現場で自動で目立てをしたい件

目立てロボットですけど、今は 100V のアダプターを使っています。
TimberTuff のものは、そのアダプターしかついてこなかったんですが、別のブランドだと、シガー電源なんかもついてくるし、アダプター自体 AC 100V → DC 12V なんです。
それで、アダプターのあの丸い部分、なんというのか知りませんけど、微妙にサイズが違ったりするので、どうしたものかと思っていたら、御誂え向きというか、まさに今回のようなニーズのためにあるんじゃないか、という商品を見つけてしまいました。

どうもアダプタの刺すオスの部分は DC バレルコネクタ、という部品のようですが、8 種類ついてくるのでどれか合うんじゃないかなと思うところです。
コネクタの先端に色がついていますが、この色は統一されたルールのようなものはあるのでしょうか?
まあ、少なくとも、サイズ表が載っているので、サイズは色で見分けられるようにはなりますね。

容量は 120W, つまり、 12V なら 10A ということになります。
目立てロボットのヒューズは 5A なので、多分容量的には問題なく足りると思います。

お値段は 835 円でした。

これでうまくいけば、今は家に帰ってから目立てをしていますが、車のシガーから電源を取って現場で目立てできますし、太陽電池を使ってバッテリーを充電するように準備すれば、コンテナに据え付けてもいいかもしれません。

それはそうと、この間 Husqvarna のバッテリーチェンソーいいかもと書いたんですが、マキタからも 40V Max シリーズのチェンソーが出てました。
バッテリーはどのみち 18V は使えないので、買い直す必要があります。
だったら、別に、Husqvarna でもいいかなと思ったんですが、工具の種類が少ないんですよね。
マキタと Husq とで差がないなら、マキタの方が使いまわせるのでいいんじゃないの、と思うわけです。
展示会でもがあれば、試し切りができると思って、ちょっと問い合わせをしてみたら、デモ機があるということなので、今度借りて試してみようと思います。

まあ、この辺を見るには見たんですけどね。

ざっと調べると、WASABI CHANNEL でレビューしている MUC019GZ とは別に、MUC018G があって、前者は 80TXL, 後者は 25AP ということのようです。

Husqvarna 540iXP の方は、

チェンは、ハスクバーナが独自に開発したセミチゼル0.325 “ミニ1.1 mmのX-CUT 「SP21G」で、スムーズに 鋸断し、突っ込み切り時の操作性も抜群です。長時間使用する場合も 切れ味と効率性を持続します。

https://www.husqvarna.com/jp/news-category/new-product/robot-batttery/540ixp-t540ixp/

と書かれていますね。

25AP はさておき、80TXL とか、SP21G とか、これ、ロボットで目立てできるんでしょうかね。

できるとしても、21 や 95 用にセッティグしてあるから、設定を変えたくないんですよ。
コマの大きさが違うと思うので、少なくともピッチに関しても小さめにしないといけないと思いますけど、そうすると、飛んでいるコマがあっても送れるように調整してあるので、共用のセッティングが決まるかどうか。
あと、横刃を削る深さについては、完全に共用するのは無理な気がします。

310 を使えばいいと言われたらそれまでなんですけど、一度自動で目立てしてもらうと、手動でやるのがアホらしくて。

グラップルソーを買おうかと思っていたんですが、グラップルの中古を買うことできたので、当面、造材に関しては、今まで通り人力でシコシコやる必要があります。
最近、ガソリンが本当に高いし、バッテリーで比較的短期に元が取れるというものあるし、ガソリンの買い出しも面倒だし、クサいし、危ないし、電動化は進めていきたいところです。

現状、450 もなんともないし、予備もあるし、お金はないので、無理して買うこともないんでしょうけど、とにかく使ってみてから考えようと思います。

補助ローラーが行方不明なのです

大工の正やんです、って、大工さんの YouTube を見てるんですけど、なんか見ているだけで、腕が良くなったような錯覚に陥るのは気のせいでしょうか。
なんでも作れちゃいそうな、そんな気になります。

それで、今、壁の穴を塞いでいるわけですが、大きな隙間を塞ぎたいのです。
そうなると、卓上丸鋸でバンバン切りたいわけですが、日本語ではなんというのでしょうか、Single Bevel Miter Saw というやつを弟にもらって持っていてそれを使っているのですが、スタンドも持ってないし、補助ローラーだけは自分で買ったんですけどね、それが行方不明なのです。
だから、長尺のものを切るのがすごくかったるくて、このところずっと探していたんですが、一向に見つかる気配がありません。

薪ストーブの炉台の敷石も 4 枚、行方不明ですし。

こういうのって買ったら見つかっちゃうってのはよくあるパターンなんでもう少し粘ろうとは思うのですが。。。
大した値段じゃないなら、一つしか持ってないから、二つあったら左右で使えるのでまあそれはそれでよろしいんじゃないかと思って値段を見たらびっくり仰天ですよ。

