これはヤバイ! 欲しすぎるアタッチメント

DIY 作業のうち、生コンを使った工事、たとえば、土間コンクリート打ちは、コンクリートが硬化するタイミングというものがあるので、一人でやるのはとても大変なわけで、自分の場合、インターロッキングブロック舗装することが多いのですが、結構並べるのが大変なんですよね。

海外だと、大規模な歩道などをレンガでペイブする大型機械があるのですが、2:20 あたりから登場するアタッチメントは初めて見ましたし、驚愕の便利さですね。

optimas paver laying machine というもののようで、動画のような車両タイプもあれば、バックホーアタッチメント もあるようです。

価格ですが、中古品で €5,000 くらいであります。

ドンブリですけど、現地で €6,000 になり、日本に持ってくるのに 10 万かかり、税金を入れても 100 万はかかりません。

日本で普通に使われているものの場合、平米あたり 50 個使用します。
一つのブロックが 100 円の場合、平米あたりブロック代が 5,000 円になります。
下地をしっかりと作ってやる必要があり、土間コンうちよりも高い精度で仕上げて、クッション砂を 3cm 程度敷いたりと、この部分でも手間がかかりますが、この作業はゆっくりと自分のペースでできます。
人を雇う必要がないので、事実上、ブロック代とクッション砂の代金が舗装費用、ということになり、クッション砂は無視できるレベルなので、結局はブロック代だけ考えれば良いことになりますね。
100 円のブロックなら平米 5,000 円, 200 円のブロックなら平米 10,000 円です。

土間コンを打つ場合はどうでしょうか。
仮に 10cm 打つとして、ロスを 10% 見て、1m3 あたり 15,000 円、ワイヤーメッシュが平米 300 円とします。
施工面積を 50m3 とすると、ホッパーのオペレータは自分がやるとして、普通作業員が 3 名(トンボ 2 名, バイブレータ 1 名), 左官が 2 名(仕上げ)は必要です。
まあ、トロウェルがあるから、多少は仕上げ速度が早いかもしれませんが、今までの経験では、ホッパーのぞいて、作業員 1 人あたり 10m2 くらいが限界かなと思います。
普通作業員の日当を 1.2 万円, 左官を 1.5 万円とすると、6.6 万円かかります。
生コンは 5.5m3 なので、8.25 万, メッシュが 1.5 万, 人件費が 6.6 万、都合 16.35 万円かかります。
平米あたり 3,300 円くらいかかる、ということになります。
当然ですが、人を雇っても土間コンのほうが大抵は安いと思います。

土間コンとインターロッキングブロックとでは質感が全く違い、インターロッキングブロックのほうが上質に感じます。

問題は、optimas paver laying machine が日本国内で手に入るブロックに対応できるか、ということでしょうかね。
上の動画を見る限り、対応できそうに思いますが、ランニングボンドやヘリンボーンの場合は、半割れをいちいち仕込まないとクランプできないか、できても落とすような気がしないでもないです。

通常、インターロッキングブロックの施工手間賃としては、頼んでも平米 2,000 円位, 高くても 3,000 円位のもんで、機械でできるのは相当面積が広い場合だけですから、実際平米 1,000 円くらいの償却と思ったほうが良さそうです。
そうすると、1,000m2 つまり、一反くらい施工するなら、ペイすることになりますね。
土建屋さんなら、公園を一箇所請け負ったら、即回収できて、次の現場から丸儲けでしょう。

まあ、このアタッチメントを買う前に、油圧ブロックカッタを買えよといわれそうですが。
そうなんですよ、実はまだ持ってないんです。
ダイヤモンドで粉まみれになって切ってます。
まずはそこからですね。

でも、こんなものを買う前に、もっと利用頻度の高いアタッチメント、例えば、ボブキャットで薪を掬う用のスケルトンバケットを買うなり作るなりしたほうがよほどご利益がありそうだし、100 万もあれば、フルフリーでサイドシフトがついている、コンテナに荷物を積む時に使う小さなリフトを買ったほうが良さげです。

今日は涼しくて薪割りが捗りました

今朝は 4 時に起きたんですが、活動開始は 9 時でした。

まずは積みっぱなしだった薪を下ろして、倉庫をちょっと片付けして、そうしたらダンボールが結構溜まっていたので、売りに行くことにしました。

風体込みで 300kg なんですが、1.5m3 BOX の重さがわかりません。
空の時に一度計ったほうが良さそうです。

ちなみに、今回は、トイレットペーパー 2 パックとボックスティッシュ 2 個でした。
空港通りのカネシロにいったんですけど、港の方のカネシロの場合、5kg で 1 ロールもらえる感じなので、26 個分ってことは、130 kg, つまり、BOX 自体は 170kg 位ということじゃないのかと思いました。

