耐熱塗料は焼き付けが必要なタイプ

祭日の翌日はすごく疲れるので、のんびりスタートです。

薪ストーブの錆がひどいので、サビを落として、耐熱塗料(スプレー)で塗ったんですが、24 時間以上経過した後、熱を加えて硬化させる作業が必要になるタイプです。

使ったのは MonotaRO のもの です。
値段は 600 円ほど。

もう少し高いものだと、熱を加える必要がないタイプもあるようです。

硬化する前は、おニャー様が登ってひっかくと折角の塗装が禿げるとアレなので、ダンボールで養生してあったんですが、あまりに不細工なので。

ストーブに火を入れると、しばらくして案の定、もくもくと煙が上がって室内が猛烈に臭くなりました。
窓を開けて換気扇や扇風機で換気をしますが、追いつきません。

家にいても臭いし、農協のスタンドでタイヤの組み替えをしてもらいに出かけました。

本当はジモティーで 4 本 2,000 円(作業工賃のみ)という掲示があって、一本 500 円なので、5 本でも 2,500 円だから、その人に頼もうと思っていたんですが、かれこれ都合が合わなくて、ずるずると一月以上経過してしまい、連絡が途絶えてしまったのです。

ちょっとはジムニーらしくなりました。

後は、軽トレーラーの登録のための作業も棚上げになっているので、牽引ヒッチの取り付け等の作業をしないとなんですが、まあ、おいおいやっていこうと思います。

交換作業の合間にホームセンターに買い出しに行きました。

おニャー様のご飯がなくなったんで、メインはそれなんですけど、どうしても気になって買ったものがあります。
タッチアップ塗料です。

ダクトレールですが、一部、ダイコーのものがありまして、気づいてしまったんですが、ビスがシルバーなんですよ。
本体は黒なので、それが一度目につくと気になって仕方ありません。
内部の樹脂も、黒ではなく、比較的明るめのグレーでよく見たら気になりますが、普通には見なかったことにできるレベルですが、ビスはどうしても気になって、大抵のことは細かいことはどうでもいいんですが、一度気になり出すと徹底的に気になるタイプなので、黒くすることにしたわけです。

上に向いて塗る必要があるし、高いので難儀をしましたが、これでスッキリです。

代わりにスッキリしてなくて、気になり始めたのがこれですよ。

ただまあ、家具用のコンセントのアイデアで思い出したんですが、世の中には什器用の電源レールがあって、そこから任意の場所で電源を取ったり、照明したりできるものがあるんです。
大昔、アパレル店員をしていた時、そういう什器を使っていたのです。

後は、普通のコンセントになるんですが、USB 給電できるタイプもあるにはあります。

いくつか問題があって、

  • 壁のコンセントをすげ替えるタイプで、かなり大きいので、家具等に埋めるのは現実的ではない
  • 壁からダラダラとケーブルを引き伸ばす必要が出てきてしまう
  • 値段が高い
  • 電気工事が必要(電気工事士の資格が必要)

などもあるんですが、クリティカルなのは、能力が低く、かつ YouTube でレビューを見たんですが、これを何年も使うわけですが、その間に USB の仕様が変更になる可能性がとても高い、という点です。

まあ、タップをもっと大きくて、USB に対応したものにするとかもあるんでしょうけど。

考えがまとまっていないので、これもおいおい調べていこうと思います。

薪ストーブが錆びたので耐熱塗料を塗りました

薪ストーブが錆びました。
まあ、鉄でできてるんだから、ある程度は仕方ないんですが、ちょっと汚らしいですね。

特に煙突の口元の錆が目立ちます。

はてさてどうしたものかなと思ったんですが、とりあえず、茂木和哉にお願いしましょう。

うちは、お風呂はタカラなんですが、ホーローの壁に 100 均のマグネットの小物入れを貼り付けたら錆びでしまったので、茂木和哉を買ったんですけど、これはいいです。

以前は、リンダを使っていたんですが、500ml と容量が多く、その分、価格も高いんですよ。
一般家庭ではそんなに使いませんからね。

あと、茂木和哉は薬液が粘っぽく加工してあるため、無駄に広がりません。
お風呂などで使う場合には、大量に水をかけて洗い流せるので気にならなかったんですけど、薪ストーブには水をジャバジャバかけるわけにはいかず、後処理がちょっと手間に感じました。