こういうものはアメリカで買うに限る!と思って物色していたら、DeWalet のものが結構気になります。

$219.99 ですけど、タイヤ付きで、畳んで立てて収納できるし、こんな便利なものがあるんですね。

これとか、12″ Slide, Compound, Miter Saw で $399 ですけど、やっぱりコードを引っ張るのが面倒くさい。

マキタはというと、タイヤ付きはこんな感じです。

10″ ですけど、バッテリーにすると、値段が跳ね上がりますね。
でも、コードを引っ張らなくて済むってのは、本当に快適なんですよね。

あまりに高い道具なので、当面ガッツリ悩みたいと思います。

壁ですが、リビングの壁はエアコンを設置する部分は、放置してあるままなんです。
だんだん暑くなってきているし、早めになんとかしないとと思うんですが、とりあえず、リビングは 5m x 6m の広間なので、30m2 くらい、大体 18 畳くらいかなと思うんです。

このクラスになると、大体 10 万くらいはしちゃうみたいです。

セトリングの問題があるので、室外機はログ壁よりも上に吊りたいので、室外機の吊り金具も必要です。

後は、配管も必要だし、排水は雨樋に合流させたいですけど、うちの雨樋は、タニタハウジングウェアのストッ葉ー って、ちょっと変わったものを使ってまして、竪樋も同社のガルバリウム製なんですね。

まあ、竪樋は普通のパナソニックの複合素材のものの方が、楽に穴が開くし、ガルバだと意外と水の音が響くので、良かったのかなと思ったりするんですが、まあシュッとして綺麗な樋ではあります。

単に穴を刳って、ドレンホースを差し込むみたいなことをすると、コポコポ音がしたりで、よろしくない予感がするんですよね。
なので、未来工業のアダプタ DA-AS を使った上で、おとめちゃん(逆止弁) をつけて、綺麗に収めたいように思うんです。

炊事場のエアコンも 10 年選手だし、それ以前の問題で、フレア加工を失敗して、ガスが少々漏れているので、こっちもそろそろやりかえた方がいい気もしないでもないですが、先立つもが。。。
さっさとしないとあっという間に夏になりそうです。

そんなこんなで、今日は、雨だし、朝からずっと輸出書類作りをして、夕方、梱包と出荷をしただけで、丸太小屋作りや庭づくり、薪作業はお休みです。

明日は授与品屋さんが出張で来るので、午前中は神社、午後から出荷作業の続きをやりたいと思います。

6 號と出会って 1 年になりました

今日は 6 號と出会って 1 年の記念日です。
足を怪我しながら、ニャーニャー近寄ってきてから、もうそんなに時間が経ちました。
足の怪我もほぼ後遺症もなく、すっかり野生を忘れて、のんびり暮らしています。

お兄ちゃんの 1 — 4 號も一緒に、春なので、レボリューションしに行きました。
4 號は、おしっこが出なくなる病気になったことがあるので、定期的に超音波で検診してもらっています。
今回も、問題なし!

それはそうと、久しぶりにパレットフォークアタッチメントが売れたので梱包しました。
上に荷物が置けないと屋根までの運賃を取るという話になり、びっくりするほど高いので、天井を作りました。

日立の鉄砲ですが、無事に治りました。
修理代は、まだ請求が来てないのでわかりません。。。
パレット用の合板を買いに行った時に弾も買ったんですが、鉄砲自体 50mm 打てるものなんですが、弾はいつも 40mm を使っていたんですよ。
というのも、2×4 は 39mm で、合板が 10 — 12mm で、頭が多少なりとも沈むので、50mm だと貫通して先が出ることがあるんです。
箱で 1,000 円ほどのものなので、返品に行くほどでもないけど。。。
まあ、そのうちに使うか、そうでなきゃ、錆びるかするでしょう。

よく考えると、柱の部分は下から釘が打てないので、久しぶりに Kreg のポケットホールジグ を使いました。
ポケットホールジグは、便利ですが、物の割に結構高いと言えば高い気がしないでもない。
それに、本来は、専用のビスが必要なんです。
まあ、コーススレッドでも止まりはしますが。

柱になる角材を切るときのことなんですが、弟にもらった丸のこには、集塵の袋がないので、派手におが粉が吹き出します。
それよりもなによりも、電源引っ張るのも怠いし。。。
引っ張らないといけないのは、吹き出すからなんですが、集塵袋は早めになんとかしたいと思います。

うーん、種類がありすぎてわかりません。。。
丸のこの型番を控えるのを忘れたので、覚えていたら控えようと思います。

それで、ゆくゆくはバッテリーのが欲しいななんて思ったんですが、そうすると、素朴な疑問が生まれました。
集塵機はどうやって連動するだろうかと。
な、なんと!Bluetooth で無線連動!
すごい時代になったもんですが、持ってるグラインダは当然対応してないですね。
結構な値段していますので、そのうちに買えるといいかなと思いました。

そんなこんなで、無事に梱包して、出荷しました。

その園に行って、ViO-30 を積んで帰りました。
明日から、母屋に駐車場を作りたいと思います。

まな板台車の車検もできたそうで、ただ明日は祝日らしいので、明後日に引き取れたらなというところです。

ボチボチ頑張ります。