新車外しタイヤ

今日は神社の祭日でした。
予報ではそれほど降らない感じだったんですが、結構ガッツリと降って、お参りは疎らでした。

屋根裏にまた小動物が侵入している気配があるので、新型のカメラを設置してみました。
バッテリー式なので、置くだけです。
しばらく試しているのですが、バッテリーだけも結構長く動作しそうで、場合によっては一月くらいいけるかもしれません。
もちろん、給電しながらでも使えるし、オプションの太陽電池もあります。
価格も手頃なので、このシリーズを追加していこうと思います。

ヤフオクで落札してあった新車外しのタイヤですが、三連休が終わってようやく届きました。
新車外しというのは、何らかの理由で、納車されたばかりの新車から取り外したタイヤです。
なんだかんだで、タイヤはやはりヤフオクが圧倒的に安い気がしますね。
今回かかった費用ですが、4 本で送料込み 112,600 円ですから。
税金も、組み込みの工賃も含んでいます。
一本 28,150 円ということになります。
流石にホイルは中古ですから、それなりに錆がでているので、前回同様、塗装しようと思います。

20ft コンテナシャーシのスペアがない状態なので、1 本はそれにまわして、まな板が前の軸の 4 本とスペアで 1 本、残り 2 本必要になります。
ホイール自体は 2 本は持っているので、新車外しのミックスが出たら、落札しておこうと思います。
持ってないと、急なパンク等で必要になったときに、倍以上の値段で買う必要が出てしまいますから。

あ、あと、見ての通りですが、作動油も 200L 届きました。

それと、中国の工場に発注していたボブキャット用のホイルが仕上がったと連絡がありました。
ちなみに発注したのは先週なんです。

今までは米国製を輸入していたんですが、凄まじく値上がりしたので、PCD やオフセットを指定して、作ってもらいました。
それにしてもたった一週間で、送った写真のものをコピーしてくるとは思いませんでした。
しかも、試作ですから大した本数作らないのに、それでも半額くらいで仕上げてきました。
日本の工場で、同じことができるでしょうか?
正直、日本の先行きに不安を禁じ得ません。

それで、この辺りだと出張で組み替えを頼むと、2 本組み替えて 5 万円くらい(タイヤ代は含まず, タイヤの処分料などは含む)かかった記憶があります。
かなり異常な相場だとは思いますし、良心的な業者さんに持ち込み 5,000 円ほどで組み替えてはもらえるんですが、中国で組み込みまでやって輸入すれば、かなりコストを抑えることができ、場合によってはリムを使い捨てても、お得なケースも出てくるのではないかと思います。
特に畜産関係の場合、足回りは腐食が進行しやすいので、そういうニーズに向けて、新しい提案をしていければと思います。

まずは、うちの S130 に装着して、精度やなんかをチェックしたいと思います。

TITAN クランプ式ヒッチレシーバーはとても便利で安全です

今日はメッシュパレットの引き取りがありました。

在庫は太陽電池小屋にしまってあるので、お宮に引き取りに行ったんですが、明日から雨の予報で、車庫には入らないのでテントとシートで養生はしてあるんですが、太陽電池小屋にしまうことにしました。

傾斜があり、とても人力では運べないので、ヒッチレシーバーアタッチメントをボブキャットに取り付けて牽引します。

以前使っていた WP36 はトラクターにマウントする設計だったんですが、日本ではトラクターって一般の作業機械としては普及してないし、農業用のものは北海道はさておき、あまり大きなものがない状態です。
あったとしても、出力の大きなものは非常に高額で、薪割りのためだけに買うようなものではありません。
そのため、NP2 は移動の簡便性のため、トレーラになっています。
メリットが薄いと判断して作っていませんが、クローラー自走式も作れないわけではないんですが。

リフトをお持ちの方には本当に便利な商品だと思うんですけどね。。。
全くということはないけど、滅多に売れません。

ヒッチボール部分は別売りです。

傾斜地の場合、レシーバーはネジで締め付けるだけなので、衝撃で引っこ抜けることがあるかもしれません。
セーフティーチェーンや、レバーブロック等で、脱落しないように固定してください。

