グラップルアタッチメントの修理とリフトのリアタイヤを白ゴムにしたい件

去年の年末に曲がってしまったグラップルアタッチメントですが、あまりに不細工なので修理してもらいました。
ちょっと補強もしてもらったのですが、また、曲がらないといいんですけど。

それで、リフトなんですが、コンクリート舗装にかなりタイヤの跡が残って汚くて気になって仕方ありません。
まだ使えないということもないんですが、跡がひどいのはハンドルを切る方のリアだから、とりあえずリアだけでも白ゴムに変えたらどうかと思うのです。
サイズは、5.00-8 で、これは普通の空気入りです。

値段を調べたんですが、結構しますね。
Amazon のお店と多分同じところですが、ヤフオクだと、送料別で 12,000 円ですが、Amazon だと、9,900 + 1,100 = 11,000 円です。
ヤフオクはクーポンで 15% off になるので、そっちのが安いのかな?
楽天なんかもあるようですが、これ、ホイルがついてこないので、ホイルも古いので交換したいのです。

状態の良い中古でいいので、気長に探そうと思います。

それはそうと、梱包用のテープがなくなったんですが、今日、テープが安いと MonotaRO からメールが来ていて注文したんですが、ちょうどコピー用紙のクーポンもあったんで、コピー用紙ももらえそうです。
毎月 1 冊もらえれば A4 は買わなくても済むかなと思ったんですが、なんと、コピー用紙クーポンは終了して、マスククーポンになるんだそうです。

サービス品に文句を言うのもなんですが、マスク 7 枚/299 円がもらえるそうなんですが、それってどこ製 ってことですよ。
今回の一件があって、チャイニーズマスクとか、気持ち悪すぎて使う気になりません。
最近は、コンビニでも普通にユニチャームとか、ちゃんとしたメーカーのちゃんとしたマスクが普通に 7 枚で 299 円とかで買えるのですから、多分、多くの人は同じ感覚なのでは?
MonotaRO の素性のよくわからないマスクは売れるのでしょうか?
不良在庫を処理したいのかなと感じました。

今日は、先週の続きで、通関に行ってきます。
ボチボチ頑張ります。

Portable Yard Ramp

YouTube を見ていて、ちょっと気になるアイテムがありました。
Portable Yard Ramp です。

トラックに荷物を積む時に、フォークリフトごと乗り込んで積み込めたら楽になるんですが、買うと怪しい MADE IN CHINA でも 100 万以上しているんですね。

それで、Portable Yard Ramp を見てみると、アルミ製で人力で組み立てています。
アルミなので、当然錆びにくいし、軽いし、売るときも高く売れて、いいことづくめです。

高ければ意味がないのですが、調べたら $9,114.99 でした。

それで気になるのは角度ですが、延長が大体 32′ なので、10m 弱、これに対して、コンテナの場合で 1.2m くらいの高さになりますが、計算すると 8° くらいの角度になりますね。13% くらいです。
うちは電動はないのですが、バッテリー式の場合、登坂能力が問題になることがあるかもしれません。

例えば、コマツの場合は、16% ですし、住友で 18% ですが、カタログには旧型との比較で 12% という数字が書いてありますし、そもそもバッテリが最高の状態での数字でしょうから、後は推して知るべしというところで、10% くらいでないとしんどいんじゃないのってのが正直なところです。

まあ、自宅の駐車場の場合、土間コン部分で 2% の勾配があり、それより手前はもっと勾配があるわけで、仮に 3% だとしても、13 – 3 = 10% なので、電動化してもなんとかなりそうですけど、それ以前に、狭すぎてコンテナは持って帰れそうにないので、どの道、倉庫を移転したらってことになるんだろうと思いますが。

倉庫といえば、少し前になりますが、面白いなと思ったのが D1 Share Factory っていう、シェアハウスならぬシェア工場。
Facebook 関連で伊予匠の会の人がいて、彼経由で知ったんですけど、まあうちの場合、他にも使ってない倉庫もあるので、わざわざお金を出してまで借りたりする気はないんですけど、その使ってない倉庫、というのも 4t でギリギリの大型通行禁止の狭隘道路の先にあるわけで、しかも街中ですから、そんなところを使うのはデメリットしかないし、まあ、なんにせよ、田舎特有の道路のダメさってのは、致命的だなと思うのです。
まあ、無指定の山でも買って、開墾して、自由ランドで好き放題、計画区域内だと違法建築になるような、適当ライフを楽しみたいと思います。

