ホース代をケチりたい件

トロンメルの話です。

ホースのことなんですが、米国で買えば高くはないんですが安くもないのです。
それで、以前書いたと思うんですが、Brave 13t が計算ほどの速度が出なくて、これはホースやポートサイズの問題じゃないかと思うのです。
なので、太いに越したことはないし、そういう意味では、薪割り機なんかは皆 1/2″ を使っているのでそれに合わせたらいいようにも思ったりもするんですが、今回、薪製造機のベルコンを駆動する圧油を横取りしてやろうという作戦でいます。
そうすると、モータの位置はベルコンの付け根になりますから、ベルコンの長さ + α、さらにトロンメルを駆動するモータは出口側につきますので、トロンメル本体の長さ + α、都合 10m くらいにはなるわけです。
往復 + ドレンですから、3 本必要です。
意外と馬鹿にならないのでは、と思うわけです。

それで、走行減速機ですが、現状 0.12 cu のポンプを使っているわけで、3,000rpm で駆動すると、1.56 GPM で運転されているということになります。

Q をフローレート(GPM), D を配管内径(インチ), V を流速(ft/s)とすると、

Q = 2.45 \times D^2 \times V

となります。

ポンプ側について言えば、そもそも SAE 6 で、この 6 って数字は Dash Size といって、1 = 1/16″ なので、SAE 6 ってのは、6/16″ = 3/8″ ってことになるので、ホース部分を 1/2″ にすれば余裕はあるんだけどね、不必要だよね、ってことになるのかなと思うのです。

それで、最も不利なのはサクション側なんですが、それですら SAE 6 のポンプもあったりして、まあ、K さんのところの初号機は SAE 8 ですが、まあ、ここは一つ 3/8″ にサイズダウンできるのかどうか、というのをちゃんと計算したらどうかと思うわけです。

2.45 \times (3/8)^2 \times 4 = 1.378125

戻り側の速度は、4 — 7 ft/s くらいとされているので最も不利な数字を採用します。
うーん、戻り側は最悪の条件では少し厳しいということになりますね。
まあ、戻り側なんで、Hosebarb を使って 1/2″ にすれば安上がりって話もありますが。
ドレンについても、同様に。

どれだけ安かがりかというと、144″ の場合、3/8″ だと $26.25, 1/2″ だと $28.90 って、ほとんど変わらないですね。
よくわからないんだけど、多分、One-wire の安物だと思いますけど、$16.95 ってのが 1/2″ にはあるから、1/2″ の方が安いってことになりますね。
なんとも。。。
流量の計算方法がわかったので、よしとします。

あと、もう一つの課題は、ベルトコンベアの流量が分からないので、フローディバイダをどうするのか、決められない、ということです。

プロポーショナルフローディバイダを使えば、ベルコンの速度は単純に 1/2 になります。
まあ、1/2 になっても問題ないとは思うんですが、問題は、それでトロンメルが駆動できるのか、ということです。
実際に走行減速機の必要な流量も分かりませんし。
K さんがインバータ駆動にしているので、逆にモータの回転数とスクリーンの回転数から必要流量を逆算した方が早いかもしれません。

流量計は結構高価なので、コンベアの方は、戻り側ホースを外しておいて、一定量が何秒でバケツに貯まるのか、という原始的な方法で当たりをつける程度でいいんじゃないかとも思います。

あ、そうそう、全然関係ないんですが、注文してあったニューマチックストラッピングツール(Pneumatic Strapping Tool)ですが、今朝届きました。
というか、知らない間に置いてありました。

早速試しましたが、引き締めはちょっと弱いような気がしないでもないです。
それと、溶着ですが、タイマーで自動で切れるからそれまで押し続けろ、みたいなことが書いてあるんですが、止まらないですね。適当なタイミングで離すと一応溶着はできているんですが。

マニュアルをざっと読んでみたんですが、タイマーの調整方法のようなことは書いてません。

実際に使う前にちゃんと調べようと思います。
高くはないんですが、安くもないので。

昨日書いた WiFi ですが、夕方、出荷の後、オートバックスに行ってみたんですが、物自体は置いてありませんでした。
なもんで、大きさだとか、そういう部分は全くわからずじまいです。