そういえば、メッシュパレットのお客さんですが、このレシーバー一式、一緒にお買い求めくださいました。
ありがとうございます。

午前中、I さんからカプラから油が漏れると連絡があり、引き渡しの後、修理のために園に行きました。
が。。。
1/2 のカプラを持っていくつもりが 3/8 を持っていってしまいました。。。

乾燥ですが、順調です。
この調子だと、明日か、明後日西は仕上がるかなと思うところです。

できた灰と、木屑を積んで帰って、本日終了です。
早く帰れるかなと思ったんですけどね、帰ったら普通に 17 時でした。

明日は雨の予報なので、午前中は書類仕事をしようと思います。

コンクリートミキサーアタッチメントのブラケット作成

今日は持って帰った薪を園に運びました。
薪を下ろした後、まな板台車が 7/5 で車検が切れてしまうのですが、整備の予約をするのをすれていたものの、空いているからすぐにできるということで、ふそうさんに持って行ってきました。
タイヤですが、今回は 4 本交換しようと思います。
今はチューブタイヤなので、チューブレスにするため、ホイールも交換が必要です。
40ft で使っていたホイールを使おうと思うんですが、ずっと放置していて錆が出ているので、明日 M くんがきてくれるので、入荷した雑貨の片付けと並行して、ホイールの錆落としと塗装も行いたいと思います。

ラッシングベルトの件でちょろっと書いてあったコンクリートミキサー ですが、鋼製の大型ブロック型枠もそうなんですが、忘れているわけでも、諦めているわけでもないんです。
ただ単に、お金がないので、後回しになっているだけです。
が、チップの生産を行うためには、ヤードの舗装や、チップをストックしておくためのスペースが必要になります。
トーフについては、プラントから満足がいくものでないにせよ買ってくることはできるのですが、生コンは値上がりが凄まじいので、コンクリートミキサーアタッチメントを作ることにしました。

工場の側に描いてもらった図面をもとに寸法を確認しました。
そのままいけそうに見えたんですが、ダメですね。

とりあえず、自分の S130 で使えさえすればいいんですが、ベースマシン側と、うちにある TITAN のフォークアタッチと、純正のバケットとを測ってみました。
それで、TITAN のアタッチは立て付けが悪くて、実は作り直しているんですが、上の引っ掛けるプレートが大きすぎて、ボブタッチのレバーに干渉するのです。
サイズを小さく作り直していて、32mm になっていました。
全体を 32mm にするのか、ボブタッチのレバー周りだけ 40mm を 32mm にするほうが強度や装着する作業が楽になるようには思うんですが、ただのフラットバーでなく、レーザー等でカットする必要が出てきて、工程が増えるので、コスト増になります。
自分的には 32mm で全く困ってないので、32mm で作ろうかと思います。
ロックピンが入るスロット的な部分に関しては、サイズは TITAN のものとだいたい同じなんですが、ちょっと間隔が狭いです。
間隔を広げると、位置がずれて内側の方にピンを挿すモデルがあるなら取り付かなくなります。
穴は開けるより塞ぐ方がはるかに楽なので、スロットのサイズを拡大する方法で調整しようと思います。
S130 には、この部分は変更する必要はなさそうなんですが。

あとは、横からも排出できるようにする(マニュアル)かどうかですね。
この細工をするのに $100 くらいかかる感じです。
それで本体が $2,000 くらい、ブラケットが $200 といったところでしょうか。
なんだかんだで 40 万くらいになりそうです。

仮に 1m3 あたり 1 万円のコストダウンが可能になるとすると、40m3 で元が取れることになりますね。
セメントが一袋 700 円ほどするのですが、1m3 あたり 12 袋必要で、8,400 円かかります。
砂は軽ダンプ一台 2,000 円ほどだったかなと思いますが、値上がりしているんでしょうね。
単純計算だと、だいたい 1 万円くらいかなと思うので、できるコンクリートの品質はさておき、大幅な節約にはなりそうです。
40m3 は、仮に 10cm で打設すると 400m2 分で、20m 四方、ということになります。
お宮の駐車場(仮)だけでも、その程は必要になると思うのです。
需要があるかどうかはわかりませんが、使い終われば売ることもできるでしょうし。
案ずるより産むが易しということで、1 台作ってみようと思います。

