トルクマルチプライヤー丸ごと買った方が安かった件

タイヤ用のトルクマルチプライヤー、ギアレンチともいわれますが、持っているものは 41mm の六角ソケット、21mm の四角ソケットがついてきてないのです。
米国向けだから、向こうでは JIS ホイールがないので、必要ないんでしょう。
その割に、ソケットがミリ規格(メトリック)で、ボブキャット用の 1″ がついてこなかったりもするんですが。

それで、ソケットなんですが、25.4sq, 1″ ドライブのものってかなり高くて、一つ 4,000 円程度+送料してしまうんです。
ヤフオクだと、ソケット一つの値段で、トルクマルチプライヤーと 41mm, 21mm がセットで買えてしまいます。

とりあえず、41mm の六角ソケット、21mm の四角ソケットがあれば、トレーラや 4t 等の JIS ホイール、あと 33mm があれば、ヘッドの ISO ホイールナットの締め付けはできるようになるんじゃないかなと思うところです。
オプションの 32mm っているのかわからなかったんですが、300 円だったので、追加で注文しておきました。

ISO のソケットがいらないのなら、税・送料込みでも大体 4,500 円程度で入手できると思いますが、とりあえず、ボルボに積んでおくようにしようと思うので、ちょっと高くて、6,500 円といったところです。

これで、軽トラ等のタイヤは組み換えができるようになると思いますが、肝心のボブキャットについては、幅がありすぎるとの、タイヤが硬いので、強度的に十分かわからないという問題があるので、しばらく軽トラのいらないタイヤで組外しの練習をして、構造やコツ等を理解した上で、改造するか、作り直すかしたいと思います。

あとはビードヘルパーもあると良い、ということだったんですが、これはいくらもしないものではあるんですが、必要かどうか判断しかねるので、ないと困るようなら注文しようと思います。

それはそうと、タイヤを組み替えられるようになった場合、ボブキャットはいいとしても、軽トラとかは流石にバランスを取らないとと思うんです。
ざっと調べると弥次郎兵衛式でバランスを見る方法などがあるようですが、お店のバランサーだと、イン側とアウト側と別にバランスを取っていますから、かなり簡易的なものになりそうな気もします。
こっちはおいおい考えようと思います。

ギア式タイヤチェンジャーが届きました

今日はお祭りの準備です。

のぼりが届いたのですが、やきいもののれん的なものを作ってみたものを早速吊ってみました。
うーん、微妙。
普通にのぼりで良かった気がしないでもないです。
社務所でやるなら、こっちの方が良かったですけど。

お芋ですが、追加で 30kg、協和青果さんが奉納してくださいました。

それを引き取りに久万ノ台の市場に行ったんですが、帰りにダイソーに寄って、いろいろ掲示物を作るボードを買いました。
プラダンよりはちょっと見た目がいい感じですが、ペラペラでかなり柔らかいので、屋外だとしっかり固定しないと風で簡単に壊れてしまいそうです。
長期的に使うのには適さないと思いますが、まあ、イベント用なので、十分かなと思います。
いろいろ試してみようと思います。

天神さんに LED 蛍光灯(?)を取りに行ったんですが、ちょっと雨漏りしてました。
少し前に修理したんだけど、雨漏りは家が痛むで、急いで再度修理する必要がありますね。
谷をジョイントしているのがよくないと思うんですが、板金をやりかえるとなるとかなりかかると思うので、防水屋さんにシート防水してもらおうと思います。

臨時の授与所に照明をつけようと思ったんですが、微妙にコードが足りませんでした。
延長コードが必要ですね。

ボブキャットのタイヤを自分で組み替えようと思って、ギアレンチ式のタイヤチェンジャーを落札していたものが届きました。

早速組み立ててみて、仕組みがわかりました。
改造前のタイヤチェンジャーは 5,000 円程度のもので、改造したものは 30,000 円程度で売られています。
結構いい商売です。

で、見ての通りなんですが、ボブキャットのホイルは固定できませんでした。
まあ、無理だとはわかっていたんですが、改造が必要です。
ホイルも幅がありすぎて、チェンジャーのヘッドの高さ調整幅が不足していて、ホイルの固定位置を下げる必要がありますが、そうするとビードブレーカーが使えなくなるし、ユンボの排土版でビードは落とすから、いらないと言えばいらないし、どのみち、ホイルを固定するプレート自体寸法が足りていないので、作り直す必要があるので、それが一番楽かなと思う所です。

後、ギアレンチ、というか、トルクマルチプライヤーですが、うちのはドライブが 25.4sq です。
届いたものは、大型トラック用のインナーナットが溶接してあって、それにアウターナットもついている構造です。
最初、アウターナットにかけるのかと思ったんですが、よく考えなくても、それだと締める時はいいとしても、外す時に困ります。
それで、インナーナットにかけるんだろうと思ったんですが、なんせ、説明書が一切ない。
売主さんに確認したら、それで間違いないということでした。

