ポジショナー

TITAN からセールの案内が届いたんですが、安くなっているアイテムの中に、前からないかなと思っていたポジショーナー付きのフォークアタッチメントがありました。
それよりも欲しい回転フォークはなかったですが。

$1,989.99 → $1,237.97 と、38% off (Save $752) 安くなっています。

アタッチメント全般にいえることですが、最近かなり値上がりしていて、普通の(ポジショナーのついていない)タイプでも 48″ フォークアタッチメントだと、$1,000 近くしますし、下手をするとかえって高い くらいですから、かなり食指が動きかけたんですけど、よく考えるとホースを繋ぐのが面倒臭いのですよ。
実際のところ、それほど頻繁に爪を調整しないといけないような使い方をしないし、回転フォークのように、人力ではどうにもならないわけではなく、降りて爪の調整をすれば済む話なんですよね。
一番の問題は、円安だし、運賃も高いので、ポジショナー付きの普通のフォークリフトの中古車をまるごと買ったほうがいい気がしますね。
まあ、せっかく買うなら回転フォークアタッチメントでしょう。

薪づくりの木屑を楽々片付け! — フォークリフト用お掃除ブラシが完成しました

トゥットゥルー♪
ついに完成であります。

いや、塗装してからと思ったんですが、使わずにはいられませんでした。

境内は。。。
ちょっと微妙ですね。
ただ、地面はちゃんとブラシで掃除したとわかる跡がつくのですが、バックでやらないとタイヤの痕もついてしまうのです。
それに、そこまでここは広くないし。
兼務神社はほとんど未舗装だし、とても広いのでほうきで掃くととんでもなく時間がかかりますから、そちらでは活躍してくれるかもしれません。

駐車場のような広くて舗装されているところは、まあまあです。
ただ、チップのような細かなもの、落ち葉のような軽いものは長距離移動するのは難があります。
なので、ある程度の面積でゴミを一箇所に集めて回収する方が手っ取り早い気がします。
あと、乾燥していると効率が悪い気がしました。

なんだかんだで人力でやるよりも圧倒的に楽になりました。
チェンソーダストや、剥がれた樹皮、薪割りで発生した木端、こういうものを片付けるのに小一時間かかっていたのですが、ほんと、あっという間に片づきます。
フォークリフトよりもボブキャットでやった方がいいような気もするので、近いうちに試してみようと思います。

現状は、サヤフォークをぶった切って作ったので、フォークリフトの爪に取り付けて使うのみですが、もうひとセットブラシは持っているので、グラップルで掴んでユンボで掃き掃除ができるバージョンも作ってみようと思います。

あと、結構着脱が面倒臭いというか、外すと傾くし、そのままだとブラシに変な癖がついてしまうと思うので、収納スタンドを作ろうと思います。
溶接練習にもってこいかも。

今更ですが、塗装もしておこうと思います。

Hay Gripper の嫁ぎ先が決まりました

今日は神社の祭日でした。
平日ですが、月初めでもあるし、暖かく天候にも恵まれ、ボチボチお参りがありました。

お宮が終わって、Hay Gripper の嫁ぎ先が決まったので、仕舞ってあったコンテナから回収してきて、テストしました。
テストといっても、シリンダが一本あるだけなんで、壊れるようなところはないんですが。

元々の梱包は結構コンパクトだったようです。
組み立てたので、かなり大きくなっているので、またバラして荷造りしないといけません。
とはいえ、ピンは簡単に外れるような構造に見えましたが。

かれこれ 2 年ほど、コンテナの肥やしになっていたようです。

テストでチップならうまくいくか、と思って試したんですが、背の低い方は挟むと力が逃げて無理でした。
やはり、サイレージの規格寸法というのがあるのでしょう、サイズが大き過ぎても、小さ過ぎてもダメなようです。
あと、手前側に突起物がり、そこも手当てしないとフレコンだと引っかかって痛む可能性が高いですね。
これが使えれば、いちいち玉掛けしなくてもいいので、かなり移動が楽になるんですけど。

あと、またまた壊したグラップルですが、これも修理のために回収しました。
オイルも漏れているような気もするので、オーバーホールも必要かなと思います。
ベースマシンも自主検査時期だから、整備しないとなんだけど、エアコンも壊れているので修理しないとだし。。。
里子に出して入ってくるお金で足りるか、ちょっと微妙なところかなと思います。

乾燥機は順調のようです。
この調子だと、水曜日くらいには仕上がりそうな感じです。
ようやく納品できそうです。

お掃除ブラシ 製作計画遂行中

今日は、お昼はバーベキューでした。
お肉を焼く係をしていたので写真はありません。。。

その後、輸入の依頼を受けて取り寄せていたカナダ ICC 社製の煙突部材一式がようやく届いたので、通関・引き取りを済ませました。
こちらはいつも通りすんなりです。

その帰りに三津のコーナン PRO に買い出しに行きました。

買ったものはダクターチャンネルです。

昨日大体の寸法は確認してあったのですが、念のため現物を持って行って合わせたところ、少しきついと言えばきついのですが、おおむねぴったりだったので 2.5m のものを 5 本買って帰りました。
元々定尺は 2, 2.5, 4m しかないようです。

2.5m 長さのものしか売ってなかったんですが、ブラシのサイズをどうしたものかと思案しています。
一つのブラシは幅が約 30cm なので、1.2, 1.5, 1.8, 2.1, 2.4m のどれかってことになります。
ボブキャットの幅が 1.5m なので、1.5m か、1.8m くらいがいいと思っていたんですが、1.2m が最もロスが出ないですね。
ただ、幅が狭いと掃除の効率がすごく悪くなるのと、タイヤよりもブラシの幅が狭いので、ガードレールギリギリとか、掃除しづらいかなと。
逆に 2m を超えるとトラックに乗せにくくなるし、保管している際に邪魔になると思うんです。
なので、1.5m くらいが使い勝手的にはいいんじゃないかなと思ったりしています。

