時間を間違えました

今日はお宮参りでした。
が。。。10 時の予約だと思っていたら、実は 14 時でした。
しばらく待っていたんですが、一向に見えられないし、そもそも遅れてくる人はまずいないので、おかしいなとは思ったんですが。。。

それで、午後に予約が入っていた薪の配達、のんびり行こうと思っていたんですが、お昼過ぎに行くことにしました。

新規のお客さんで、ちょっと変わったロケーションにあるので、ストリートビュー等でも確認できず、ご自宅も建設中なので衛星でも確認できず。
軽ダンプで配達することにしました。
いざ到着してダンプしようとするんですが、カツカツと音はするけど、ダンプアップしないんです。
リレーの具合が悪いのか、仕方ないので手で下ろしましたが、非常に良い場所に薪棚があり、直接積み上げました。
積み終わったら 5 号が言うには動いたそうです。
後で点検しておこうと思います。

お客さんから見てと言われて見せていただいたんですが、とても立派な暖炉でした。
ストーブではなく、ホテルのロビーなどにあるような、サイズも大きく、ガラスの面積もかなり大きかったんです。
ガラスを傷めるとものすごい値段しそうですね、と言う話をしたら 100 万とかするようです。

配達から急いで戻って、元の予定の時間にお宮参りの対応をしました。
お子様の健やかなるご成長を祈念申し上げました。
今年はお宮参りが多いです。

朝時間を間違えて待ちぼうけしている時、ハンマーナイフモアの改良についていろいろ考え画像検索などをしていて、ふと目に止まったのがこれです。
乳母車みたいな手押しのタイプなんですが、前方にガードパイプ的なものがついています。
多分、畳んでコンパクトになったり、着脱できるんだと思います。
草丈が高い場合にモアに覆い被さるのを防止する役目ではないかと思います。

この前刈った耕作放棄地ですが、篠竹が伸びて優に 1m を超える高さがあります。
モアに覆い被さり、アームやホースに干渉するので、何回かに分けて切り下げていくんですが、このガードパイプがあれば、一度に切り下げる高をかなり大きくできるのではと思います。
重たくなると作業性が悪化してしまうのですが、パイプなのでそれほど重さは増えないし、コストもあまりかかりません。
今度試しに作って、取り付けてみようかなと思います。

ハンマーナイフモア プロトタイプ NCβ の改修

今日はチップ作りです。
午前中、まずは空になったチップダンプを取りに園に行きました。

その後 5 号と別々で、5 号はチップダンプのシートを留めていたゴムが劣化しているので、交換に今度はパラコードを使うことにして、家に取りに帰ってもらって、ついでにお昼のお弁当を買ってきてもらうことにしました。
自分は、お宮に戻って、チップ作りの準備をしました。
ヤマトさんから電話があって、着払いで送ってもらったハンマーナイフモアの部品が届いたという連絡でした。
これも 5 号に持ってきてもらいました。

それはそうと、この間、そごうマートで突然お弁当が作られなくて、お弁当は吉井食品がテナントで入って作っているんですが、ちょっと嫌な予感がしてたんですが、今日も吉井食品お弁当がないというので、検索してみたら。。。

愛媛県今治市の「吉井食品」が10月17日までに事業を停止し、自己破産申請の準備に入ったことがわかりました。

東京商工リサーチ松山支店などによりますと、同社は1986年設立の惣菜の製造販売会社で、当初は天ぷら屋としてスタートさせ、その後、弁当・仏事の仕出しなどの取扱いを拡大させました。

1998年には今治市内に回転寿司店「おんまく寿司」を開設し、値段の安さとネタの新鮮さを売りとして多店舗展開に踏み切り、2014年9月期には売上高は30億円余りを計上していました。

しかし、大手チェーンなど同業者との競合激化から売り上げは減少傾向にあり、2020年5月に回転寿司店は全店舗を閉鎖。

2023年9月期には売上高は9億円にまで低下し、厳しい経営状況の中、資金繰りに行き詰まり、事業継続を断念したと見られます。

負債総額は約7億円です。

なんと自己破産してしまったようです。
おんまく寿司の閉店も驚きましたが、あれから僅か 4 年足らずでの幕引きです。
おんまく寿司では 300 人もの従業員が解雇されたとか。
今回もそごうマートはものすごく困ったと思いますが、もう少し、綺麗に畳めなかったものですかね。
残念です。

で、13 時から、神社のトイレ改修の打ち合わせをしました。
11 月中に設計を含めて詳細をフィックスして、年末年始の案内の際に報告をしたいと思います。
来年 1 月の大祭の後、解体工事をして、2, 3 月で建て替え、4 月の大祭に間に合えば、というスケジュールです。

