インフィードコンベアの改造

インフィードコンベアをトレーラにすることにした んですが、部材を鉄工所からとりにきてくるので、引っ張り出しました。

入り口に水たまりができていたので、砕石で埋めてみたんですが。。。
ドロドロになりました。

結局、リフトで運ぶのは無理そうなので、SV100 で一つ一つ吊り下げて運ぶ羽目に。
とりあえず、準備は完了です。

コンベアの重量ですが、おそらく 1t くらいにはなるんじゃないか、ということで 1 軸だと心許ないので 2 軸で作ることにしました。
作ってみないと重心とかわからないので、車軸は何箇所か固定できるように余分目にボルト穴を開けて、実際に組み立ててバランスを取りたいと思います。
車軸は作り掛けているアルミトレーラから拝借することになりそうです。

そうなると、アクスルは後でまた買わないといけなくなるわけです。

トーションアクスルにすると、嵩張らないので運賃が節約になるかなと思うところですが、500kg のものでも結構しちゃってますね。
後々のことを考えると、日本国内で普通に手に入る軽トラのタイヤが使えるのが一番安上がりかなと思ったりもします。
4″ って、101.6mm くらいなんですけど、日本の 100mm のって、履けるもんなんでしょうかね。。。