%, すなわち数千円の利益でそういう事案があるととても回復できないのと、カード等での決済の手数料、モールの運営会社に支払うサイトの利用料、それとかなり送料もかかるので、そういうものも加味して、ちょっと余裕を見たマージンの設定をしたいと思います。
それと、送料自体、近いところと遠いところで、かなり差が出ます。ただ、どこで作っているかなんてことはお客さんには関係のないことではあるんですが、かかるものはかかるので。

これで、ICC 社製の煙突の防水性に不安がある方にも、おすすめしやすくなるのではと思います。
最近、全く引き合いがないんですよね、Excel 煙突。

今後の改良の話ですが、自動お掃除機能はさておき、あとはパンチングメタル(防鳥)の穴サイズだとか、天蓋が 1 枚ものなんですが、メトスなどの高級品は 2 重構造になっているらしいので、遮熱板を用意するかどうか、あとは、風による逆流対策の防風板のようなものなど、細かいことは検討の余地がある気はします。

出典 MonotaRO

今の思いつきとしては、ベンチレータのようなものを角トップ内部に仕込んであげれば、遮熱と防風とが一度に済むし、構造としては、角トップ本体はいじらなくてもいいので、楽でよろしいかと思います。

かぶせてあるだけなら、外して掃除すればいいですし。

ただ、風等でベンチレータのように回転する構造にすると、風が吹くと強く引かれるというのではマズいので、風で回らない構造にしないとと思いますが。

とりあえず、かぶせるだけだから、v1 — v3 のどれにでも付くように作れると思います。

さて、それよりも問題は、H さんの角トップです。
ベースプレート以外跡形もなくなってしまいました。。。
1 台単位では作りたくないんだけど、そうそう注文が入るとも思えないし、いよいよ必要になったら、2 週間くらいで作りますので、それまでは少々粘らせてもらえればと思います。

角トップの天蓋の改良案

いよいよ 3 月も今日でおしまいですが、やることが一向に減らないのは気のせいでしょうか?
にもかかわらず、やることが増えるようなことを思いついてしまいました。

角トップですが、今天蓋はボルト留めになっています。

まあ、蓋を開けるにしても、年に数回、下手をすれば数年に一回ではあるんですが、高所で作業をするのに、いちいちボルトを緩めたり締めたり、また、外した蓋をどこに置くのか、万一落っことしたら危ないじゃないのか、と思うわけです。

ゆくゆくは掃除をしなくても掃除してくれる、エアコンの自動お掃除のような機能を取り付けたいと思っているんですが、まずは上記の問題をどうにかしたらどうかと思います。

それで思い立ったのは、マンションの屋上などに登る点検口のハッチの構造です。

熱や汚れの付着の問題がありますから、ダンパまで取り付ける必要もないとは思うんですが、こうやって開けば、蓋自体を完全に取り外す必要がなくなるため、掃除が楽になるのではと思うのです。

丁番の反対側をどうやって固定するのか、ここでビスを使ったら間抜けなので、ふとボンピンが使えないかなと思っています。

ボンピンを使ったら、工具レスで開閉できますし、ピン自体もなくならない構造で、あれだけの面積のボンネットを高速走行時に風圧にも耐えて保持するんですから、角トップの蓋なら十分すぎる強度があると思うんですよ。

結構高い部品だから、1 個で十分だと思うんですが。。。

ボンピンってなんだって方は、以下の写真のようなものです。(画像出典 http://www.k-products.jp
最近は、突起物になるので、エアロタイプ(埋込み型)や、プッシュ型など、種類があるようですが。

うちの商品は、基本的に DIYer さんに向けたものなので、煙突掃除も当然に DIY されると思うので、少々のイニシャルコストのアップで、安全性や作業性が改善されることは、積極的に考案していきたいと思っています。

とうわけで、例の安全対策、昨日買い出しに行きまして、部品代は 1,000 円ほどで済みそうで、なるべく早くでやっておりますので、来週早々には形にできると思います。
今しばらくお待ちの程を。。。