何列にするか、という問題もあります。

同じブラシかはわかりませんが、写真では 8 列のように見えます。
このメーカーは 11 列といっていて、1,500mm の場合、300mm x 5 x 11 列という構成になり、それで 55 個、単体のブラシが必要になるのでとりあえず 30 個入りを 2 箱買ったというわけです。
逆に言えば、1,800mm の場合、1 列に 6 個必要なので、10 列まで作れる計算になります。
まあ、列を増やすのは、ダクターチャンネルを買い増す必要があるんですが、それだけのことですね。

あとは木パレットにダクターチャンネルを木ネジでもで固定して、リフトでちょっと試してみたいところです。
どれくらいの力が加わるのか、幅に関しても試してみないとわからないことですし。

それでしっくりいくサイズ等が決まったら、ちゃんと鉄で作ったらどうかと思いますが、まあ、使えるようなら別に木でもいいかなと思いますし。

サヤフォークというか、爪を差し込んで根元に差し込んで固定する部分のピンなんですが、あれ、なんという部材なんでしょうかね。
構造的には、ボルトの頭よりにバネを仕込みワッシャーを入れて、反対側は切れ込みを入れて、ボルトの太さの鉄片をピンで止めるだけの単純なものなので、作るのはそれほど手間でもないんですが。。。
とか思ったら、そのままズバリ、サヤフォークピン、というようです。

これでこの時期の落ち葉の掃除が楽になればと思いますが、薪割りやチップ作りなどの後の片付けに年間通して活躍してくれたらいいなと思います。

そうそう、税金が違っていた件ですが、UPS さんに電話したら、返金してもらえることになりました。

明日は、お祓いの予約があるのと、しめ縄作りがあります。
今日引き上げた貨物の片付けもあるのですが、ボチボチ頑張ります。

フォークアタッチメント

お店でも扱っているんですが、ボブキャットを不整地用フォークリフトとしても利用できるフォークリフトアタッチメントというものがあります。
この前のパンク修理の時の写真ですが、ボブタッチという着脱機構があって、レバーでバケットやグラップルなど仕事に適したアタッチメント着脱できるようになっています。

SV-100 は OilQuick という油圧式のカプラが搭載されているのですが、バケットなどを乗ったままで、油圧配管等を含めて交換できます。
ボブキャットがあれば、そちらでやった方が手っ取り早いし、地面の状態が良ければ普通にフォークリフトの方がもっと早いでしょうけど、ない時に積み込み等でフォークアタッチメントが使えるようになれば便利だなと思って、OilQuick をボブタッチに変換するアダプタを作ろうと思って部品を取り寄せていました。

Skid Steer Quick Tach Conversion Adapter というものなんですが、レバーでピンが上下して、固定する機構です。
それが、港に届いています。

これに対して、OilQuick 側です。
一般的な欧州で統一された規格、と聞いているんですが、念のため調べてみました。

Quick Coupler Size Width (mm) Shaft c-c (mm) Shaft diameter (mm)
OS60 340 480 60

うちのは OQ60-4(今のモデルは OQ60-5) というモデルのようなんですが、OilQuick 純正品の仕様です。

Attachment frame for mechanical tools without coupling ramp
Inside width (mm) 340
Pin distance (mm) 480
Pin diameter (mm) 60
Weight (kg) Ca. 49

ということで、OS60 と OQ60 は互換性があると推測されます。
一応、純正品の価格と、OS60 との互換性については確認してみようと思います。

Auger Bucket

乾燥機の件です。

昨日修理した際にコイルの向きが分からなくて、コネクタを差し込むだけ差し込んで、ねじ止めはしなかったんですね。
向きが正しかったら(動いたら)固定しようと思って。
そうしたらすんなり動いたものだから、固定せずにそのままにしておいたら、コネクタが脱落して、釜が自動停止してしまいました。

というわけで、今日の帰りの時点でようやく 70°C といったところです。

今日は、15 日なので、午前中は神社でした。
というか、出荷がたくさんあったので、お昼くらいまでその準備に時間を取られてしまったんですが。。。

その後急いで昨日積んで帰った原木を下ろして、山に行ったんですが、積み終わったらもう暗くなりかけていました。
かれこれ 3 台持って帰ったので、100t 程だといっていたので半分近くは持って帰れたのかなと思います。
ただ、第 2 ヤードは大分いっぱいになってきました。

薪割り機や薪ストーブの配達もあるし、乾燥が仕上がれば、薪の納品もあります。
来週はちょっと忙しくなりそうです。

それで、乾燥機を運転すると、燃料のチップがなくなるわけです。
そして、チップ作りの問題が再浮上するわけですね。

ふるいにチップ少しづつ供給するため、定量供給機を作ろうかと思っていたんですが、日課の YouTube 散策中に表題のアイテム、Auger Bucket なるものと邂逅してしまいましたよ。
まだまだ知らない萌アタッチ面があるのですね、世の中には。

これさえあれば、チップを少しづつふるいに供給するのは楽勝です。

ただまあ、将来的には、チップのふるい作業自体を不要にしたいんですけどね。

それと、ボブキャットのアタッチメントを SV100 でも使えるようにしたいので、Bob-Tach の社外部品を注文しました。
$300 ほどでした。
油圧取り出しなどの都合があるので、OilQuick 側のブラケットが高額になるかもしれないのですが、その場合には、バケットやフォークアタッチなど、油圧を必要としないものだけにしようと思います。