ラッシングベルトの試験 その 2

今日は この間の続き で、ラッシングベルトの試験です。
今回は少し短めにセットして、無事に試験を終えることができました。
工場の表示の能力 2t に対して、20kN 以上かけても破断せず、変形に留まりました。
個体差はありましたが、最大で 24kN 程度で滑りが発生して、それ以上試験を継続できず、破壊することはできませんでした。
表示の製造は満足しているということが確認できました。
吊りには使ってはいけないのですが、その場合は 1t の表示なので、元から SF 2 なのですが、国内では一般的に 5 なので、吊り不可ですが、最悪のケースで表示する方が安全だと思うので、400kg 以下で使用するように表示しようと思います。

帰りに園によると、ちょっと古い原木を片付けたものが何カゴかできていました。
置いておいても価値が上がるものでもないし、早めに処分したいと思います。
原木の値段も上がっているし、もうすでに結構乾いていると思うので、1kg あたり 35 円(税込)にしたいと思います。
ほぼ原木の値段なので、ボケていたりはしますが、目方売りなので、カロリー的には損はないと思います。
配達もいたしますので、気になる方がいらっしゃったら、お問い合わせ ください。

そのあと、軽自動車検査協会によってジムニーに牽引の登録をしてもらいました。
ブレーキなしの場合、520kg までで、軽規格で作るなら、積載は 350kg 以上取れないので、車両を 170kg までで作るのが良さげです。

帰りに国鉄の駅が新しくなるので、その前にと思いデリーにカレーを食べに行きました。

NHK が取材に来ていて、インタビューされました。
聞くところによると、33 年になるそうです。
ということは、自分が 19, 20 歳頃に開店したってことになります。
確かに、高校生の時に行った記憶はないですが、目の前が高速バスのバス停で、バスに乗る時に食べた記憶があります。
焼豚玉子飯ならぬ、焼豚玉子カレー、これは昔なかったと思うんですが、Twitter で見ていて気になったので、閉店前に食べられて良かったです。

肝心のお味は、インタービューでも聞かれたんですが、極めて普通です。
ほら、カレーをカリーと書いてみたり、ルーをルゥと書いてみたり、そういう「あなたとは違うんです(実際の発言は あなたと違うんです)」みたいに拗らせたカリー屋は大した味でないのに値段だけ高かったり、単にバランスが悪い(よく言えば個性)ことが多くて、はいはい、って感じですが、まあラーメン屋も結局ラーショや豚太郎がそれなりの値段でそれな時の味、まあ、それと同じ無難 of the 無難、駅ナカにふさわしいカレーだと思います。

新しい駅舎に移転すると聞いて、ほっと安心しました。
新しくなったら、駅を見るついでにまた寄ってみたいです。

保健所に寄ろうかと思ったんですが、雨が強くなってきたので、お宮に提灯をしまいに行きました。
台風が過ぎるまでは大人しくしようと思います。

倉庫の片付けをしました

今日は M くんが手伝いに来てくれたので、倉庫の片付けをしました。

ティンバージャッキ的なものの試作品。

梱包機。
紐で結んでくれる道具で、薪を束にするのに使おうと思って拾ってきて、修理してみたんです。

薪で使うには課題がありました。

  • PP 紐を使う仕様 → 燃やせる麻紐が使いたかったが、クチバシといわれる部品が特注になりかなり高額
  • 結ぶ箇所が直角に近い角度のコーナー部分でないといけない

で、変にこだわらなくて、PP バンドの半自動梱包機でいいんじゃないのか、という話になってしまったんです。

これらが倉庫の肥やしになっているのでメルカリに出品してみました。
売れて多少片付くといいんだけど。。。

お昼は新しく問屋町のケーズデンキの隣にできたにちょうという豚丼屋さんに行ってきました。

結論からいうと、

  • できたばかりでまだうまくオペレーションできてないように感じた
  • 大体 1,000 円以上して、コスパが凄まじく悪い割に量が少ないの
  • 帯広と書いてある割に、タレが甘くなくて、好みではない

といったところで、当面、二度目はないな、と言う感じです。
まあ、時間が経てばスタッフさんもなれるだろうし、価格は物価高の問題もあるから一概には言えないし、味に関しては完全に好みの問題なので。

子供の頃の話なんですが、昔は醤油は一升瓶を下げておつかいで農協に買いに行っていたのです。
小学校の高学年になる頃だったと思うんですが、農協が醤油を作るのをやめてしまったんです。
今でも鮮烈に覚えているのは、醤油が変わった時の新しい醤油の不味さです。
新しい醤油はキッコーマンだったんですけどね。
今では普通です。
だから、多分、豚丼もタレが変わったのがダメだったんだろうなと。
十勝(帯広)豚丼=ソラチの甘辛いタレ、と認識しているので、コカコーラと思って、ペプシを飲んだような感覚なのだと思います。

