本日の散財 — オリンピックナンバー

軽トラの車検が切れている件です。

今日、なんか朝方まで電話をしたりゴソゴソして、薪スーブで温まってたら二度寝してしまって、起きたら 11 時という始末。

二度寝というレベルではなくて、かなりテンションだだ下がりだったんですが、気分を取り直して、ユンボを回送して、路肩が崩れているところの工事の準備で枯れ草の片付けをしました。

いや、本当は、片付けなんてする気はなかったんですが、ユンボを兼務神社にアルミのあゆみと一緒に置きっぱなしだったので、回収しないことには軽トラの積み込みができなかったのです。

ちょっと下ろしたついでのつもりが、気になるので、きっちり掃除してしまいました。

そのせいで、軽自動車検査協会につく頃には暗くなりかけるし、まあ、結局は、会社のハンコを忘れてどの道車検は無理だったんですけど。

仕方ないので、明日・明後日は用事があるので、8 日に予約を取って、出直すことにしましたが、この間、氏子さんが白いナンバーの軽四に乗っていて、申し込んでしまいました。

ナンバーですが、当然に 1234 ですね。
マイトラックたちは、茶トラ猫急便、ニャーと引越センター、猫の名前をとって 1234 にすることにしようと思います。
キャンター違うだろうというツッコミはない方向で。

見栄っ張りなオッサンは、寄付金をケチった貧乏くさいやつ、と思われたくないので、派手な方の絵柄を選びましたよ。
寄付金はいくらでもいいみたいなことを言いつつ、ちゃっかり 1,000 円を指定されているあたり、商売慣れしてるなぁと思いました。

なんだかんだで 9,900 円も散財。。。

それはそうと、車検で気になるのは、ウインカーリレーの件です。
Amazon で 300 円で買った IC リレーが機能しなくて、もとに戻しているんで、いわゆるハイフラ状態なんですけど、車検通るんでしょうかね。。。
駄目なら抵抗でしのごう。。。

事務兄の件は、結論は出ず。
とりあえず、倉庫で寝かしておいて、新型を見て考える方向で落ち着きつつも、現行も、マツダに在庫が出てきたら買うかも、と伝えておきました。
はてさてどうなることやら。

山の片付けの準備と車検

今日は朔なので、神社の巡回でした。

午後から、山の片付けのためにユンボの回送をしたんですが、それだけで終わってしまいました。
まあ、空荷で走りたくないので、行きはウッドバッグ 2 個だけ積んでいったんですが、今年出荷できるものも後 2 個くらいが山にあるだけです。

U さんから、大口の方の話があったので、成約すると在庫がかなり寂しいことになりそうです。
リピートしてくださっている方で、薪のストックが心もとないという方は、早めにご注文ください。

山の片付けというのは、兼務神社のおがたまの木が成長しすぎているので、少し小さくしようと思うのですが、その際に、台風で倒れたものも片付けてしまいたいなと思っています。

それと、道路の路肩が傷んでいる箇所もちょっとどの程度傷んでいるのか、草を片付けて確認したいなと思うわけです。

やりたいことは山のようにあるのですが、遅々として進まないです。
日も短くなるし。
今年は 22 日が冬至のようです。
冬至といえば、冬至祭の準備もしないと。。。

あと、車検なんですが、軽トラックが車検が切れてしまって、積載していかないといけないので面倒くさくて仕方ないのですが、仮ナンバーを借りるよりは楽かな、というところで、これも今日、光軸だけやってもらおうと思っていたんですが、予約の時間に間に合いませんでした。

で、ジムニーなんですが、これも 30 年 1 月と書いてあったので来月です。
とりあえず、昨日、黄色帽子にオイル交換に行ってきました。

リフトであげてくれている時にざっと下回りをみたんですが、とりあえず、フロントのハブは OH しないとダメそう。
油が滲んでいたので、シールが駄目になっていると思うのです。

この間、ショックも交換したし、新型が食指が動かないし、というわけでもう少し乗りたいと思うので、ボチボチ修理をしていこうと思います。

木の下に駐めていたので、落ち葉が詰まったり、コケが生えたりしていて、今日はラックをおろして、洗車機に突っ込もうと思って農協に行ったんですが、リアのタイヤと、ゴミ用のカゴがあるので、機械では洗えませんといわれて、くっそ寒いので、洗車は天気のいい日にしようと思うのですが、黄色帽子のコーティングが結構安いので、これを頼めば、研磨位はしてくれて、多少、汚れにくい状態になるんじゃないかと思っているんですが、劣化しすぎてて無理、っていわれそうな気もしないでもないです。