ダンボール以外に、新聞や雑紙もあったんですが、分けるのがかったるいのですが、値段が全く違うので、少なくとも新聞紙については分けたほうがいいかなと思ったりもするんですが、わざわざ分けておいておくのも手間だし、それ以前に BOX は一つ 8 万もするので、結局の所、ゴミを捨てに行く手間を省くのが目的であって、10 年で償却するとしても年 8,000 円ですから、毎月今日くらいもらってトントンです。
一言でいえば、貧乏性、ということですね。

薪ですが、メッシュパレットの組み立てを間違えているものがあって、荷崩れしてしまいました。
閂は番線で結束するように指示していたのですが、これも守られていません。
長距離納品の時にこういう事になって、万一、走行中に落下したらいけないので、もう一度、ちゃんと指示しないといけないかなと思いました。

計量については、新しく入ったトヨタのヒンジフォークのデジタルスケールが思ったよりも精度が悪くて、一応、クボタのクレーンスケールで計り直して確認はしてくれたそうなのですが、念の為、うちの白光のアナログのスケールでも確認してみたところ、良好でした。
まあ、いくらキチンと計ったところで、乾燥して軽くなったり、逆に湿気で重くなったりするわけで、ある程度の誤差は仕方ないかなと思いますが、少しでも誠実に商売はしたいものです。
こういうことをきちんとしていれば、自信を持って 400kg で, 1,200 x 1,000 x 900 = 約 1m3 です、といえます。

今年の薪の価格ですが、小売は写真のカゴで 1 つ 21,600 円(税込)としたいと思います。
ネットでの支払いは 10% 抜かれますので、24,000 円(税込)となります。
それと今年から配達は有料としたいと思います。

昼からはボチボチ薪割りをしました。
原木を移動したりで、3 時間くらい作業をした感じですが、微妙な曇り加減で涼して、結構捗って、4m3 くらいは割れたような気がします。

とりあえず、出荷準備というか、6 カゴ持って帰ります。
12 カゴ、いつでも出荷できる状態になりました。
まあ、この暑さじゃあ、売れるとは思いませんが。

まあ頑張ったから、というわけではないんですが、なんと今日は鰻です。

贅沢をする前に、除草剤の散布です。
見ての通りのツートンカラー、掃除のおじさんに除草剤を散布するようにいったんですが、この体たらくですよ。
掃除のおじさんは、農家です。
アル中ハイマー病にかかって、末期症状で、2 週間ほど入院したくらい、のんびりした感じですから、まともに仕事はできません。
結局二度手間、除草剤の無駄でした。

明日は予報では、日中、雷マークがついているので、仕事にならなさそうですが、午後からは、北条の神社の会合、夜も本務神社の総代会があり、明後日も、出張祭典の予定があるので、薪割りは強制休業の予感です。

できることをボチボチやっていこうと思います。

結局無印の猫草に落ち着いた件

この間お風呂に入れて、ちょっと毛が抜けているので、上げてみたら、早速食べてくれました。

猫草ですが、種を買ってきてみたりしていろいろやってみたんですが、結局回り回って、無印の猫草に落ち着きました。

理由はいくつかあるんですが、

  • 土(再生粉砕パルプ)が梱包されているので、おニャー様の狼藉でも、土が飛び散りづらいこと
  • 容器が紙なので、全て可燃物として捨てられること
  • 2 個 190 円なので一つ 100 円しないのでそれほど高くないこと

といったところです。

ただ、レビューを見ると当たり外れがあるようで、今のところ、大外れにあたっていませんが、今回のものは、前回よりも、密度が低いように感じます。
気温が高すぎるのもあるのかと思いますが。

あと、一旦丸坊主にしたら、また再生する、という話もあるんですが、100 円しないものなので、不衛生になりそうだから、素直に使い捨てにしようと思いますが、種は足した方がいいような気もしました。

それはそうと、猫草を上げると、当然、ゲロをするので、minimru でゲロをかき回さないように注意しないといけませんね。
ロケニューとかいうソースで申し訳なんですけど、ウ○コをルンバが部屋中に塗りたくあった案件 とか、もう、想像しただけで、臭そうです。

ウ○コつながりでいえば、

という衝撃というか笑劇というか、種を明かせば、なるほどねというような話なんですが、うちの場合、おニャー様がいるわけで、猫トイレに素足で入って、その足でそのまま部屋を歩き回るわけで、毛づくろいでペロペロなめて、その口で、こっちをペロペロなめてくるわけですから、ペロペロ攻撃はニャン糞入りで、それでチューしようとするので困ります。