ほんの少しだけ中性洗剤を含ませた雑巾で脱脂後、乾燥させました。
物理的にステンレスたわしで擦ったところは元の塗装も剥げて薄くなっています。

MonotaRO の耐熱塗料を吹きます。
すでにムラムラ。
乾燥に 24 時間かかり、その後、加熱する必要があります。
この後、表面がある程度乾いたので、ダンボールで養生しておきました。

サビについて、サビチェンジャーするかどうか悩んだんですけど、そこまでしなくても浮いてこなかったとか、サビチェンャーしたらムラになったとか、まあ、今回はいいやってことで、今度錆びたら試そうと思います。

それはそうと、薪の状態です。
ようやく温度が 100°C くらいにまで上がりました。
土日で仕上がると思うので、月曜日には出せそうです。

明後日の日曜日は祭典です。
明日は、その準備をしたいと思います。

それと、かるかるブリックを買いました。
これが届くので、時間に余裕があったら、炉壁を作ろうと思います。

そうそう、後から、クッキー型もあることがわかりました。
ワンポイントで使うといいなと思ったんですけどね、オッサンの家には可愛すぎるのではないかというのが 1 点、そして、色がブラウンと白しかないというのが 2 点で、今のところ保留です。

破壊活動

今日は Y くんが手伝いに来てくれたので、石垣を壊して進入路を広げました。

ビフォー。
この石垣の上には、おじいさんが建てた家がありました。
かれこれ 15 年くらい前に自力で解体したんですよね。

午前中はゴミ的なものの片付けをしたり、残土を搬出したり。

お昼は浪漫亭に行きましたが、そこで見かけた謎のシール。
フェラーリは馬ですけどね、猫、ですよね?
DC とかいてあるけど、魚をくわえているし、もしかして、ドラ猫で DC でしょうかね。
にゃんとも。

それで、食べて戻ったらかなり雨が強く降っていて、ちょっと頑張ってみたんですけど、ずぶ濡れになってしまって寒いので、点火です。
見ての通り、少々菌が入ったクズ薪なんですけど、腐っても鯛ならぬ、腐ってもクヌギ・ナラといったところか、この後しっかり熾もできて、面目躍如といったところ。
ただ、在庫が少ないので、明日お宮の太陽電池小屋から多少持って帰りたいと思います。

ガラスの右下が曇りやすい件は相変わらずです。
結局、煙突の取り付け部の錆や、バッフル板の掃除(取り外し)もまだなんですが、シーズンの終わりに修理をしたいと思いますが、ドアの立て付けも見てみたいと思います。

雨が降っている間、塗り残している箇所に蜜蝋ワックスを塗りました。
一応、薪ストーブを置いてある広間(?) 6m x 5m は塗り終えました。

アフターはこんな感じです。
雨で全く捗りませんでしたので、まだしばらくかかりそうです。

引っこ抜いたレッドロビンの半分くらいはお宮の参道に移植しました。
姫玉竜もだいぶ育っていたんですが、これはウッドデッキの土間コンクリートの周りの土が流れるので、それを防ぐためにそっちに移植しました。

明日は午前中春祭りです。
午後から続きをやりたいと思います。

薪ストーブを設置しました

今日は午前中は頼まれているお札の作業をしました。
15 時までやったんですが、まだ終わってません。
あまり頑張れないので、明日続きをやります。
本当は、午後、薪の作業をしようと思っていたんですが。。。

夕方から、床を貼るため一旦ウッドデッキに出していた薪ストーブ TrueNorth TN20 を元の位置に設置しました。

炉台ですけど、薪ストーブを輸入したときに使われていた木枠梱包を再利用して作ったもので、かれこれ 10 年選手 です。
薄汚れてきているし、新しくしたらどうかとも思ってたですが、とりあえず今は、そのまま使うことにしました。