後は、トレーラも来月車検だし、よく考えるとケロちゃん号も 11 月が車検で、この時期車検の車が多すぎます。

少しづつ片付けていきたいと思います。

エロフィン管のサイズはどうも 25A のようです

昨日やりたいと書いたことのうち、今日は、

  • 御札の配達
  • ダンボールを交換に行く
  • 制限外積載の許可と道路占用許可の用紙をもらう
  • 配管部材の調査

で、半分くらいこなした感じで終わりました。

やり残しているのが、

  • 12/1 のおがたまの木の手入れ準備(電動チェンソー・高所作業用ゴンドラや安全帯の点検)
  • お宮の前の道路の路肩崩落部分にカラーコーンを立てて、業者に修繕の手配
  • ガレージの東面の板金を依頼、足場部材の計数、近所への挨拶
  • 焚付の配達と空ウッドバッグの回収
  • トロンメル油圧ユニットの組み立て

といったところです。

ダンボールをロールボックスパレット 2 台分交換にいって、戦利品はトイレットペーパーです。
当面、自宅も神社も困らなさそうです。

それと、乾燥庫づくりですが、一向にスタイロ畳がもらえる気配がないので、エロフィン管を細工するために部材を調べに西村ジョイに行ったついでに価格をチェックしたんですが、今は 1mm あたり 40 円ちょっとするようですね。
スタイロエースだと、50 円くらいしそうですが、在庫がないのでその辺不明。

で、肝心のエロフィン管のサイズですが、どうも 25A のようです。

どうも、というのは、若干誤差があるようだからなんですが、それが、細いのならまだしも、やや太めだということで、溶接のソケット が入るんだか、入らないんだか、ちょっと微妙に思うのです。
それと、意外と高い。

なもんで、片方は、長ニップル を半分に切って、段付きなくうまい具合に溶接するのが一番安上がりかなと思うのです。
そうすれば、使う部材の数がかなり減らせますから。

エロフィン管自体、調べてみると、2 年前の今頃に調達している んですよね。
ほんとに、そろそろなんとか形にして、仕事をしてもらわないと、置いておく場所だけでも馬鹿になりません。
まあ、トロンメルについても同じことなんですが。

で、予定になかったけどやったことがあって、

  • 軽トラックの車検の手続きを軽自動車検査協会に確認
  • 柏警察署に制限外積載等の手続きの確認
  • クヌギ・ナラ薪の薪巻くんでのラップの用意

って感じです。

油断していたら、軽ダンプの車検が切れてしまいました。
前回構造変更で自分で車検をしたため車屋さんから車検の案内が来なかったので気づかなかったんです。
危ないところでした。
で、今回も、切れてしまったので、積載していこうと思います。

それと、柏の倉庫の許可申請が国交省から差し戻されてしまって、また出し直したんですが、もともとのルートだと、倉庫進入時に左バックになって、誘導してもらえないので、より安全な右バックでの進入にルートを変更しました。

もともと 6 号の台田交差点を右折して、大型が通行できない経路を走行する予定で、我孫子警察署に確認に行っていた わけですが、あの交差点は我孫子市なのですが、逆方向から入る場合は、柏市で、その時に、入り口の側の警察署に申請するようにといわれていたわけです。

新しいルートは、呼塚を右折して、16 号に入り、柏インター手前の十余二工業団地入口を右折、16 号は当然問題ないし、アクティオのある次の信号までは、重さ指定・高さ指定道路なのでいいんですが、その先、柏たなか駅方面に右折した区間が怪しいわけで、ただまあ、電話だと埒が明かなかったのと、それと、もう一点、千葉県警の場合は、通行許可が降りてから出ないと申請ができないので、どの道、降りてから出向かないといけないわなんです。

その上、柏警察署って、記憶が確かなら大型が通れない先にあるんだけど。。。

制限外積載って、最長でも 3 ヶ月なんですけど、これ、提出と、受取で 2 度出向かないといけないわけですよ。
上京の頻度からして、ほぼ毎回柏署詣でをしないといけない気がするんですが、都度都度、ケロちゃん号で片道 1 時間近くかけて申請するのもかったるいんで、フライイングができる(国交省に申請したらパラレルで申請できる)茨城県警に出せるように、出発を茨城にすればよかった気もしないでもないんですね。
今更ですから、2 年後に頭を使おうと思います。

それと、クヌギ・ナラ薪も束売を始めてみようと思います。
まあ、殆ど売れないんじゃないかとは思うのですが、やってみないことにはわかりませんし。。。
準備ができたら、また、報告したいと思います。
近くの人は、是非買ってくださいと言いたいところですが、ひと束 500 円と、ちょっと強気の値段設定をするつもりなので、薪ストーブ向けにはしんどいかなと思います。
ただ、60 束で 400kg くらいになると思うので、仮に 400 円にすると、24,000 円/1m3 ということになり、配達薪とほとんど変わりませんから、束にする手間賃が出ない、ということになるわけです。
当然、バラなので、販売経費もかさみますから、難しいところではあります。
やってみて駄目なら、それから考えようと思います。