うちのこ(去勢雄、4月で1歳)は、砂を結構しつこくかきます。
なのでうんちがトイレの中で散らばってしまい、砂かきしてトイレのフチに手を擦りつけて、その手を置こうとしたときにちょうどそこにうんちがあって触れてしまう、ということや、激しくかいてちらばったうんちの
ちかくをほりほりしてそのうんちに触れてしまうことが良くあります。
本人は、触れてしまったとき『あっ!』という感じですぐ手を出しどけるのですが、触れてしまった時点で、うんちの菌が手についちゃってますよね?
そのまま歩かれるのが嫌なので捕まえて拭くのですが、嫌がって、最近はトイレから出て私が近づくとダッシュで逃げます。。
特に目に見えて床にうんちがついてるとか、そういうのは無いのですが、なんとか手に触れずにできるようにはならないですかね?
家にいるときで手があいていれば、猫が砂かけするより先にうんち取ったりする事もありますが、いないときなどはどうしようもなくて。
動物を飼うことは少なからず飼ってない家より不潔になるとは思いますが、みなさんこれくらい気にしないですか?

この質問に対して、全員の回答は「気にするな」でした。
もう猫草並みに草が生えます。www
どうもそんな事を気にしてはイカンようです。

ところで、ゲロの件ですが、トイレ同様にしつけられないもんですかね?
まあ、今更感がありますが。

この前、お腹をものすごく動かして、ゲホゲホいっているので、何事! と思ったら、何事もなかったかのようにそのへんにゲロを吐いて、ケロッとしていました。
決まったところにゲロしてほしいなぁ。

講習 2 日目 — 走行集材機械・伐木等機械・架線集材機械等の運転資格を取得しました

今日も講習でした。
一日中、ずっと座っているというのは猛烈に苦痛ですが、3 万某かも払いましたので、ボチボチ頑張りましたが、そこそこ睡眠学習をしてしまいました。
とりあえず、なんとか座り切って、走行集材機械・伐木等機械・架線集材機械等の運転資格を取得しました。

架線集材ってのは、タワーヤーダとか、スイングヤーダとかで、材を宙吊りにせず、地面から少し浮かせて引っ張ることのようです。

出典 林野庁

おそらく使う日はこないんではないかと思いつつも、講習を受けると、ウインチでういんういん引っ張るよりもずいぶん効率が良さそうで、.25 くらいのベースマシンでも導入できるようなので、ちょっと興味が出てきたんですが、基本、チームでやる仕事ですから、今のように一人では無理なので、最低でも 3 人くらいになってからかなと思いますし、伐木や集材は、それで事故の 7 割位を占めているわけで、いずれにせよ、敷居が高すぎるので、当面は忘れておこうと思います。

走行集材機械はフォワーダ、伐木等機械ははベースタやプロセッサ, フェラーバンチャ, グラップル(ソー)なんかです。

一通りの林業機械は、ペーパー上は問題ないことになった感じです。

まずはグラップルソーが買えるように頑張りたいと思います。

5 のつく日に買っておいた横着道具が届く

今日は朝から講習でした。

帰ったら 5 のつく日にロハコで買っておいたものが届いていたのですが、その中の期待のニューフェイス、横着道具はカップホルダーです。
紙コップが一つづつ取り出せる、ただそれだけの道具です。

丸太小屋は離れなので、キッチンがありませんので、コップを洗うことができませんから、紙コップを使っているのです。
ただ、おニャー様の毛がつくので、紙コップは冷蔵庫にしまってありました。
長く冷蔵庫のドアを開けるのもどうかと思うし、一つづつ取り出せるカップホルダーを買えば、楽だし、衛生的だし、思ったよりも高くなくて、2,000 円しないので買ってみました。

レビュー通り、冷蔵庫に磁石でちゃんと張り付いてくれます。

送料も、これ単体で無料になるので、結構いい買い物をした気がします。

それはそうと、航空便で取り寄せたグリスガンのノズルチップ ですが、なんだかんだで放置プレイで、なんのために高い運賃払ったんだか、という感じですが、届いてみたら、南アフリカ製で、ネジは 1/8″ NPT でした。