角トップ v2 納品

角トップを納品しました。

今回のものは第2世代で、部品点数を減らし、防水性能をより向上させ、また、風により騒音が発生しづらいように工夫をしました。

と同時に、幾つかの改善点の指摘も頂いたのと、実現したい機能というか、アイデアもいくつかあるので、順次、改良していきたいと思います。

当然ですが、EXCEL との接続はバッチリ確認済みです。

今後は、TrueNorth と合わせて、煙突等も含めたトータルの部材で DIYer さんに選んで頂けるアイテムに育てていけるといいなと思います。

お客さんから写真が届きました — TrueNorth TN20, コストパフォーマンスで堅牢な逸品

お客さんから薪ストーブを設置して、焚き始めた様子の写真をいただきました。
温かい新年を迎えられた様子が伝わってきて、とても嬉しく思います。

TrueNorth TN20 は、鋼板製のため堅牢で、気密性にも優れています。
エントリークラスでは、ほぼ無敵にコストパフォーマンスではないかと思います。

外気導入キットも用意されていますから、高気密住宅でも、安心して導入していただけるかと思います。

また、日本のような地震が多い国でも、固定できるように設計されているため、耐震性も考慮されている、隙のないストーブです。

最新の環境基準もクリアし、シンプルなクリーンバーンで、操作はレバー一本です。

同じくカナダ ICC 社の Excel, ULTRABlack 煙突との組み合わせなら 30 万円くらいから必要な部材一式を揃えることができます。

都合がいいことだけいうようなお店も少なくないと思いますが、うちは都合が悪い事の方を声を大にしていいたいと思いますが、ICC 社の煙突は、施工性が悪いのです。
ですが、防火性能などは非常に厳しいカナダの基準をクリアした安全性の高い煙突で、価格も国内の煙突の 1/2 程度、室内用の空気断熱の ULTRABlack には、シングル煙突と同じくらいの価格で導入できます。
EXCEL 煙突は、防水性能が弱いのですが、この弱点を克服するため、Hearth & Home は角トップを開発しています。
安いだけではなく、日本ならではの気候条件などに合わせて、ローカライズも行っています。
また、煙突部材は現場で不足してしまういことなどがありますが、そういう場合でも、工事が止まることを最小限に抑えられるようにHearth & Home は主要なパーツを在庫しています。

工事費は人件費ですから部材が安くなっても節約できませんので、トータルでは半額という訳にはいきませんが、100 万円以上掛かるものが 60 — 70 万円で実現できますし、DIY なら半額どころか、1/3 以下ということも可能です。

今までは専門店の材工一式で普通車が買えるほどの金額のものか、あるいはホームセンター等の粗悪品での DIY しか選択肢がありませんでしたが、Hearth & Home のサービスを使っていただきますと、本場からの直輸入のリーズナブルな価格と、工事もおまかせで全部丸投げから、ハーフビルド、100% のセルフビルドまで、自分の時間・能力・予算に応じて、幅広い選択が可能になります。

すでに多くの方がセルフ設置されて、薪ストーブを楽しんでおられます。

TrueNorth, あまりに人気で在庫が切れていますが、近日入荷予定です。
ストーブの導入を検討されている方は、ぜひご検討ください。

いよいよ JØTUL GF400 が出荷されました

依頼を受けて輸入手配 した JØTUL(ヨツール)の GF 400, F400 のガスストーブですが、いよいよ出荷され、荷姿等(もちろん、請求書も)がメールされてきました。

そして、別件で以前の担当だった N さんから、ガスストーブを輸入するんですね、というメールと近況のメールも届いていたんですが、その中に燃えている時の様子の写真が添付されていました。
燃料は、ボンベが写っていますが、プロパンだそうです。
燃焼している様子は、かなりいい雰囲気が出ていると思います。

住宅密集地で薪ストーブの導入が難しいケース、あるいは、薪の確保や、保管、搬入などのコストが問題となるケースなどで、実用を兼ねたインテリアとして、ガスストーブという選択肢も、おしゃれな店舗、喫茶店などで、検討する価値は十分にあるのではないかと思いました。

ガスストーブは今回が初めてのケースで、ICC 社製の煙突も初めての部材ばかりなのですが、設置は専門店が行うということで、どういう風に完成するのか、とても楽しみです。