帰りに DoCoMo ショップに寄ってみたんですが、なんと定休日でした。
それも、月に 1 回の。
定休日男の本領を発揮してしまいました。

こっちは、毎月費用が発生し続けるのでよくよく考えたいと思います。

PP バンド結束機 その後

昨日書いた PP バンド結束機のエア漏れの続きです。
修理代に何万もかけるのも馬鹿馬鹿しいので、米国でいくらくらいするものか調べることにしました。
ただ、英語でなんというのか、これがわからないと検索のしようがないのですが、とりあえず、PP strapping tool で検索をしました。

Yaetek A-19 Hand-held Pneumatic Strapping Tool for PP &PET 1/2Inch to 3/4Inch (13~19mm) Portable Strapping Machine、値段は $178.88 でした。

動作は圧縮空気です。

4.3 out of 5 stars, 9 ratings ということで、とりあえずは使えそうです。
修理代よりも安いわけで、注文しておきました。

今のところ、Shipping & Handling で $32.96, Import Fees Deposit が $25.11, Grand Total $236.95 ということになっています。

経験上、このツールは非課税(関税が不要)ですし、個人輸入の場合、消費税は減額されるはずなので、デポジットの $25.11 は高すぎるので払い戻しがあるのではと思いますが。

船便だと時間がかかりすぎるので航空便ですが、Arriving November 12 と表示されているので、2 週間程度かかるようです。

一応、PP と PET のバンドに対応していますから、帯鉄の代わりにこれからは PET バンドに切り替えてもいいようにも思います。送った先で、帯鉄は切るのが大変ですが、PET なら、ハサミで切れなくもないので、多少楽でしょうし。

耐久性等は未知数ですが、これでしばらくは楽ができそうです。

スマートプラグを使ってみました

注文してすぐに届いていたんですが、かけて良い負荷が分からなかったので放置していたスマートプラグですが、とりあえず、LED 投光器で使ってみました。

WiFi なので設定は簡単でした。
使い方も簡単で、名前をつけて、あとはクリックすると On/Off が切り替わります。

高いところで、延長コードのスイッチ的なものを買おうかと思っていたんですが、スマートプラグの方がはるかにスマートです。
まあ、WiFi 環境があれば、の話ですが。

それで、便利かなと思うのは、タイマー機能です。
エアコンプレッサとか、常用するわけではないし、かなり電気を食うので、必要なときに起動するのはいいとしても、切り忘れそうなんですよね。
なので、例えば、朝から作業をするなら 8 時間とかのタイマーを設定しておけば忘れずに切ることができるわけですが、欲を言えば Alexa を使って、電源を入れてといえば、勝手にタイマーをセットしてくれたりするとさらに楽かなと思います。

それと、負荷ですが、おそらくコンプレッサは無理だと思うので、対策を考えてみました。
工作をしないで済む方法としては、スマートプラグに USB の給電用のアダプタを取り付けて、その USB の出力(給電)を感知して、電源を供給する 連動型タップ を使う方法です。

安くはないんですが、自分は電気工事士の資格がないので、100V の電気工作はできませんから、こういう完成品を買うしかありません。

もっと安くて楽な方法がないか、多分、電動丸のことかで、集塵機を起動するための連動コンセントなんかがあると思うんですよ。
ただまあ、スマートプラグの先に負荷があるわけではないので、疑似的な負荷として、USB のアダプタを使い、USB 給電するってことにしたわけですが、埃っぽいところだから、工具のようにある程度の防塵性能はあったほうが安心かなとも思うところです。
もう少し煮詰めてみたいと思います。

7 万円でした

下取りの金額です。

10 万くらい行って欲しいなと思ってはいたんですが、厳し目の数字で 7 万でした。
正直、この金額から下取り手数料を引かれるので、実際のところは 6 万ちょっとです。

悪いところも一切ないので、軽自動車検査協会にいってそのままラインを通過できるように思います。
とりあえず、自賠責が幾らかにもよりますけど、かかってもせいぜい 3 万ちょっとですから、車検付きにして売った方が高く売れると思うんです。
別に売れなければ、そのまま乗り続けても差し障りがないので。

コロナ騒動で中古車の動きが悪い、ということが下取りの金額が伸びなかった理由のようなんで、わざわざ相場が安く、かつ、誰も車を買わないタイミングで車を買うことはないなと思います。