その後、ダンプ 1 台分チップを作りました。

夕方、届いたパーツを確認しました。
新しいフローコントロールバルブ、バルブの取り付け金具、見えづらいですが金具の上にモーターシャフトの交換用シール、エルボが 2 個。
写っていないですが、交換用のモータとモータと A, B ポートを繋ぐホース、です。

前回バラした時にモータを外すことができなかったのと、背圧が高いのが改善されないなら新しいモータに交換しても即壊れるので、モータは古いままでまずはバルブを交換して様子を確認することにしました。

新しいバルブは流量の制御、A ポートの圧力、および T ポートの圧力の制御を行います。
また T ポートはチェックバルブが組み込まれているので、逆流できません。

大きさですが、かなり大きくなりました。
現状、取り付けブラケットとか、かなりのやっつけ仕事感があります。
こんなに突出させては、ぶつけたりして破損するリスクも高いですし、ホースの取り回しを含めて、煮詰めていく必要がありますね。

届いたパーツの中にはエルボ以外、変換継ぎ手やボンデッドシールはなかったので、古いものから剥ぎ取って移植しました。
ここまできて、ドレンホースがないことに気づきました。
バルブが大きくなっているので、チェックバルブを移植するには長さが足りません。
1/4 だと思うので、ホースの材料も持ってないし、一応工場からはチェックバルブを移植するように写真が届いてたんですが、新しいバルブにはチェックバルブが組み込まれているので、無視することにしました。

新しいバルブでテストをしてみたんですが、まず、チェックバルブについては機能しました。
要するに逆転はできず、圧力は 20MPa まで上がり、油漏れもありません。
次に正転は、現状、ベルト等は繋いでない状態ですが、停止状態から回転までは問題なしです。
この時の背圧は限りなく 0 に近いようです。
ただ、回転を止めるタイミングで油漏れします。
圧力の確認は 5 号がやったのですが、何をテストしたいのか理解していないと思われるので、明日、自分もよくよく確認をしたいと思います。
確認をせずに新しいモータを使って、それまで潰すわけには行きませんから。
モータの取り外しもまだできていないので、これも明日、進めていきたいと思います。

しかし、ふと考えてみると、今、あまりに多くの新商品の試作をしている気がします。
お金は出ていくばかりで、売り上げは当然ですが、ゼロのまま。。。
もういい加減、ドレンホースを繋ぐ式にしようかとも思ったりもするんですが、性能や使い勝手でズルズルと妥協したり、いい加減なものを売り出すわけにはいきません。
いつもはボチボチですが、新商品の企画・開発はそれなりに頑張ろうと思います。

すっかり忘れてしまっていたガスケットの取り寄せ

今日は神社の祭日です。
10 月に入ってから、ずっとお祭りが続いていますが、今日で一段落です。

お供物の芋と栗を焼いて振る舞いました(5 号が)。
焼き芋器、太陽電池小屋の一番奥にしまい込んでいたので引っ張り出すのが大変でした。
薪はたくさんあります。
お焚き上げや焼き芋などで使おうと思って、ミックスも作ってあるんですが、これまた取り出しづらい位置にあるので、一番取りやすいところのクヌギを使ってしまいました。。。ちょっと勿体無いかな?

せっかく焼き芋をするのなら、告知をしただろうかという話になって、ChatGPT に神社で焼き芋、ということでイラストを描いてもらいました。
うーん。。。芋ってこんなふうに焼かないよなぁ。。。
まだまだ AI, 全く使いこなせていませんが、簡単な指示でここまでのイラストがポンポンと出てくることには驚きです。

それはそうと、TrueNorth TN20 のお客さんから頼まれていた交換用のガスケットの手配の件ですが、話が途中で終わってしまって、すっかり忘れていました。
メールをいただいて思い出したのですが。。。
今からだと、船便はシーズンには全く間に合いません。

以前にも書いたのですが、純正品の品質管理が悪く、長さが長すぎる事案があり、高い純正品を買う意味があるのか、というような結末だったことがあります。
滅多に売れるものでもないのですが、在庫を持っていたような、持っていなかったような。。。
探します、で話が中断していて、前回、注文し忘れていたのです。
履歴では、Mac がみニャさんの攻撃によりデータ消失して以降、ガスケットの輸入の履歴はないんですよね。
多分、前回販売してしまったような。。。

ガスケット自体は太さが大体 φ20mm のものなので、RUTLAND でいえば 94 が φ1″, 約 25.4mm なので、多少引っ張って伸ばして合わせて使う感じでいけるんじゃないかと思う

というようなことが書いてあるので調べてみると、RUTLAND の場合、セメントとのキット(うちではそもそも在庫していない)だと、

Grapho-Glas® Stove Gasket Kit

SKU size Price (Amazon.com)
99-6 3/4″ x 7′ Rope $15.99 ($12.98)
99N-6 7/8″ x 7′ Rope $28.12