軽四、入院する

軽四ダンプのヒンジがひん曲がって、頑張って修理を試みたんですが、ダメだったので、修理に持っていきました。
今度は、2t クラスの部品を使って、もうちょっと頑丈にやってもらいたいと思います。

それはそうと、扇風機服の件ですが、仕方がないので、コードは買いましたが、ついでに扇風機も買ってしまいました。
早速使ってみたんですが、強弱があり、強は結構うるさい感じで、弱でもそれなりに音がしますね。
学校で使おうと思ったけど、音がするから迷惑で無理かも。

夕方からは、薪を太陽電池小屋に運びました。
というのも、ハウスの材料にスペースを取られていて、もうウッドバッグを置く場所がなくなってきたのです。
まあ、屋根付きのスペースを遊ばせるのも勿体ないので、最近作った、きれいに詰めて型くずれしにくい、輸送に適したバッグを運びました。

明日から東京にいくんですが、空荷で走りたくないので、その積込みもしました。
しっかり固縛していないので、明日、ちゃんとしてから、出発したいと思います。

面白い荷降ろの仕組み — poor man’s dump

どうですか、このやり方。
方法的にはシンプルですし、コストも殆どかからなさそうです。

軽トラ用はないもんでしょうかね。
相当引き合いがありそうに思います。

農家の人とか、堆肥とかをいちいちスコップで下ろしたりする人もいるようですが、シートを敷いておいて、この動画だと手動ですが、12V のウインチを使ってゆっくり走行しながら軸に巻き取れば、堆肥を少しづつ落とせます。

薪の配達の場合でも、天井のあるガレージ内部などにダンプ落としする場合、高さの制限のためダンプできない、何ていうことはよくあることです。

茨城用に軽トラックを買おうと思っているんですが、ダンプはほとんどタマがないし、あっても高いという悩みがありましたが、これ、意外と行けるんじゃないかなと思いました。

今度もっこで実験してみようと思います。

今日はいい天気で少し玉切りをしました

前回は 3/1 でした ので実に 10 日ぶりです。

天気が良くて気持ちよかったですが、2 タンクほど、少し玉切りをして、7t 程は片付きました。
楽をしたいので、極力長く切るようにしたので、多少はペースが上がっているように思いますが、曲がりが強いものは、やはり手間がかかります。

こんなペースでいいのか甚だ疑問ですが、残りの 7t は明日片付けて、半端な長さのものは割ってしまいたいと思います。

今シーズンは、まだ 14t しか運んでいないわけで、最低でも後 200t くらいは運ばないと、注文したウッドバッグが余ってしまいます。
本来は 300t 運びたかったんですが、トレーラの通行許可に時間がかかったので、100t は減らしてもらったんですが、本当に入荷するのか、心配になってきました。

それと、エンジン丸のこがいまいち切れなくなってきたので、目立てをしようと思ったんですが、外し方を忘れてしまいました。
足掻いては見たんですが、壊すといけないで、問い合わせをしてからにしようと思います。
ついでに、チッパシュレッダもエンジンを掛けておきました。

それはそうと、リアゲートの金物、名前なんていうんでしょうか、ヒンジ部分ですが、外さずにダンプしたら、片側だけ丸太がヒットして外れて、宙ぶらりんになり、曲がってしまいました。

とりあえず、パイプレンチで挟んで、曲げ直しておいたんですが、2t 用くらいのもっと頑丈なものにしたらどうかと思いました。
まあ、そうすると、違うところが痛みそうな気もしないでもないんですが。

バンパーの角をぶつけて、テールレンズも割れている件ですが、工場が混んでいてなかなか見てもらえません。

ニッパツさんには、そのバンパーだと使い物にならないですとはいったんですが、レンズの上に小さなひさし的なものを付けてはくれましたが、ダンプの高さがないので、丸太やなんかがガンガン当たって、リアがベコベコになるんですよね。

いい方法を考えて、バンパーは作り直したいと思います。

それと、頼んでいたリーフも届いているそうなので、これも、入れてもらうと思います。

大型が走行するので、轍がひどく、しっかり積んでいる時に腹をすることがあるためです。
特に、スクラム(キャリー)のスペアタイヤの位置、あれ、どうにかならなかったのでしょうかね?
DA が相当犠牲になっていると思います。

そういえば、今日、夕方、隣のユンボのオペのおじさんと話をしました。
難儀をして取れないあの石、今度取ってくれることになりました。
まあ、道の掃除は自分がしているので、持ちつ持たれつ、助け合いですね。