ラベルプリンタが届きました

今日は神社の祭日です。

Y くんがきてくれました。
Y くんには、昨日コメリで草の掃除用に 三角ホー を買っておいたので、早速使ってもらいました。
散々悩んだんですけど、コメリのは値段も安く、ステンレスで錆なさそうだし、軽くて、結構いい感じだと思うんです。
しばらく使ってみて良さそうだったら、他のお宮にも備え付けておこうと思います。

で、思わずポチってしまったラベルプリンタですが、知らない間に届いていました。

早速試してみたんですが、ちょっと印字が掠れますね。
不良品かな?
とは言え、見えないわけではないし、文句を言うのも面倒くさい感じです。

ラベルライター自体は持っているんですが、これを買った理由というのは単純で、ラベル自体が固定サイズだから、です。

テプラだとかは、ラベルテープはトイレットペーパーみたいな巻物で、都度カットしますよね?
それが嫌なんですよ。

非常に古い話ですけど、カシオから KP-C10 っていう、おもちゃみたいなラベルプリンタが出ていて、どうしても Mac で使いたくて、ドライバを書いて使っていたんです。
KP-C10 はラベルのサイズが固定で、記憶が確かなら 1 種類しかサイズがなったように思います。
色は色々あったんですけど、感熱紙のシールでした。
USB バスパワーで動作して、ドライバ自体はコマンドラインで動作して、それに GUI のシェルを被せるという作り方をしました。
これまた 20 年も前の話みたい。
自分でも忘れていたけど、2,000 円で売っていたみたいですね。

このおもちゃの使い勝手に慣れているものですから、そういう極めて手軽なものを探していて、たまたま見つけたのが NIIMBOT だったんです。

iPhone では専用のアプリをダウンロードして使いますが、接続自体は Bluetooth で、アプリから近くにあるラベラーがリストに表示されるので選択して接続、そうするとセットされているラベルやリボンの情報が表示され、編集画面はそれらが反映された状態で行えます。
操作自体はシンプルですが、日本語で使用する場合、使用できるフォントがかなり少なく、しかもいくつかは明らかに簡体字用のフォントでハネやなんかが気持ち悪い形をしているため使い物になりません。In-App Purchase で、フォントなどの追加はできますが、アホのように高いです。
ただまあ、凝ったものを印刷するようなものではないから、無料の範囲でもそれなりに使えるので、致命的な問題にはならないと思いますが。
本体自体は充電式で、USB-C で充電できるのは良いです。

ラベル自体は、一緒に買ったのでなんともいえませんが、チャイニーズだということを考えると安くはないですね。
ラベルの費用だけではなく、リボンの費用もかかりますし。
米国でもそれなりのシェアをとっているようで Amazon.com で買えるので、送料を含めて、どこで買うのが一番安いのか、なくなりそうになったら、一度調べてみようと思います。

で、ボブキャットですが、やはりガッツリ釘を踏んでました。
都合 2 本。。。
アストロでパンク修理キットを買ってきたはずだけど、どこに行ったかわかりません。
とりあえず外して交換したので、見つけたらパンク修理に挑戦してみます。

それとリア側ですが、締め付けが甘かったのか、緩んでリムが傷んでしまっています。
困るなぁ。。
ボルトの方は大丈夫そうです。

締め付けのトルクですが、調べてみたら、143 — 172Nm 程度 のようです。
米国の情報だと 200Nm くらいでした。
家からトルクレンチを持ってきてたんですが、100Nm くらいまでしかセットできなかったし、それ以前にソケットとサイズが合いませんでした。
トルクレンチは買い直さないといけなさそうですが、大型との共用は難しそうです。