えらく話がずれてきましたが、とりあえず、忘れないうちにメモしておこうと思う、ってな感じのエントリーでした。

ヨシ! — 防犯カメラを取り付けました

この前、お宮に取り付けたのと同じカメラですが、倉庫というか、車庫というか用のものもとどいたので取り付けました。

2 台まとめて買うと、ちょっと安いです。
ただ、3 台まとめると、免税額を超えるため、輸入時に消費税が課税されるので、かえって損をします。
消費税も 10% なので、バカになりません。

別にこの作業のため、というわけではないのですが、高所作業用のパレット を園から持って帰りました。

梱包作業もここで行っているんですが、ダンボールのような軽く嵩張るものを棚の上部に収納するようにしているんですが、梯子で上下すると危ないし、効率もよろしくないのです。
ヘルメットを被れよって話があるっちゃあるんですが。

このパレット、お店でも扱っておりますので、よろしくお願いします。

それと、お宮の提灯も交換しました。

バッテリですが、充電したら、とりあえずは GOOD BATTERY 表示になったので、そのまま粘ろうと思います。

ただ、使用頻度が低く、時間も短いので、バッテリがまた弱るかもしれないとは思うんです。
何らかの対策を考えた方が良さげです。

それで、防犯カメラなんですが、今のところもう 2 台あるのと、前回社務所の軒下に取り付けたものはちょっと低すぎたりで、照明用の鉄ポールにカメラを取り付けられないかなと思ったんですが、丸いのでそのまま取りつかないのと、電源用のボックスが必要になるので、どうなっているのかなと思って、丸太小屋の引き込みポールを見てみました。

そうすると、ステンレス帯で引き締めて取り付け部分をつける部品を使い、その部品にプラスチックのベース板を打ちつけ、その板にウォルボックスを取り付けていました。

なるほどと思い、こういうものの品揃えが多分良さそうな、西村ジョイにまで足を伸ばしました。

が、結構微妙な品揃えで、結構いいお値段でもあったんで、ポールの径などを含めて、よく調べてからの方がいいかなと思って、見るだけ見て、余計なものを買って退散しました。

朝生田まででてきているわけなので、せっかくなので薪窯のあるピザ屋さんに寄って帰りました。

薪の長さや割りのサイズ、似姿が気になったためです。
まあ、これは写真の通り。

たぶん、お店というか、ピザを焼く職人さんの好みってものがあるんでしょうが、パッと見たところ、ごくごく普通の薪に見えました。
長さ的には 35cm 程度でしたし、割りのサイズももっと細く割るのかと思ったんですが、薪ストーブ用よりも一回り小割りかなというところで、5cm 角くらいでしょうか。

薪ストーブ用は概ね 7cm 角程度が良いと言われていると思いますが、仮に 5cm 角だとすると、断面積はそれぞれ 49:25 になりますから、一回り小さいといっても、薪の体積的には半分くらい、ってことになりますから、細いっちゃあ、細いんですよね。

ピザ用の薪の需要について、よく調べていきたいと思います。

フォークリフトがうんともすんともいわない件

昨日は、ボチボチお宮のことをしました。
ボチボチ。

昼過ぎは結構暖かくなって、この間の 16 日の日曜日は大安で午後から地鎮祭だったんですけど、雨だったため、汚れたままとりあえずしまってあった案(あん=机)などを水洗いすることにしました。
ケルヒャーでざっと流して、ブロワーで水を飛ばして、あとは陰干しです。

そうそう、奥の案の天板や脚が色が違うのは、父の代からのものを組み立て式に改修したからで、汚れているわけではないです。

地鎮祭の祭具は収納袋をテントの生地で作ってもらって、それに仕舞っているんです。
基本的に、ルーズでアバウトで、地鎮祭のように何月何日・何時とか、時間が決まっている作業っていうのがとてもストレスで、事前にしっかり準備するとか不可能なので、使ったらちゃんとしまっておくことで対策をしているわけです。