見ての通り、石を敷いて使うんですが、きっちり寸法を計って作ったんですが、石の方が寸法にバラつきがあるので、すんなり入りません。
回転させたり並びを変えたりして敷きましたけど、4 枚ほど足りません。
探したけど、足りない 4 枚は見当たらず、捨てたりするわけもないので、掃除をすればそのうちに見つかるかなと思います。

後、ストーブアダプタとダンパーセクション も付けました。
本来の安全基準だと、ダンパーセクションはもう少し上に設置するようにメーカーは指示しています。
でも、口元の方が楽だし、それ以前に、ちょうど良い煙突を持っていないのです。
もともとは、アダプタを使っていなかったので、口元が少し錆びています。
直してからにしたかったんですが、片付けを優先したので、来シーズンまでには、バッフル板を外しての清掃 と合わせておいおいやっていきたいと思います。

外気導入ですが、今まではアルミの蛇腹のダクトを繋いでやっていたんですが、不細工すぎるので、給気レジスタに変えました。
工事の間、蓋をしないと、おニャー様が脱走してしまうので、給気レジスタを買ってきたんですが、それはそれですんなり収まっているし、アルミダクトは汚くなっていたので捨ててしまったんです。
多分ですが、このままでもそれほど問題がないと思うので、見た目と掃除の楽さを優先してもいいんじゃないかと思います。

ものが入ると一気に生活感が漂う炊事場です。
あれこれやりたい、やった方がいいことは山のようにあるんですが、収拾がつかなくなるので、一旦キリのいい状態にまで一気に持っていかないと、また 10 年単位で放置して、気がつけば死んでそうなので、とりあえず形にすることを優先したんですが、まだ、コンセント周りの蓋ができていないので、来月中には完成させたいと思うところです。
寝室だったんで、障子なんですけど、全部開かないのでちょっと暗い。
ここは余裕ができたら、ハニカムスクリーン に変えたいと思っています。

搬入作業、煙突の接続なんかを Y くんに手伝ってもらったんで、お礼に薪火焼肉をご馳走しました。
やはり薪だと豪快ですが、焦げやすいです。
あと、金網が一発でダメになりました。
せっかく買った焚火台ですから、ジャンジャン使っていきたいと思います。

TrueNorth TN20 のバッフル交換方法

お客さんに交換方法を聞かれた時、置いてあるだけですよ、と答えたんです。
で、それ自体は間違いではないんですが、じゃあ簡単に外れるのかというと、外れなかったのです。

床板の工事で一時的に薪ストーブを移動(というか撤去)してあるので、この際だから整備しようと思い、外し方について調べたところ、動画があったのでシェアしようと思います。
ごちゃごちゃ書くより、百聞は一見にしかず、という状態かと思います。

要するに、2 次燃焼用のパイプを外す必要がある、ということです。

書くとこんな感じ。

ブリックについても割れているものがあったと記憶しているので、これも交換しようと思いますが、特に交換しなくても実害はない気はしています。
ブリックは置いたり引っ掛けているだけなので、交換は何の工具もいらないと思います。

床の蜜蝋ワックス塗りですが、次は玄関と薪ストーブ周りを塗り、薪ストーブを元に戻そうと思います。
元に戻す、というか、炉台はそれなりにちゃんとしようと思います。

それなりに、というのは、一応作ってはあるんですよ。
作って、使っていたんですが、TrueNorth に置き換えた際に一人でパレットから下ろすのが億劫で、そのままパレットに乗せて使い続けていたわけなんですが。
それを一旦、復活させよう、という次第です。

一旦というのは、かれこれ 10 年選手だということと、コナーのジョイントですが、単に斜め 45° にカットして付き合わせてビスで揉んであるだけなので、ちょっと開いていて見苦しいのです。

