立派な座椅子をゲットしました

今日はこの前買った unico のこたつ布団が届くので、エミフル松前に出かけることにしました。 それでせっかく出かけるので、ついでというわけでもないんですが、アイソウ さんに座椅子を見に行くとにしました。 というのも、この前にものすごい高額の寄付をしてくださった M さんが久しぶりにお参りに来てくださったんですが、足が悪くて、お宮には小さなパイプ椅子を用意してあるんですが、ざっとしたものなので立つときにバランスを崩して椅子から落ちてしまったんです。 またまた高額の寄付をしてくださって、こちらは恐縮するばかりなのですが、せっかくなので M さんの役に立つものにしようと思い、畳の上でも使える座椅子を備えつけてはどうかと思いついたのです。 じゃーん! 立派な座椅子をゲットしました。 15,800 円でした。 さらに 伊予市ではペイペイで 20% 還元 というのやっていて、最大 1,000 円なんですが、1,000 円分のペイペイポイントがついたので、実質 14,800 円ということになります。 実にお得。 M さん、喜んでくれるといいんですが。 そういえば、手すりも、お参りの人が転びそうになって、すぐに整備したのでした。 トイレも早めに打ち合わせを済ませて、設計を確定させたいと思います。

原木回収 2 日目

今日は昨日の続きです。 ちょっと太くて重たいものや、長すぎて積めないものを後回しにしていたので、それを片付けます。 太いものはコーンスプリッタで小割りします。 小割りにすれば、小さな薪製造機でも処理することができるし、トラックに積むときとかも、小さな重機で積み下ろしができます。 コーンスプリッタは結構安いアタッチメントなので、価格分の仕事は確実にすると思います。 ただ、仕事の速度は微妙なので、たくさん処理しないといけない場合は、多少値が張りますが、コンクリートの圧砕機などをベースにした小割り機のほうがいいでしょうね。 それはそうと、Husqvarna 450 が壊れて修理しないとなんですが、時間が取れないので、マキタのバッテリーチェンソーで頑張りました。 一応、ピッチとかは製造機の 21BPX, Husqvarna 450 の 95VP と同じなんですが、トップハンドルは 25AP だし、80TXL もロボットではなくて 310 で目立てをしていたんです。 今は園に園用の製造機があり、そちらで 310 を使って目立てをするので、園に置いてあると家にはロボットしかないので不便なので、考えたんですが、また 310 を買いました。 Order Summary Item(s) Subtotal: $75.01 Shipping & Handling: $21.12 Total before tax: $96.13 Estimated … Continue reading

ガソリン代がじわじわ値上げ

今日は午前中は夏越の後片付け(5 号がやってくれました)と、書類仕事でした。 米国からの荷物が届かないと思っていたら、書類が揃っていなかったようで。。。 モノ自体は 1 月とかに手配したのですが、すでに半年以上滞留しています。 すでに在庫が切れているものもあるし。。。 というか、今年の冬の仕入れをまだしていないので、これも急いで手配しなとまずい感じです。 それはそうと、この間に配達に行った時に、香川のガソリン価格が高くてびっくりしたんですが、うちの近所の会員登録しているちょっと安めのスタンドから、値上げの LINE がきていて、ちょっとよく見てみると、愛媛でもこのところじわじわと値上げが続いているようなのです。 さらにガソリン価格を抑えるための元売りへの補助金も 9 月末で終了という話もあったりします。 燃料油価格激変緩和補助金 燃料の高騰がどの程度薪の価格に影響するのか、検討する必要があるので、薪の製造でどれくらい燃料を使っているのか、ちょっと考えてみました。 まず、原木の輸送ですが、片道約 50km ほどあり、平均で 3km/L とすると、軽油を約 30L 消費します。 次に荷下ろしですが約 1 時間程度かかりますが、リース屋さんの資料(PDF) を見ると、3 トンクラスだと、4L/h くらいですが、うちのは古いので 5L くらい使うかもしれません。 荷下した後の整理等もあるので、2 時間で 10L くらいかなと思います。 都合 40L くらい燃料を消費します。 整備(エンジンオイル、タイヤやゴムクローラー, etc)は、燃料と同程度コストがかかるので、費用としては … Continue reading