そういうタイミングの割に、今買うべきインセンティブがありません。
入れ替えた場合、月々の負担は 2.4 万くらいになるようです。

まあ、そうやって不景気になるんでしょうが。

それで、見積もりを作ってもらって思ったこととしては、安全装備とかの進歩は日進月歩で、軽自動車にまでかなり充実してきている、という点です。
現状では使えるシーンは限定的だと思いますし、ジムニーは、一番上のグレード以外は別売り、かつ ACC 機能はないといった具合で、N-BOX のように高速道路等でレーンをキープして自動で走れるものと、かなりの差があります。
そういう機能が必要なほど耄碌はしていないと思いますが、欲しい時がズバリ買い時というような強い動機があるわけでもないし、タイミングが今ではないような気もしています。

車検は 26 日までなので、それまでに一旦結論を出そうと思いますが、積極的に動いてくださったマツダの営業さんには悪いんですが、ユーザ車検で先送りでほぼ確定かなと思います。
そういう意味で言えば、ジムニーの予約をしておいて、いつまでキャンセルが効くのか確認して、それまで悩んだんでもいいと思いました。

そうはそうと、本日の作業です。

今日は Y くんが応援に来てくれました。
朝一、明日のお宮の準備で、この時期クスノキの落ち葉やクヌギの花が凄いので、まずそれを掃除しようと思ったんですが、昨日の雨で濡れているので、昼くらいに乾いてにしようと思って、朝から検品・梱包作業をしました。
そうこうしていたら、かなり激しく降って、結局、掃除自体はできなかったんですが。

残りの X25, 在庫が切れている Hookaroon, X17 の作業が終わりました。
Hookaroon は多数ご予約いただいているんですが、今回は少し多めに入荷したので、多少の在庫があります。
しばらくは大丈夫だろうと思っています。

それとコンプレッサの件、その後です。

イワタの DIY 向けの 2HP コンプレッサですが、電圧降下で動かなかったので、配電盤のすぐそばに移動して設置しました。
そうしたところ、やはり動きません。
その場所では確実に起動できていたし、起動しようとしている様子はあるので、分解して注油したら、動くようになりました。

ただ、今度は使ってなかったホース類がかなり腐っていて、至る所でエア漏れしてしまいました。
予備のホースは買ってあったので、交換して、交換するついでホースリールの位置も移動しました。
予備タンクや、エアドライヤーについては、やり直す時間がなかったので、省いてあるので、時間が取れたら取り付けようと思います。

出典 MonotaRO

継手ですが、柔らかいホース、なんという材質か知りませんけど、あれが裂けたものの金具を回収して使いまわそうと思ったんですが、あまり柔らかくないオレンジの安いホースには使えませんでした。
金具は結構高いので、なんとかならないものかと思って MonotaRO を見ていたら、やたら安い継手があります。

写真を見てもどうやって使うものなのか、さっぱりわかりません。
これ、単にホースとホースを繋ぐものなのでしょうか?
コンプレッサから予備タンク、予備タンクからエアドライヤの 2 本のホースを作らないといけないんですが。。。

あと、エアドライヤからは、梱包機のところに行くものと、車庫スペースに行くものと 2 本に分岐したいところです。
分岐用のブロックはもっているのですが、今のところ行方不明なので、見つかったらやろうと思いますが、ここでももう 1 本ホースを作らないといけないので、都合 3 本です。

まあ、ホームセンターかアストロに行って、現物合わせするのが確実そうですが、武漢肺炎問題があるので、極力お取り寄せしたいところではあります。
とりあえず使えるようにはなったので、じっくりと煮詰めてからかかりたいと思います。

それで、電源を入れに行くのが面倒臭い件ですが、TP-LINK の スマートプラグ HS105 ですが、届いたので取り付けようと思ったのです。
ただ、どこにも負荷についてきちんと書いていなようで、1500W のものを繋いでいいのか、判断できませんでした。
参考の負荷としては、200W 前後のものの使用例で最大とかいてあるので、無理っぽい。
壊したら目も当てられません。
サポートは、平日のみみたいなので、週明けにも確認を取りたいと思います。
まあ、だめならトレーラヘッドの駐車スペースの照明をリモートで ON/OFF できるようにしたいと思います。