たまたま YouTube を見ていて、もうちょっとなんとかしたらと思うんですよね。
ただまあ、それなりに準備というものもあるので、これまたすぐにというわけにはいかなさそうで、もうしこし引っ越し(荷解き)も落ち着いてからかなと思います。

煙突ですが、今は取り外してあるので、元に戻す必要があるんですが、せっかくの床に煤が落ちると嫌なので、高圧洗浄しておきました。
煙突掃除自体、10 年で 2 回しかしたことがないと記憶しているのですが、最初は 1 年目にダムでもらった流木だのゴミっぽいものを燃やしてトップが詰まった際に 1 回、そして、今回です。
煤の量ですが、コーヒーカップ 1 杯程度かなと思います。
やはり、Creosote Remover はそれなりに効果がある、ということなのかなと思います。
薪乾燥機の煙突も、これを使ったら掃除が楽になるもんでしょうかね?

あと、煙突の接続部位も少し錆が出ていたので、塗装し直しておこうと思います。

薪の在庫がなくなりました

M くんが手伝いに来てくれて、今日は大掃除でした。

朝一、溜まりに溜まっていたタンボールなどを売りにいきました。
本当は鉄屑も一緒に持っていきたいところでしたが積みきれませんでした。
途中、チップ屋さんの事務所の場所を M くんに教えるのもの兼ねて、昨日配達してもらったチップ代を支払いに行きました。

紙類を下ろした後、M くんと別れて、園にパレットを下ろすのと、次の配達の 2 袋を引き取りに行きました。
チップは昨日のうちに処理されていて、乾燥機もあらかたいっぱいになっていたんですが、午前中、12 袋の引き取りがある予定でしばらく待っていたんですが、大掃除に早く戻ってきて欲しいと 5 号から呼び出しがったので、戻りましたが、入れ違いくらいになってしまったそうです。

帰っている途中で電話がかかってきて、この間書いたと思うんですが、園の方で箱詰め作業が難しいので、新たに箱詰めや束にする作業を委託できないか、という相談をしていた件で、引き受けてくれる(かもしれない)作業所の方がノー連絡でうちにやってきたらしく、戻る時間を告げて、打ち合わせをしました。

現状、うちでは原木が 11 円/kg, 加工費が 10 円/kg です。
歩留まりは 50% 程度なので、32 円/kg がうちが支払う費用で、これには原木や製品を移動するコスト、乾燥時のチップなどの燃料代、薪割り機などの機械類のコストは一切含まないので、経費が 3 割くらいかかるとすると、大体 42 円/kg くらいが振っても鼻血も出ない値段ということになります。ちなみに、税別。

ヤフオクとかで売っている段ボール入りの薪ですが、20 — 24kg を 2,999 円で出品しています。
ダンボールが 200 円、送料が 1,100 円です。
送料は込みで出しているので、ヤフオクの手数料がかかりますが、それ込みでヤフオクのコストが 300 円程度です。
なので、1,600 円と、落札した人が支払うお金の半分以上は薪以外で消えてしまうわけです。

1,400 円(税込)が残りですが、仮に 20kg 入りだったら、薪の値段は 70 円(税込)ということになります。
24kg 入っていたら、税込で 60 円を切ってしまうので、箱に入れる作業等を考慮すると、やればやるほど赤字、という価格になります。

逆に、最低でも中身の薪は税込 50 円では販売しないといけないので、出荷等の作業コストを 200 円、箱詰め作業を 200 円とすると、1,000 円で売れる薪の量は 20kg ということになります。
箱詰め作業に関しては、作業所が別になるので、そこへの材料の薪の搬入や、出来上がったダンボール入りの薪の引き取りなどの横持ちが必要になります。
なので、純粋に作業所さんに 200 円払えるわけではありません。
まあ、材料をピックして、できた箱をうちに納品してくれたら別ですが。

送料を抑えるために 120 サイズの箱を前提にしてきたんですが、キャンプや焚き火に使う量としては、20kg だと多い気もするし、重たくてお客さんは、お得よりもお手軽を優先したいと思うかもしれないので、100 サイズくらいで、単価は上がるものの、総額を抑えた商品に切り替えてもいいかなとも思います。