国内のものは、1/8″ R(c) 何だと思うのですが、とりあえず、MonotaRO のウンコガンには難なく取り付きました。

難なく取り付いたんですが、肝心のグリスが殆ど残ってなくて、まだろくにテストできません。

それで、講習の帰りにダイキにグリスを買いに寄りました。

モリブデングリスが売り切れていて、まあ、注さないよりは何でも注したほうがいいに決まっているので、とりあえずリチウムを買いました。

グリスよりも気になったのが、写真のアイテム、巨大冷風扇です。

兼務神社にはエアコンがなくて、本当に暑くて大変なのですが、スポットクーラーでは全く追いつきませんでした。

ただ、お値段 42,984 円と、猛烈に微妙な感じです。
実演してくれていたら良かったんですが、単に展示してあるだけで、いまいち食指が動きませんでした。

これの良いところはあまり電気が要らない点と、可搬式ということくらいでしょうか。

お金もないことだし、今年は、普通に工場扇で凌ごうと思います。
薪割りも日よけはあるのですが、発電機と工場扇を持っていこうと思います。

冷風扇が本当に冷えるのなら、毎日使えそうですけど、多分、屋外だと、ドライミスト付きの扇風機のほうが確実かなと思います。
ろ紙等で気化させる場合、埃がすごいので、詰まってしまうのではということが不安に感じます。

そうそう、森の交流センターですが、一応、エアコンがありました。

明日も頑張りたいと思います。

土砂崩れの復旧

表題の土砂崩れの件です。

道路などはだいぶ通れる程度に復旧されてきたんですが、きちんとした工事はまだまだ掛かりそうです。

神社の方ですが、実はほぼ手付かずです。
この状態では、同じくらいの雨は言うまでもないですが、ちょっと激しい程度の雨でも、再度崩れかねないので、なんとか早めに対策をしたいと思います。

ひどいのは、神門の前の参道の崩落です。
一部、道路に土砂が流出していますし、水路にも流れ込むので片付けたいところですが、ここが通行できなくても、たちまち支障はありません。
問題は、かなりの土の量なのと、搬出時に大型が入るかどうか、ということでしょうか。

一方で、社務所脇、電柱と道路の路肩の崩落ですが、電柱については、連絡済みではあるものの進展はありません。
ここについては、いろいろと思うところがあるにはあるんですが、次こそは崩落するようなことがないように、役所にはしっかりと工事をしてもらいたいものです。

いろいろ思うことがあるというのはこういうことなんです。

今から 10 年くらい前に、お宮の北側の道路の路肩が派手に崩落して、ここは復旧に 2 年近くかかったように思いますが、この時水路の一部を閉鎖して水が増えました。

それで、水が増えた分が境内(境内のほうが道路よりも低い)に流れ込むようになり、別の所の土が流出して、みかん山にお宮山の石が崩落するという自体が発生しました。
その時崩落した石ですが、変わった石だったので、国旗掲揚塔 を作るのために積みました。

その後、しばらくは無事だったんですが、2 年ほど前に道路からの水で路肩が崩落しました。

今回崩落したところは、修理した箇所のすぐ隣の、電柱(支線)のところです。
元々、崩れかけだったのですが、この時には、崩れたら修理するということで、そのままだったわけですが、やはり崩れました。

こういうことがないように、アスカーブで水が超えないようにしてほしいということもいったんですが、結局、舗装をやり直したところだけしか施工せず、今回、水が超えたわけです。

アスカーブってのは、写真(右)のような、路肩にアスファルトをかまぼこ状に盛ってあるものです。

今回と 2 年前に崩落した箇所は、逆バンク状態になっている左カーブで、山からの水が洗い越し状態になって、路肩が崩落したので、それを防止するためにアスカーブを施工してもらいましたが、市が数メートル分ケチったため、またしても崩落したという具合です。

アスカーブについては、たしかに、修理した箇所は水が超えなくなりましたが、修理した箇所より低い南側はありませんから、去年は別のところが崩落したわけです。

ここに対しては、植生土のうを積んで、道路側からの水はこれまた土のうを積んだだけで、恒久的な対策がなされていません。

こういう対症療法を繰り返すのを行き当たりばったりというのではと思うんですけど、まあ、役所のすることなので致し方ありません。

今年は、水路はあらかた掃除して、できることは全てやっている、というか、そもそも市道なので、市がもう少しきちんと管理してくれたらとは思うのですが、それでもダメな時は、市の方でなんとかしてもらいたいと思います。

昨日夕方、市から連絡があって、とりあえず、現地には来てくれたようで、週末 21 日に総代会があるので、その時に対策等について話をしたいと思います。
21 日は北条の神社の総会もあるんですが、すっかり忘れてました。

そんなこんなで、週末、新潟に鉄くず 24 万円号を引き取りに行く予定だった のですが、無理になりました。

次の週末は夏越(輪越)祭があるし、遅くなるとお盆になるし、6 日に次の貨物が入港するので、6 日に出発して、帰りにコンテナを買って、そのコンテナに雑貨を積んで帰れば、全く無駄がないといえばない感じです。

日程に関しては、先方の都合もあるので、早めに煮詰めたいと思います。