大型用の場合、トルクの調整範囲が 350 — 750, 400 — 1,000Nm なので、逆に 150 — 200Nm には調整できない感じです。

1/2 sq のものだと大体 5,000 円くらいで 200Nm 弱くらいの設定はできるようなので、後でソケットの方のサイズを確認して買い足しておこうと思います。
ソケットの方は、エアインパクト用にサイズを揃えて買ってあるので。

夕方、お宮の後は、太陽電池小屋周りの掃除をして、多少は片付いたかな。。。
片付ける速度と散らかる速度が拮抗しているので、いつまで経っても綺麗になりません。
この時期、やはり雑草や木の手入れに時間が取られすぎるので、採するにしても、元からやるなり、神社なので丸坊主というわけにはいかないながら、収入にはほぼ貢献することはほぼなく、管理コストばかり嵩みますから、とにかく管理の手間や費用がかならない工夫をしていこうと思います。

月次祭

今日は 15 日で、神社の巡回からスタートです。
巡回では、簡単な清掃をしたり、お供物を新しく交換したりするんですが、自分は自分の考えで、お供物は加工食品をメインにしています。

コスト的には、乾物だけを並べておけば、とても安上がりなんでしょうけど、神宮様の日別朝夕大御饌祭 では、お米は蒸して、お箸を添えてお供えしています。
で、これだけのものを、お供えしたあとどうするのか、気になったので聞いたんですけどね、「食べる」のだそうです。

うちの場合、流石に毎朝火を起こすことから始めて、ここまでのことはできるわけもありませんので、要するに手抜きするしかないのですが、基本的に「食べる」必要があると考えているので、半月もって、その後自分が食べるものをお供えすることにしたわけです。

神饌の並び順はちょっと微妙になってますが。。。
お菓子やお茶などは、お参りの方に差し上げられるよう、用意しているものです。

日曜日に地鎮祭があったのですが、雨で濡れたため、乾かしてしまっておきました。
以前は、道具がよくなくなっていたんですが、テント屋さんに収納袋を作ってもらい、それぞれをきちんと収納して保管することで、ミスを減らすことができました。
この袋もかれこれ 20 年、紐が痛んだので、車を解体する時に集めておいたシートベルトで作り直しました。
とても丈夫で、もう 20 年は使えそうです。
生きてるかな、自分。。。

駐車場を広げた箇所ですが、排水はうまく行っているようです。
ただ、水の量が多いのか、切土が安定せず、崩れてきています。
しばらく様子を見てみようと思いますが、ダメな場合、石積みをしようと思います。

お昼からは、ボブキャットのタイヤの組み替えに行きました。
今回も今治の タイヤサービス J(ジェイ) さんにお世話になりました。

[map]〒794-0063 愛媛県今治市片山3丁目9−35[/map] 

費用ですが、組んである状態のタイヤを持ち込んで、新しいタイヤに組み換え、それで税込 5,000 円弱でした。
廃タイヤ料も込みです。

前回は重機屋さんに電話して 2 本組んでもらい、1 本はパンク修理で確か 5 万とか、それくらいかかった気がします。
無論、タイヤそのものの値段は含みません。
タイヤの値段が 8PR なら 13,000 円程度、送料を入れても 16,000 円はしません。
その時のパンク修理代(場合によってはチューブ代)がどうかはわかりませんが、新品を組むのにかかる費用は 20,000 円くらいってことになるので、今後は出張で呼ぶようなことがないように、ちゃんと組んである在庫を持っておこうと思います。

ヤフオクで買ったチェンジャーも時間をとって、軽トラのタイヤで練習してから、ボブキャットのタイヤを組めるように改造して、さらにコストを抑えようと思います。

そういえば、コンテナシャーシの車検の時にタイヤの組み替えの値段をふそうさんに聞いたら、2,000 円くらいのことをいっていたんですが、本当にそんな値段でした。タイヤの処分代もかかってませんでした。
トラックに関しては、点検のタイミングでよければ、ふそうさんにお願いするのが一番安そうです。