単品(ロープのみ)だと、

Grapho-Glas® Replacement Stove Gasket

SKU size Price
92W 3/4″ x 7′ $14.99
94N 7/8″ x 5’4″ $28.99
94 1″ x 6′ $39.99

といったラインナップです。
ざっと調べた範囲では、現時点で Amazon.com で買えるのは、99-6 のみでした。
ちょっと太めのサイズなので入手性が良くないですね。

お客さんと相談して、どうするか考えたいと思います。

北条祭 3 日目 — 各地区の神幸祭

今日はいよいよ最終日、3 日目、各地区の神幸祭です。
粟井では、明治時代に宇佐八幡神社と三島大明神に、各地区の神社が合祀されています。
この日は、合祀されたもともとの神様が各地区を渡御されます。

地区 御祭神
磯河内 熊野神社
和田 賀茂神社
河原 袁止田(おとだ)神社
高輪団地 天満宮

写真一枚目は磯河内地区、二枚目は苞木(高輪団地)の 泰斗福祉会 さんでの神事の様子です。

西谷地区は合併していないので、明見神社で今も変わらず祭祀が続いています。
山間の小さな集落ですが、みなさん責任感が強く、神社はしっかりと管理され、お祭りもとても活気があります。

今年は天候にも恵まれ、というか少し暑いくらいでしたが、事故等もなく、無事に執り収めることができ、ホッとしています。
今はただただ、疲れました。。。
明日、15 日なので、月次祭と合わせて、片付けて回りたいと思います。

北条祭 2 日目 — 子供神輿

今日は子供神輿の渡御です。
去年はインフルエンザによる学級閉鎖があり、急遽、お祭りが中止になりました。
コロナでの中止も続いていたので、4 年ぶりくらいでしょうか?
本当に久しぶりの再会です。

7:00 より河原地区の方の獅子舞奉納があり、その後、7:30 よりご遷座、8:00 に神社をスタートしました。
午前中は、小学 6 生、午後は 5 年生が担当します。

流石に 4 年ほど中止していたので、総代さんも全て入れ替わっていますし、保護者の方もお祭りは未経験の方が多く、道をちょっと間違えたりで、少しづつ遅れてしまいましたが、それ以外は大きなトラブルもなく無事に終えることができました。

一年を通して、一番かかわる人が多く、一番大変な行事ではありますが、無事に再開でき、ただただホッとしています。
また、多くの方にご協力いただき、お礼申し上げます。
これまでは、お祭りの後に合併祭があり、そこでお祭りの反省会ができていたのですが、なくなってしまっているので、何らかの方法で今回のお祭りの振り返りの機会は必要かなと思っています。

北条祭 1 日目

いよいよ北条祭、スタートです。
今日は、祭典です。

今回、お供えには趣向を凝らしてみました。
というか、完全に個人的な趣味なんですが。。。

一つは、芋たきをまだしていないので、芋たきの材料を一式お供えしました。
もう一つは、そこそろ涼しくなってきた(ような気がする)ので、焼き芋を再開しようと思い、ついでに焼き栗もやってみようと思うのです。
栗は、中山のものが良かったんですが、かなりお高くて手が出ませんでした。。。(一応国産を選びました)
芋は、紅優甘というものを選んでみました。

安納芋と同等の甘さを持つ「紅はるか」を、茨城県・JAなめがた甘藷(さつまいも)部会にて生産したものを、独自で商標登録した名称が「紅優甘」です。
収穫期よりも貯蔵されることで甘味がのり、年明けする頃に甘さが高まります。
焼き芋や天ぷらにすると美味しいですし、滑らかさを活かしペーストにしてお菓子に利用するのに最適です。

16 日、木野山神社でお参りの方に振る舞いたいと思います。

個人的な趣味とはいいましたが、自分なりにとても大事にしていることがあって、それはお供物を皆で分けていただく、ということです。
昨今、直会といっても仕出のお弁当だったり、お供えした神饌を祭典に参列した皆でいただく機会がめっきり少なくなっている気がします。

直会(なおらい)とは

直会とは、お祭りの終了後に神前に供えた御饌御酒(みけみき)などを神職をはじめ参列者の方々でいただくことをいいます。
古くから、神さまへお供えした物をいただくことで、神々の恩頼(みたまのふゆ)を戴くことができると考えられてきました。
この神人共食(しんじんきょうしょく)により神と人とが一体となることが、直会の根本的意義であるといわれています。

今回も、祭典後は簡単な挨拶ののち、解散となりました。
直会は単なる飲み会ではありません。
時代の移り変わりに合わせて、柔軟に本来の意図、古からの意義を見失わないように、より良い形を模索していきたいと思います。