それと 5 号が何やらゴソゴソしていると思ったら、チェンソーミル(簡易製材機)の写真を撮っていました。
ヤフオクで落札してくださったお客さんに、

思った以上に良かったけど、説明書が日本語でないのが残念

との感想をいただいたんです。
その話をしたからかな?
自分はあまり、というかほぼ説明書を読まないので、あってもなくてもいいんですが。。。

そういえば、T さん、製造機のレバーの説明が英語だから分かりづらいと、速攻で日本語のシールを貼っていました。
PL ラベルの日本語化は必要かなと思って、工場と打ち合わせをしたんですが、時間がかかるので、先送りにしてしまいました。
製造機の説明書の日本語化も必要です。

結局、雨は降らなかったので、薪の作業をしても良かったようにも思ったんですが、予報的には雨だったので、そう言う段取りをしてしまっていたのです。
そんなこんなで、ある程度片付いたような、あまり変化はなかったような、微妙な一日でした。
明日から、また天気が不安定なようなので、溜まっている書類をなんとかしたいと思います。

ポジドライブ?

午前中、薪がなくなって、もうすぐのまま運んだんですが、ウッドデッキの幅が足りなくて、載せることができないのです。
それで、ちょっと積み上げてみました。
これでイチイチ持ち上げなくても良くはなったんですが、重心が高いので、地震などの時に車に倒れてあたるかもしれません。
まあ、その時はその時といえばそうなんですが、ウッドデッキを拡張するなり、何らかの対策を考えたいと思います。

お昼は買い出しに出かけたのですが、思い立って、帰りにグリーサーズに寄りました。

グリーサーズ
愛媛県松山市勝岡町31
089-904-5841
 

愛媛県松山市勝岡町31

初めて行ったのは 2014 年のことのようです。

今日は珍しく先客が 1 組で、すんなりお店に入れました。
何にしょうか悩んで、リベットバーガーを頼みました。
最初に考案したハンバーガーだそうなので、お店の看板メニューと思います。

最近は、マクドナルドもかなり高くって、モスと変わらない感じで、あれはあれで、ジャンク感がいいといえばいいんですが、正直、あの値段出すならモスに行くって感じです。
店舗の数が随分と少ないので、モスの場合、モスに行くって感じになりますが。

あと、バーガーキングですが、アプリを入れておくと、クーポンですごくリーズナブルってことがわかりました。
マクドに行く頻度がかなり下がりそうです。

今日もお祭りの準備をしました。
5 号がお札やお守りのボードを作りました。
ちょっと立派になりました。

焼き芋屋さんも準備万端です。

それはそうと、いよいよダイソンの掃除機のバッテリーがヤバくなってきました。
交換をどうやってするのか、ちょっとバッテリー周りを見てみたんですが、これ、ポジドライブっぽいですよね。
ポジドライブは、イギリス発祥で、欧州で使われているそうなんですが、正直、見たのは初めてかもしれません。

通常、プラスと言われているネジ、フィリップスというのですが、フィリップスとポジドライブの違いですが、

ネジの頭ですが、写真で見ると、PH, フィリップスは単なる十文字になっていますが、PZ, ポジドライブは十文字にさらに細く X 字に筋が入っているのがわかると思います。

ダイソンのネジも X 字の細い筋が見えるのでポジドライブだと思います。

ドライバーの見分け方は、フィリップスは切れ込みが弧を描いていますが、ポジドライブは直線になっていて少し厚みがあるのがわかります。大抵、PH, PZ と刻印があるので、間違えることはないと思いますが。
ポジドライブもフィリップス同様 1 — 3 のサイズがあるようで、トルク伝達に優れて、カムアウトしにくい(ビットの浮き上がりが起こりづらい)という特徴があるようです。

欧州製の薪ストーブには使われていることもあるようで、古いヨツールのものに使われていないか、今度見てみようと思います。

肝心のダイソンですが、まずはネジが外れるか、一応フィリップスでも何とかなるようだし、マキタのビットセットの中にポジドライブがないか見てみて、それからどうするか考えようと思います。

明日はいよいよ大祭なので、ボチボチ頑張ろうと思います。

プライベートブランド雑貨類の引き取り

今日はプライベートブランド雑貨類の引き取りです。
お昼どうしようかと思ったんですが、空港の近くの ゑびす丸 に行ってみることにしました。

人気店のようで、お昼時なので、混み合っています。
店舗の外は写真にも写っていますが、特に清掃が行き届いていません。
M 定食をいただきました。
丼の方は良い材料を使っていると思いますが、ラーメンは。。。まあ、ラーメン屋さんは無理でしょうね。
清掃もそうですが、明らかに人手が足りておらず、店内はガラガラなのに、外には行列という有様です。
お冷もセルフですが、下げ膳もセルフ、価格帯を考えると、もう少し、オペレーションは見直してほしいですね。
始めたバリの店ならいざ知らず、マルブンなのに、あまりにお粗末だと感じました。
二度目があるかといわれると、海鮮好きでも、味以前の問題なので、ちょっと二の足を踏む感じです。
特に衛生面にはもっと気を使ってもらいたいです。
期待が大きかっただけに、★3 というところでしょうか。