その収納袋なんですが、長年使い込んだため、取手に縫い付けてある帯というか紐というかが、摩耗と経年劣化とであちこちで破断してそろそろ限界になってきました。
ただ、本体はなんともないので、とりあえず一緒に洗って、干して乾いたので、縫製屋さんに持って行って修理してもらうこととなりました。

追加で頼んであった提灯が届いたと連絡をもらっていたので、5 号が取りに行ってくれて、洗った後、乾くまでの間に提灯をとりあえず取り替えておこうと思ってお宮行きました。

で、リフトで作業をしょうと思ったんですが。。。
エラー表示が出てうんともすんともいいません。

まあ、エラー表示と言っても、C025, C026 と、数字が表示されるだけです。
意味がわからないのでググります。

簡単に下記の様にまとめさせていただきます。
◆アルファベットが示す異常個所
A・・・走行関係
B・・・パワーステアリング関係
C・・・荷役関係
E・・・充電関係
F・・・その他
G・・・ディスプレイパネル関係

荷役関係?

さっぱり意味がわからないので、リフト屋さんに電話をしたら 15 分ほどできてもらえました。

で、結論から言うと、なんとバッテリーの不良で、なんで E の表示にならないのか、まあ、モデルが違うのでコードが違うのか、どっちにしても、ブースターでかかったので、とりあえずバッテリーが悪いことは確定です。

サイズは、現状ついているものが 40B19R だと思われます。
見ての通り、スペースに余裕があるし、お宮ではあまり使わないので、ひとまわり大きなものにアップグレードできないかと思いました。

箱のサイズですが、B の場合、約 W 127mm x H 200mm で、19 なら 190mm, 24 なら 240mm ということなので、長さが変わるだけですから、高さと幅は変わらないので、長さ +50mm が入るか入らなか、というだけの問題です。
少し前に ViO のバッテリーを交換 して、まだ捨てていない B24 の箱があるので、入るかどうか、試してみようと思います。

後、現状のバッテリーですが、ヤフオクで落としてうちの子にしたのが 2017 年の 3 月なので、その時に新品だったとしても、3 年は経っているわけです。

どうでもいいことですが、20 万円で買ったようです。
パンクしてノーパンにタイヤを交換した くらいで、他に大した整備は発生していません。
タイヤはこれまたヤフオクで、2 本 15,000 円だったようです。

なんだかんだで、鉄の値打ちは残っているので、3 年で 15 万くらいでは使えている感じですから、年 5 万、月 4,000 円くらいですから、元は取れた気がします。

バッテリについては、念のためテスタにかけて、復活しそうなら、充電してみようと思います。

あ、提灯ですが、そういうわけで交換できていません。。。

№261 全回転フォーク フォークリフト用アタッチメント バッカン回転 バラもの 3本レバー用アタッチメント 取り付け幅400㎜ 中古

今日は、薪の配達に行きました。
何度もリピートしてくださってありがたい限りです。
5 号が南京縛りを覚えてくれたので、ちょっとは楽になりました。
この調子で、大型、牽引、大型特殊あたりの免許も取ってもらいたいところです。

回転フォークの出物がありました。
出物といっても結構いいお値段。。。
送料込みで 10 万なら買ってもいいかも。

ただ、お宮の 1t 車にこれをつけると、アタッチメントの分、持ち上がらなくなるので、事実上使い物にならなくなるし、あのポンコツにレバーを一本増やすお金がもったいない感じです。
じゃあアクロバにするかというと、あれ、レバーじゃなくて、スイッチ操作なんですけど、ということはソレノイドでの比例制御だろうから、改造費が高くつきそうだし、これまたアタッチメントの厚み分、小回りが効かなくなるのでこれもない感じ。

余計なコストをかけたくないので、このアタッチメントにユニバーサルマウントプレートを溶接するなりして、ボブキャットで使ったほうがいいかないうところ。
TITAN のバックレストの低いフォークアタッチに被せられるなら、切った貼ったは要らないだろうし。
油圧ホースは大元の口金を調べて NPT-F に変換しておけば、後は薪割り機用に在庫してあるホースで対応できますし。

