牽引 2 種?

もう昨日の話です。

牽引の練習も、かれこれ慣れてきて、車庫入れ(というか、方向転換)は、ほぼほぼ一発でセンターに決まるのようになっているのですが、指導の先生から、これなら 2 種でも受かる、と言われまして、ふんふんふん♪ という感じで、練習をしたわけです。

もう一日練習をしないといけない(自動車学校なので、カリキュラムがある)わけで、せっかく慣れているのだから、ついでに 勝岡(運転免許センター) でも、もう少し練習すれば、2 種免許ももらえるのではないかと思ったりしちゃったりしたわけです。

冗談を真に受けるタイプです。

というか、免許センター直ぐ側なんです。

牽引 2 種が取れたりすると、つるつる温泉 に就職できる可能性も出てきますし。
まさに、生涯青春であります。

で、いろいろ調べてみたんですが、2 種は学科試験があるようです。

というわけで、ネットに 学科試験用の問題集 があったのでやってみたんですが、難しいです。

たとえば、問題の中に、時速 50km の普通車の制動距離とかあったんですけど、もう 10 年以上前に、RX-8 が時速 100km/h からの制動距離で 38.6m というのを知っているわけで、そんなもん車種によって違うだろうと思ったりするわけで、こういうひねくれたオッサンには、いろいろと辛いものがあります。

っていうか、答えに納得がいかないので、ググってみたんですが、警察庁的には 28m くらい のようです。

それはそうと、制動距離といえば、最近はほぼほぼ ABS が搭載されていますが、自分、勘違いしていたんですけど、あれって、制動距離は伸びるんですよね。

交通事故における車速と停止距離を考える あたりに詳しいんですが、ABS 自体は、急制動中にもハンドル操作が可能になったり、車の姿勢が崩れないように頑張ってくれる装置であって、タイヤがロックした状態に比べてロックを解除する分、一般論としては、制動距離が伸びるようなんです。

自動車学校で、運転シミュレータという運転ゲームの超高級版をやったんですが、ABS の有無で若干制動距離が違っていました。

うだうだ書きましたが、2 種をとっても、有償で人を運ぶようなことをすることはほぼありえないし、それ以前に、牽引 2 種が必要な乗り物は、「機関車型バス青春号」ただ 1 台だけなので、まさに無駄の極致ではあるわけですが、「男の浪漫」としか言いようがありません。

まあ、これ以上の御託は取れてから並べたいと思います。

その前に、青春号の運転には、大型 2 種が必要な件は突っ込まないようにお願いします。