Brave(ブレイブ) VH1724GC 出荷

しばらく家を空けていたので、色々野暮用が溜まってしまい、午前中はその片付けでした。

昨日、A/N が届いていたんですが、SOC だからか、えらく安いんですよね。
SOC 自体初めてなんですが。。。

Freight & Charge Quantity Cur. Rate Amount in USD Amount in JPY
DOC. FEE 1 JPY 4,000 ¥4,000
COST RECOVERY S.CHG 20’DRYF x 1 USD 50 $50.000 ¥7,454
THC 20’DRYF x 1 JPY 33,500 ¥33,500
EX-RATE ¥149.07 Cur.Total
USD $50.000
JPY ¥37,500
TOTAL in JPY ¥44,954

と思って、昔の金額を確認したら、全く同じ。。。

CHG RATE PKG UNIT CUR AMT
DDF 4,000.00 1 BL JPY 4,000.00
DTH 32,000.00 1 22GP JPY 32,000.00
Sum(JPY) 36,000.00
CIC 50.00 1 22GP USD 50.00
Sum(USD) 50.00
Ex. Rate 114.8000 JPY / USD
Total Amount : JPY 41,740.00

ただ、総額の違いは、為替レートの違いですね。
USDJPY のレートが 114.80 から 149.07 に、2 年の間にこれだけ円の価値が毀損しているわけです。

ところで、COST RECOVERY S.CHG ってなんだろう?
CIC は借りているコンテナではないからかからないと思うし。。。
ちなみに中国側のコストは $780 だったので、149.07 で計算すると、780 x 149.07 + 41,740 = 158,014.6 円が送料(課税前)ということになりますね。
23.380m3 積んであるので、6,759 円/m3 ということになります。
実際には、外のコンテナ自体も荷物として運んでいるので、かなり輸送コストを抑えることができました。

お昼からは出荷の準備です。
セール中の Brave(ブレイブ) VH1724GC の嫁ぎ先が決まったのです。
少し前に別の方からも問い合わせをいただいたんですが、千葉県で、発送の問題があって、その方は五十嵐商店さんのモデルを購入されたようですが、随分と価格差があったようです。
お急ぎのようで、こちらももう少し柔軟に対応できたらと思ったんですが、今回は、事前に運賃表をもらっていたので、スムーズに総額の見積もりを弾くことができました。

地域 100kg 200kg 300kg 400kg 500kg
南九州(鹿児島 熊本 宮崎) 5,400 9,600 15,000 19,800 22,900
北九州(福岡 佐賀 大分 長崎) 5,000 8,700 13,800 16,600 18,700
中国(広島 岡山 島根 山口 鳥取) 4,300 7,200 11,200 14,600 16,400
四国(香川 徳島 愛媛 高知) 3,900 6,500 9,700 12,900 14,400
関西(大阪 兵庫 京都 奈良 和歌山 滋賀) 4,500 7,700 12,200 15,900 18,000
北陸(石川 福井 富山) 6,900 11,800 19,700 24,500 27,900
東海(愛知 静岡 岐阜 三重) 6,900 11,800 19,700 24,500 27,900
信越・南関東(新潟 長野 神奈川 東京 山梨) 8,200 14,000 24,400 30,800 | 34,800
北関東(埼玉 千葉 群馬 栃木) 8,700 14,900 26,500 33,000 37,300
南東北(山形 福島 宮城) 10,200 17,100 30,000 37,400 42,000
北東北(岩手 秋田 青森) 10,900 18,300 31,400 39,200 44,000
北海道 12,400 20,900 36,800 45,900 51,500

薪割り機ですが、結構重たくて 300kg ありますので、埼玉の場合、24,400 円(税込、保険料別)となります。
薪ストーブだと 200kg ほどになるので、北海道だと 20,900 円(税込、保険料別)となります。
ただし、かくるて嵩張る、上に物が置けない、というような条件の場合、運賃の割り増しが発生するケースがありますので、上記表はあくまでも参考情報であり、実際の運賃はお問合せください。

もし、VH1724GC を組み立てて発送したらどうなるのかということを試算してみました。

Engine Honda GC160, 160cc
Operation Horizontal and Vertical
Dislodger Standard
Size 83”L x 41”W x 39”H
Splitting Force 24 Tons
Splitting Height 28″
Cycle Time 13 Seconds
Beam 6″ heavy-duty formed steel
Wedge 8″ High carbon steel
Log Opening 25″
Cylinder Size 4″ x 24″ clevis type, 2″ rod
Hydraulic System 8 gal. capacity
Hitch 2″
Towing Speed 45 MPH
Shipping Weight 500 lbs.

83 x 41 x 39 = 132,717 c.u. = 2.17484197m3
2.17484197m3 x 280kg = 608.9557516kg

地域 300kg 700kg
南九州(鹿児島 熊本 宮崎) 15,000 37,000
北九州(福岡 佐賀 大分 長崎) 13,800 33,800
中国(広島 岡山 島根 山口 鳥取) 11,200 22,400
四国(香川 徳島 愛媛 高知) 9,700 23,500
関西(大阪 兵庫 京都 奈良 和歌山 滋賀) 12,200 25,400
北陸(石川 福井 富山) 19,700 41,000
東海(愛知 静岡 岐阜 三重) 19,700 41,000
信越・南関東(新潟 長野 神奈川 東京 山梨) 24,400 48,800
北関東(埼玉 千葉 群馬 栃木) 26,500 52,000
南東北(山形 福島 宮城) 30,000 58,400
北東北(岩手 秋田 青森) 31,400 61,500
北海道 36,800 75,900

だいたい倍くらいかかりますね。
実際にはパレットを作る必要があるので、もしかしたらもう 1 ランク上の料金になるかもしれません。
というか、表を Markdown に変換させていて思ったんですが、茨城県がないですね。
もともと沖縄県は都度見積もりのため含まれませんが。。。

そんなこんなで、内容物の点検をした後、ターミナルに持ち込んで出荷しました。
箱が長すぎ(217cm)て、ウイングじゃないと、積み込めないのです。
軽トラックの場合、やはり荷台からはみ出します。
銘板が届いていたので、刻印して送りたかったのですが、肝心の刻印セットが行方不明です。
5 号は倉庫にある、探し方が悪いと主張していたのですが、当人が探すも見つからず。。。
自分の記憶では、お宮で木に刻印して遊んでいたような記憶が。。。
銘板は後で送ろうと思います。