が、肝心の 21mm のインナーナット用のソケットを持ってないのでした。。。
ネットでちょっとみてみたんですが、1″ ドライブのソケット、アホのように高いです。

ヘッドは ISO なんだけど、外は JIS です。
JIS はインナーナットが 21mm, アウターナットが 41mm ですが、これ、どっちも持ってないんで、この際、買っておいた方がいいような気もしないでもないんですよね。

以前欲しいと買いた自立型のトルクレンチ ですが、ソケット類は付属しないし、ドライブも 1″ なので、自分で締め付け点検をするようになったら、必ず必要になるわけです。

差し当たって 41mm と 21mm は持っておいてもいいかなと思います。
キャンターは 4t は 41mm、2t は 38mm 見たいですが、38mm は持っているので、問題なし。
4t は 6 穴なので、アウター 41mm, インナー 21mm だと思うんだけど、ディーラーさんで確認した方がいいと思うけど、中型の場合、締め付けトルクが 450 — 500Nm なので、50cm のレンチじゃあ、100kg くらいの力がいることになるので、事実上、満足に締め付けることができないので、何らかの倍力装置付きのトルクレンチを買うか、トルクマルチプライヤーの倍率で割ったトルクで、小さなトルクレンチを使って締めるかする必要がありますね。
流石に 10 万直ちにかけるのはしんどいから、ドライブサイズを 1″ と 1/2″ とを変換するアダプタを買えば、今持っているトルクレンチでトルク管理ができるんじゃないかと思います。

とりあえず、ボブキャットのタイヤはすぐには交換できないし、軽トラの要らないタイヤで、組み換えの練習をして、コツ等を理解した上で、改造の方法を考えたいと思います。

人生初体験

今日は微妙に残っている原木の引き取りに行きました。

適当に積んだからか、超微妙に残って、積めないかと確認している間にグラップルが別の仕事に使うために回収されてしまったので、後 1 回は行かないといけません。

3 月に車検なんですけど、いつもギリギリに受けていて、今回は早めに受けようと思ったんです。
いつもヘッドライトの光量不足か、ロービームが不合格になるので、レンズを 5 号に磨いてもらいました。
ビフォーアフター。

崖崩れもようやく工事が終わりそうです。
あとは舗装を残すだけくらいのところまで完成していました。

今は片側交互通行なんですが、最初は弓道へ迂回していて、結構狭くて大変でした。

雨も降り出したんで、ぼちぼち帰っていたんですが、380 号から 379 号に右折して、吉野川トンネルを超えたあたりで、エンジンの調子が悪くなり、しばらくするとガタガタ振動するようになりました。
力も全然出ないし。
エンジンチェックランプがついたので、故障診断すると、インジェクタの電気系統故障の表示です。
1 — 3 が停止、つまり 3 気筒エンジンになっていました。
かろうじて自走できるので、広い路側帯にまで移動して、ディーラーさんに連絡をすると、レッカーしてください、とのこと。

というわけで、人生初レッカーです。

雨の中、ドライブシャフトを外したり、エアをレッカー車から供給したり、準備に結構かかって、20 時、牽引開始です。

22 時、無事にお宮に到着、台車を切り離しました。
折角 SV100 を片付けたのに、今度は台車が置物状態になってしまいましたし、こっちのがはるかにでかい。。。
ヘッドは 1 台しかないので、こういう時に困ります。
ヘッドはこの後、レッカー屋さんに保管して、明日、修理工場に牽引してもらえることになりました。

この間、エンジンの修理をしてもらったばかりなのに、トラブルって続くもんですね。
今度は一体いくらかかるのか、かなり心配です。
案ずるより産むが易しというし、なるようになるし、なるようにしかならないわけで。

今日はさっさと寝ようと思います。

軽ダンプのユーザ車検

去年の年末に車検が切れてしまって、そのまま放置してあった軽ダンプですが、軽自動車検査協会に持ち込んで、ユーザ車検です。
車検が切れているため積載して持ち込みました。
今回は一発合格です。

それで自賠責なんですけど、森松の運輸局に買いに行ったんですが、軽自動車検査協会でも売っていたようです。
まあ、農協でも売っていると思うし。

今回の車検の費用ですが、

  • 自賠責保険(25 ヶ月) 18,040 円
  • 自動車重量税(2 年分) 自家用 6,600 円(13 年未経過)
  • 持ち込み検査手数料 2,200 円

で、都合、26,840 円でした。
見積もりを取ったら、5 万円だったので、23,000 円ほど、節約できたようです。

コンテナシャーシの車検

車検が切れる直前に駆け込みで受験したんですが、いくつか不備をしてされてしまったコンテナシャーシですが、整備が終わったので、運輸局でユーザー車検の続きです。

不合格(不適合)になった場合、当日であれば、費用がかからず再度受験することができますが、日を跨ぐと、再受験の際に費用がかかります。
ただし、15 日以内だと、すでに合格(適合)している箇所に関しては、検査を省いてもらえるので、手数料が安いです。
で、その期限が 1/10 なんですが、この日はお日待ちがあるで、今日のうちになんとかしておきたかったのです。