あとは、束の薪。
6kg 前後で束にして販売するんですが、これは直販ではなくて、卸で考えていて、大体 330 円税別、が商社さんが買い取る金額だそうです。
55 円なので、箱よりも断然いいかもしれません。
作業コスト次第でしょうが、ロールボックスパレットに 600kg, 100 束単位で生産したみたらと思っています。

まあ、そんなこんなを現物の薪を見てもらって、話をしたのですが、できる・できない、できる場合はいくらくらいかかりそうか、煮詰めていきたいと思います。

えらくふりが長くなったんですが、大掃除の件です。

タビープロダクツ事務所的マンションですが、空き部屋があったので使っていたんです。
今度近くに釣具屋さんがオープンして、社宅(寮)として、貸し出されることになり、急遽追い出されることになったわけです。
まあ、家賃は支払ってませんので、致し方ありません。
それで、丸太小屋をリフォームして、事務スペースを増築しようという計画です。

丸太小屋ですが、猫小屋状態で、散らかり放題なので、この際なので、思い切って、古いものをバンバン捨てようと思いますが、とりあえず、軽トラ 1 台分くらいゴミが出たところで、タイムアップです。

床を張っていないので、まずはそれからになるので、中身を全部出さないとなんですが、薪ストーブも邪魔になるので分解しました。

初めて TrueNorth TN20 を人力で持ちましたが、M くんと二人で軽く持てました。
150kg くらいあると思い込んでいたんですが、100kg あるかないかくらいの軽さに感じました。
M くんは重くて腰にくるとかいってましたけど。

煙突も分解して 8 年ぶりくらいに掃除をしました。
流石に多少は煤がついていました。
寒い日があるかもしれないので、まだ焚くかなと思ったんですが、今シーズンは強制終了です。
灰も片付けました。

それで、この前お客さんから TrueNorth のバッフルはどうやって交換するんですかと聞かれて、置いてあるだけですから簡単に外れますよといってしまったんですが、これ、半分は本当なんですが、自分で外したことは実はなくて、今回、煙突を外したのでせっかくだからストーブも大掃除しようと持って、バッフルをはずそうと試してみたんです。
そしたら、バッフルの上に、なんか鉄のプレートがあって、それが邪魔になってバッフルが持ち上がらないのです。

マニュアル を見てみたんですが、どうやら丸の 10 番、Flame Shield (c/w hardware) という部材なのかしらと思うのです。
まあ、どっちにしても、これをなんとかしないと、バッフルが持ち上がらないので、煙突から落ちている煤をストーブ内部に落とせません。
ところで、c/w ってなんの略でしょうかね。c/w hardware の意味がわからないです。

プレートには、なんかツノのようなものが生えていて、ボルトが 2 本ほどついているんですが、そのボルトでツノを固定しているのか、煙突の取り付け口に切り欠きがあって、そこにボルトで引っ掛けてあったのか、元々どうだったのかを覚えていないので、そこら辺も含めて確認をしておきたいと思います。

それと、前回、お客さんから取り寄せを依頼されたので価格が判明したのですが、消耗品の値段について、明らかにしておきます。(カナダドル)

  • バッフル $52.80
  • チューブ $62.40
  • ガスケット $25.92

上記 3 点で、お客さんに請求した金額は、当方の代行手数料、運賃や消費税も含んだ総額で ¥17,417 でした。
納期は 3 ヶ月くらいかかりました。
ちなみにブリックは在庫があります。

明日ですが、乾燥機でスプリンクラーのエラーが出ていて起動しない、ということなので、確認に行こうと思います。
記憶が確かなら、スプリンクラーには、ボタンがあって、それを押さないといけなかったと思うんです。
一応、アメリカ側にも確認を入れておこうと思いますが。
それと、chip bin の wedge floor を駆動するのにつかわわれている reciprocating valve ですが、売っているところが分からないので、これを分けてくれるように頼んでみようと思います。