今日はいよいよ最終日、3 日目、各地区の神幸祭です。
粟井では、明治時代に宇佐八幡神社と三島大明神に、各地区の神社が合祀されています。
この日は、合祀されたもともとの神様が各地区を渡御されます。
地区 | 御祭神 |
---|---|
磯河内 | 熊野神社 |
和田 | 賀茂神社 |
河原 | 袁止田(おとだ)神社 |
高輪団地 | 天満宮 |
写真一枚目は磯河内地区、二枚目は苞木(高輪団地)の 泰斗福祉会 さんでの神事の様子です。
西谷地区は合併していないので、明見神社で今も変わらず祭祀が続いています。
山間の小さな集落ですが、みなさん責任感が強く、神社はしっかりと管理され、お祭りもとても活気があります。
今年は天候にも恵まれ、というか少し暑いくらいでしたが、事故等もなく、無事に執り収めることができ、ホッとしています。
今はただただ、疲れました。。。
明日、15 日なので、月次祭と合わせて、片付けて回りたいと思います。