車検は切れてしまっているので、そのままでは行動を走行することができないので、臨時運行許可、いわゆる仮ナンバーが必要になります。

いつもは北条支所で借りていたんですが、走行経路上の役場であれば、どこでも借りられることを思い出しました。
北条支所で借りると北条支所に返しに行かないといけないんですが、ちょっと遠いのです。
それで、砥部町の役場に確認を取ると、問題なく借りられることがわかりました。
費用は 750 円でした。
砥部町は、クレジットカード等のキャッシュレスにも対応していました。(が、領収書が出ないということで、それは困るので普通に現金で払いましたが)

というわけで、仮ナンバーをつけて、ふそうさんから一旦園に持って帰って、サイドバンパーの修理をしました。

材料は、ガス管 20A ですが、随分と厚みがありました。
外径は同じなんだけど、そこまで分厚い必要はないと思ったし、値段も結構高かったんですが、他のものを探す時間はないので、メッキしてある白ガス管ですかね、それを使いました。
元々のパイプはかなり腐食していて、まあ、だから、修理をするように指摘されたわけですが、薄すぎて穴が空いたりで、腕が悪いので結構難儀をしました。
ちなみに、サイドバンパーはそれなりに傷んでいますが、自分は一度も当てていません。

修理が終わって、運輸局に出向き、無事に合格しました。

めでたし、めでたし、といいたいところですが、運輸局では指摘されなかったんですが、リレーバルブが気になったので、整備の際にオーバーホールをお願いしたら、軽微なエア漏れがあるとのことで、部品が間に合わなかったので、修理のため、ふそうさんに逆戻りです。
なんでも、ABS 付きだから部品代だけで 20 万以上するとかなんとか。

とはいえ、ブレーキを引きずって車両火災になっては、洒落になりません。
部品は明日には届くだろう、ということで、今週中には直りそうです。
安心して運行できますが、車検整備の費用の請求金額がいくらか、ちょっとビクビクしています。

そういえば、タイヤの組み替え工賃、事前に確認した時には 2,000 円で、廃タイヤは無料ということだったんです。
でも、タイヤ屋さんを呼んで組み替えた、というようなことをいってたような。。。
かかったものは仕方ないにしても、絶対 2,000 円じゃない気がしています。
それ、組んであるタイヤの着脱工賃じゃないの、と思ったり思わなかったりします。
まあ、幾らかは判明するわけで、高ければ今治の タイヤサービス J(ジェイ) さんにまたお願いしようと思います。

〒794-0063 愛媛県今治市片山3丁目9−35
 

リレーバルブの修理から戻ってきたら、当面、コンテナシャーシでの納品がないので、一旦お宮駐車場に持って帰って、錆止めと、再度パンパーをちゃんと作り直そうと思います。
パイプベンダー(酔っていた時に勢いで注文したようで、やたら高いものを買っています)ですが、まだ一度も使ってないのです。
うまく曲げられるのかな。。。

ダメならまな板みたいに角パイプでやるか、アルミの既製品でやったらと思います。
アルミなら錆びることもないでしょうし。

あまりお金をかけても仕方ないクルマだから、極力簡単に、でも確実に、修理をしたいと思います。

車庫証明

昨日、西署により忘れてしまいました。
車庫証明を取りに今日、もう一度出かけることになりました。
ハンコがいらなくなったようで、お金と地図等を持っていきました。
複写の書類への記入が必要なので、それを持っていない場合、もらいに行く必要があるというか、どのみち提出にはいかないといけないので、もらってその場で書きました。
22 日に現地調査、28 日に出来上がるそうです。

あとはナンバーかな。
せっかくなので、大阪万博の記念のミャクミャク的なナンバーにしようと思います。

それはそうと、Amazon で買ったブツが届きました。
曲のチョイスは放っておいてください、コンギョ。

というか、自分が買った時よりも 4,000 円も値上がりしますね。

これ、なんなんだろう。。。
商品タイトルには、「10インチISP液晶画面 ワイヤレスCarplay/AndroidAuto対応車載モニター ポータブルカーナビ オーディオ一体型ナビ ドライブレコーダー機能 ミラーリング機能」とあるんですが、まあ、そういうものです。

電源を繋いで iPhone を接続するだけ。
バックカメラもついてきたんですが、とりあえずジムニーで、それ以外の動作確認をしました。
あとで、チップダンプに取り付けようと思いますが。

一応、イメージセンサは Starvis ということになっています。
真っ暗だと微妙に見えないし、一部でも明るいところがあると、WDR の機能があるようには書いてあるけど、明る所の周りにフォーカスして、周囲が黒く沈んで見えないんですよね。
値段が値段だから、本物じゃないと思うなぁ。
夜実際に走行して、どれくらいの絵が撮れるのかは気になります。
昼間は多分問題ないと思いますし、前後録画のドラレコ単体でも 2 万くらいはするので、その値段で Wiress CarPlay に対応してたり、FM トランスミッター内蔵だったりするので、まあコスパ的にはかなりいいと思います。

ダンプで後ろが全く見えないので、バックカメラは早めに取り付けたいと思いますが、ユニックと違って自分で自分を持ち上げられないので、下に潜るのが面倒くさい。。。
でも、ダンプアップすれば、シャーシ丸見えなので、潜らず上からできるかもしれません。
早めに作業したいと思います。