作業を待つ間、ホイルのカタログを見せてもらったんですが、TE37、かっこいいなぁ。
その昔、NB の時、TE37 履いてたんです。
もう 25 年は前の話ですが、夜通し 5 号と車の話で盛り上がったのを思い出します。
値段を聞いたら、結構な金額だったので、今のタイヤを交換するタイミングくらいで考えたいと思います。

ついづいてコメリに行きました。

Y くん、珍しい苗字なんです。
全国で 200 人くらいしかいないみたいだけど、この辺り、結構いるんだけどなぁ。
なもんで、いわゆる三文判にはありません。
最近、インボイスのこととかあるので、手間請けの書類とかもらっておく必要があるんで、きた時に押してもらうハンコを用意しておこうと思って作っておきました。

ここ、大きいから色々置いてあって、結局 2 時間くらいうろうろして、色々買ってしまいました。

帰り、園によって乾燥機の具合を確認して、本日終了です。

遅くなったので、重信のグランのミョンドンヤで食べたんですけどね。。。
これで 1,000 円オーバー。。。
お子様丼ですか?
餓死しそうです。。。
古川のてんやの居抜きのミョンドンヤ、行く必要ないかも。。。

重機の整備と麺屋もりと

今日は Y くんが手伝いにきてくれましたが、第 3 日曜日なので、祭日で、午前中は神社です。
15 日でもあるので月次祭の日でもあるんですが、祭日なので、そちらを優先します。

5 号が iPhone 15 Pro を貸せというので何事かと思ったら、ハチの撮影をしたようです。
1 枚目が 13 Pro, 2 枚目が 15 Pro です。
画質が良くなっているような気がしますね。

焼杉の板を齧って、穴を開けて、巣を作っています。
いっぱいて危ないのです。
やはりスミチオン作戦を決行するしかありません。
とはいえ、今日と明日は祭日なので、お参りの人が刺されるといけないので、タイミングを見計らって散布してみようと思います。

Y くんには、この間ホースが爆発して油でベタベタになっている SV-100 を洗車してもらいました。

グリ積みをしようかと思っていたんですが、ボブキャットのタイヤがかれこれな状態になっていたので、タイヤ交換をすることにしました。

元々組んであるタイヤに入れ替えようと思ったんですが、向きが逆です。
右前が逆についているので、それと入れ替えることにしました。

着脱はトルクマルチプライヤーを使います。
ちょっと重たいんですが、軽い力で緩めることができる優れものです。

外したものはビードを落とすところまではしたんですが、タイヤレバーが点検に出しているユニックに積んだままで、ちょっとリフトで引っ張ってみた程度では外れなかったので、戻ってきたら組み替えに挑戦してみたいと思います。
組み替えを頼むと、タイヤ代よりも高い金額取られてしまうのです。

一応宇佐美できいたら、3,500 円でできると思う、ただ、現物を見てないのでなんとも言えない、ということだったので、一度持って行ってみようとは思うんですが、自分でできればその 3,500 円も節約になります。
あと、宇佐美は新居浜で遠いので、今治のタイヤ屋さんでできそうなところを教えてもらったので、そこも一度行ってみようと思います。
ストックしてあるタイヤが残り 1 本になったので、もう 1 本買って、左用、右用、それぞれのスペアを用意しておこうと思います。

なんだかんだで、時間がかかってしまい、結局、フォークリフトも整備をして本日終了です。

夜は Y くんの友達のラーメン屋さんが新装開店したので行ってきました。
麺屋もりとです。

濃厚白湯らぁ麺をいただきました。
よく見ずに注文したんですけど、醤油を注文したようです。
塩があったのに。。。

スープは濃厚でドロドロなんで、相当くどいのかなと思っていたんですが、見た目とは裏腹にとてもあっさりさっぱりしています。
刻んだ玉ねぎが入っていて、味に変化がもあって良いですね。
街中なので、飲みに行った後の締めに、さっぱりしているのに味わいが深く、いいんじゃないかと思います。

もともと、つけ麺 hajime 一 があったところです。