Oil Quick の修理完了

今日は Y くんが来てくれて神社の工事です。

ですが、税務署さんが来らてその対応をしないといけないので、神社は 5 号に任せました。
結構前に頼んでいたんですが、忙しくて、のびのびになっていて、昨日徳島から戻るときに 19 時くらいに明日行くと連絡があったんです。
いや、もう少し早く連絡が欲しいんですが、都合が悪いといえば、先にまた伸びるだけなのです。
監視カメラで監督します。

それはそうと、昨日、コンテナが松山港に届いているんだけど、って中国から連絡があったんです。
そういえば、9/2 だかに届く見込み、ってのは聞いていたんですが、A/N が来てないんですよね。
なもんで、中国側にその旨伝えたら、電話がかかってきて、A/N は再送してもらいました。
迷惑メールにも入ってなかったし、どこに消えたんでしょうかね。
これも放置すると、デマレージがかかりかねないので、急いで処理しないとです。

SV-100 の修理状況の写真も送ってもらいました。

手動で着脱するように変更です。
面倒ですが、コード 1 本に 8 万円とか、付き合いきれません。

配線ですが、電磁弁が 4 本、要するに開・閉, 回転(左・右)の信号線ですね、それとマイナスの合計 5 本です。
コネクタのメーカーさんに相談したところ、ワンタッチだとチップの粉塵なんかを噛み込むリスクがあるので、ねじ込み式を見繕ってくれました。
これでもう壊れることはないと思いますし、壊れたところで、部品は一つ 1,000 円とかなので、負担も軽くなると思います。

とりあえず、税務署さんは午前中で帰られたので、午後からは、通関です。
今回の荷物は、チップの選別機です。
すんなりいって、検査もなし。
ドレーを山九さんに依頼してあるので、許可証を持って、予定通り月曜日にお願いする旨伝えて、本日終了です。

そういえば、ドレーといえば、CY に電話をかけて、コンテナシャーシじゃないと引き取れないのか、再度確認しました。
結論からいうと、別にまな板でもいいけど、

  • 許可証を見せてもらう(通行許可・制限外積載許可等)
  • コンテナをひっくり返したりしたら、弁償してもらう

という条件はあるけど、別に個人だから, 白ナンバーだから, コンテナシャーシじゃないからという理由では制限しない、という回答でした。

次はいつになるかわからないんですが、その時は自分で引き取ってみようと思います。