それで、なんで回転フォークが欲しいかというと、バッカンというか、1.5m3 BOX をひっくり返したり、重ねて保管したり(というほどは持っていない)するのに便利ってのもあるんですが、薪乾燥機でメッシュパレットに入れた薪を乾燥させた後、それを取り出すのひっくり返すと早い、ってのがあるんです。

カスケード あたりの挟み込むタイプの回転アタッチメントを使ったら、メッシュの側に細工はいらないんですが、幸にして実物を見る機会があったんですが、アタッチメントが高価な上に、フロントが重くて早く歩くとガタガタするし、視界は悪いしで、個人的にはない感じです。

問題があるとすると、うちにあるメッシュは普通のもので回転排出には対応していないタイプです。
そもそも回転排出に対応しているものは、3 台しか持っていません。
まあ、後付け すれば済むことではあるんですが、全部につけないといけません。
ただまあ、見ての通り、単に鉄板を曲げて溶接するだけで、乾燥機には 30 カゴ入るので、最低 2 セットだけ回転仕様にしてやれば間に合う気もしないでもないです。

今すぐ必要とか、猛烈に欲しい、ってことはないんですが、生産性を考えると遅かれ早かれ、あった方がいいアタッチメントではあるんですけど、それなら先にサイドシフト付きのフルフリー車の方が、乾燥機への出し入れやコンテナからの出し入れに使えるので、ちょっと優先順位は低めかなと思います。

先立つものもないので、少しづつ環境を整えていこうと思います。

やる気になったものの…

乾燥機の件ですが、早速というか、予定通りというか、故障です。

メインファンのブレーカーが壊れているようです。
米国に連絡を取っていますが、あいにく、クリスマス休みだと思いますが、今のところ応答がありません。

とりあえず、ブレーカーをバイパスして、通電するようにはなったんですが、青い線が出ているユニット、AX-11 というのが故障等の診断装置のようで、これがあるため、ブレーカーの故障状態が継続しているため、自動乾燥モードに切り替えることできず、アイドル状態(安全に停止させるモード)になってしまいます。

ブレーカー自体は、$45 + 送料くらいの部品のようなのですが、問題は、なぜ壊れたかです。

思うに、モータは 240V 設計で、こっちではモータは 200V 運転なら、同じ出力を得るには、20% 余分に電流を流さないといけません。
そうすると、始動時に流れる電流が相当大きくなるじゃないかなとも思うわけです。
突入電流 がどれくらいになっているのか、一度測ってみる必要がある気がします。

実際のところ、油圧システムの方も、サーマルプロテクタの容量が足りないようでしたし。(こちらはインバータ駆動ではない)

マニュアルの翻訳も手付かずなんですが、おいおいやっていきたいと思います。

で、午前中は、この辺りのことと、おととい積んで帰ったままの原木を下ろしでした。

昼からは原木運びの続きをやりました。
トレーラなので、車が停められる場所、ということでこぶしの家です。
久しぶりにたらいうどんをいただいて、ちょっとやる気になったんですが。。。

山に着くと本格的に降るし、当然ドロドロでクロックスに泥が入るし、きわめつけはボブキャットの鍵を 4t に積んだままだったのですよ。
一発で入るかと思いきや、対向車が来て、一旦譲ってやり直すと、なぜか 3 回も切り返してようやく入って、前回から進化なしだし、テンションだだ下がりです。

まあ、一人で腐ってても仕方ないので、濡れながら 2m ものを全部積んで帰って、下ろすところまでやておきました。

園に帰ったら、スコップが届いてました。
これでチップを安全に投入できるようになると思います。

あと、今はチップが野積み状態なのですが、トーフも届いていたし、飛散防止のために囲って、水が入らないように養生ないとと思います。
合わせて、防火対策もやっていかないとと思います。

夜は夜で、お札の配達が佳境です。
今年も残すところわずかですので、今年の仕事を来年に持ち越さないように、なんとか片付けてしまいたいと思います。