薪の配達

今日は時期外れの薪の配達です。 乾燥薪ですが、出来次第どんどん出荷していて、基本的に在庫はキャンパーさんが買いに来た時の量り売り程度しかないので、少し待っていただいていました。 ようやく乾燥が仕上がったら、今度は雨が続いて、配達を待っていただいていたんです。 どうも梅雨も明けたようで、平日ならいつでもいいということだったので、当面降りそうにないので配達に出かけることにしました。 計量して積み込んでいると、会所の蓋が外れないからはすしてほしいと母にしつこく頼まれたので、放っておくと多分顔を合わせるたびにいわれることになるので、予定外ですが先に外すことにしました。 以前、バールでちょっとやったんですが、ゴミを噛んでいるのか、びくともしかなったんです。 なんでも、マンションの入居者さんから、会所が詰まっているから車が水没したんだとクレームがあったようなんですよ。 まあ、いわゆる「カスハラ」案件ですし、下手に掃除をすると、その主張を認めたとかいいだして、もっとややこしいことになる気もしないでもないんで、写真だけは取っておきました。 写真の通り、全く詰まりなどないし、しかもこれ、泥を洗い流した後なわけです。 仮に百歩譲って会所が詰まっていたとしても、トラフがありそちらかも排水されます。 さらに一万歩譲って、そのトラフも詰まったとしても、壁の高さまでしか水はたまりません。 空から泥水が降るわけもないんだから、洪水で川の水が堤防を超えて流れ込んできた、ということに他ならないわけです。 文句を言うなら、河川の管理者でしょうに。 配達ですが、指定場所がジャリなので、シート等の用意をお願いしていたんですが、見当たりませんでした。 このままひっくり返すと木屑が散乱してしまうため、とりあえず、カゴのまま置いて帰ることにしました。 だからもう一度回収に行く必要があります。 配達の後、別の空カゴを持って園に行って、ユンボと目立て機を持って帰りました。 ユンボはお宮に運んだんですが、下ろしてちょっと試したんですが、.1 だと能力不足でかえって危ない感じでした。 しかたないので、M 組に電話をして、.4 を運んでくれないか相談をしたんですが、二つ返事で OK がもらえ、今すぐ運ぶ、とまで言ってくれました。 倒れた電柱の修理で四電工さんが忙しそうにしていて、ちょっと .4 が通れるような状態ではなかったので、明日にしてもらいました。 家に帰って久しぶりにグラインダーで目立てです。 トップハンドルは 25AP でピッチが違うので、ロボットが使えないのです。 使えないわけではないんですが、設定を変えたくないと言うか、面倒くさいので、手でやったほうが早いのです。 調べてみると、310 は 2017 年 に買ったようです。 かれこれ 6 年にもなるようです。 … Continue reading

新商品 TimberCat 24 インチチェンソー製材アタッチメント CM-24

新商品 TimberCat 24 インチチェンソー製材アタッチメント CM-24 です。 発売に向けて準備中ですが、内容を点検してみました。 うーん、マニュアルの日本語化を忘れていますね。 とりあえず、日本語版を作るまで、販売は持ち越しです。。。 予定価格は、直販で 8,499 円, Yahoo!は 9,499 円、Amazon は 9,999 円です。 価格の差は単にサイトの手数料の差で、商品に違いはありません。 昨日の続きで薪製造機 TimberCat NP1 prototype の試運転です。 まだ 5 号は慣れてませんね。 慣れるともう少し効率良く作業ができるようなると思います。

木瓦

美しい瓦屋根の情報を発信されている 未来考房/瓦人 ~gajin~ さんのエントリーです。 石場建てnaya-house 自分、実は熨斗瓦が積み上がっているあの姿が、あまり好きではないんです。 というよりも、嫌い。 あと、鬼も嫌い。 ゴテゴテしすぎでしょ。 お宮でも自分が普請するなら、そういう無駄な装飾は極力省きたいですね。 だって、そこにお金をかけるよりも、いまならバリアフリーであるとか、防災であるとか、力を入れるべき別の部分があると思うのですよ。 不易と流行。 変えるべきは変えて、新しい神社建築としてのありようというものも模索して、より良いものを生み出して行く、いま我々が歴史的と思っているものだって、その当時の最新の技術で生み出されていったもので、そもそもの原型は掘立柱の伊勢の神宮のような様式であろうと思いますから、八幡づくりなどは、明らかに後から出てきたものなわけです。 瓦にしたって、古いことは確かで、仏教伝来の時に伝えられということですが、神社・神道はそれ以前からありましたら、当然、往時には瓦なんてなかったわけです。 すっきりしていて、とても個性的ですね。 焼杉とのコントラストもまた美しく映えます。 トレイはこれで葺きたい気もしますが。。。 あ、そうそう、この前一文字軒の話をしたんですが、ちょうど高島屋に行ったとき、線路脇の和食屋さんの店の軒が腰葺きなんで、5 号に説明したんですよ。 腰葺き(こしぶき)ってなに? 屋根の用語・Q&A いぶし瓦の先が銅板の一文字葺になっています。 あ、どうでもいいことですが、うちは切妻なのですが、妻壁の側のログ壁を守るため下屋を差し掛けてありますが、ここはガルバリウムですが、一文字葺です。 変なところに変なこだわりがありまして。 将来的には、ここもウッドデッキというかバルコニーを作る予定なので、半分は見えなくなるんですが。。。 話を戻して、トイレは普通の桟瓦で葺くとしても、何も考えずに万十軒、とかあまりに芸がないので、一文字軒にしないまでも、役物はある程度お金をかけた方がいいかなと思ったりしています。