〒791-8042 愛媛県松山市南吉田町1458
 
〒791-8042 愛媛県松山市南吉田町1458 

今回はメッシュパレットに入れてもらったので、高く積むことができ、引き取りは 3 回で運ぶことができました。

最後に園によって、ログテーブルを第 2 ヤードに移動し、設置してみました。
案の定、油圧ホースの長さが一部足りていませんが、とりあえず、原木を積んでみました。
いい感じです。
明日、試運転を行いたいと思います。

メッシュパレットの引き取り

今日はメッシュパレットの引き取りがありました。
連休中なので、お宮にストックしてあるものをお渡しすることにしました。

Hearth & Home 暖炉家(だんろや) では、薪を生産・直販しています。

薪の生産時に、メッシュパレットを使うのですが、かなり値上がりしているので、中国の工場から直輸入しています。
コンテナ単位で輸入するのですが、一度にまとめて使うわけではなく、その余剰品を低価格で販売しています。
結構安いと思います。
お近くの方で、メッシュパレットをお探しの方は、是非ご検討ください。

で、ボブキャットで運び出したんですが、やたら傾くんです。
パンク?とか思ったんですが、空気圧が低いだけでした。
300kg/cm2(kPa)入れる必要があるんですが、半分の 150 でした。

MonotaRO の安い空気入れです。
一応、仕事はしてくれるんですが、ものすごく時間がかかるんです。

それで 1 本入れ終わったところで、別のタイヤもちょっと低いので、足しておこうと思ったんですが、うんともすんとも言わなくなりました。
案の定、ヒューズが飛んでいました。
忘れないよに買っておかないと。。。

それはそうと、ダイレックスに買い物に行った帰りに、新しくできていたパン屋さんに寄ってみました。

〒799-2651 愛媛県松山市堀江町917−2
 
〒799-2651 愛媛県松山市堀江町917−2
 
ちょっと駐車場が狭いです。
いいパンを売っているお店って近くになかったので、たまには寄らせてもらうことになるような気がします。

杉立町

今日はお賽銭箱を奉納してくれた大工さんのところにお札を届けに行きました。
高齢の方でもう何年もお目にかかってないのです。
初めて訪問しましたが、あいにくデイケアに出かけられていていらっしゃらなかったので、近所の方に託けて帰りました。
それで、折角河中まで出かけたわけですし、せせらぎ亭に行ってみようと思ったのです。

もう 40 年くらい前のことになるのではっきりとは覚えていないのですが、亡父は神社と内装屋の兼業であまり時間がなかったためか、子供の頃遊びに連れて行ってもらった思い出はあまりないのですが、河中のあたりの釣り堀に行った記憶が微かにあります。
それで、ふと懐かしく思ったのでした。
多分、せせらぎ亭かなと思うので、そちらに向かうことにしました。

〒791-0128 愛媛県松山市福見川町311
 
〒791-0128 愛媛県松山市福見川町311  

が、走れど走れど、それらしいところが見当たりません。
途中、城東開発の参拝処理場があって、その先からいきなり道がひどいことになってきたんですが、スマホも圏外になって、状況を把握できなくなりました。

ジムニーだったので気にせずガンガン進んでみたんですが、松山にこんなぽつんと一軒家レベルのところがあるとは思いませんでした。
後から調べましたが、杉立町というようです。

奥道後のロープウェイも運行を終了してしまいましたが、これの終点が、杉立山だったようです。
運行終了は 2009 年なので、もうかなり前ですね。
愛媛に戻ってきた頃には運行していたようで、その頃に行っておけばと悔やまれます。

温泉も、戻ってきた頃は、ジャングル風呂でした。
昭和の名残というか、当時は修学旅行などで賑わっていたのを思い出します。
リフォームされて 奥道後 壱湯の守 になってから、2, 3 回行きましたが、そういえば、ここ何年か入ってないので、5 号と一緒に行きたいと思います。
建物は古いのですが、温泉はとてもきれいになりました。

杉立町の峠の辺りでしょうか、印象深かったのは、お墓がとてもきれいだったことです。
あれだけきれいということは、ほぼ毎日のように手入れされているのだと思います。
とても雰囲気の良い土地で、廃村になったのが俄に信じられませんが、やはり道路事情が悪すぎるのが原因でしょうね。

城東開発の産廃場があるので、そこまではおそらく大型車は通行できるのでしょう。
途中の青波町は城東開発が設置したであろう信号機があって、集落の狭い部分は大型車は相互に通行するのだと思います。
青波の河内神社がものすごくきれいに整備されていて、きっと産廃の見返りなのだろうと思いました。
ものすごく複雑な気持ちになります。

また、この位置は、石手川ダムの上流でもあるので、レッグのようなことがないように、運営してもらいたと思います。

その後、思い立って石手寺にお参りに行きました。
時間が遅かったからかもしれませんが、閑散としていましたが、その分ゆっくりとお参りできたました。

以前境内に大量にあり雰囲気を台無しにしていた偏った政治的な掲示物が一切なくなっていたのは個人的には本当に良かったと思いました。
住職の加藤俊生(かとう・しゅんしょう)氏が亡くなったとは聞いていたのですが、お寺の境内で心筋梗塞で亡くなっていたそうです。
まだ、63 歳だったそうです。
神道政治連盟もそうですが、たとえどれほど素晴らしい活動であっても、それはそれでこういう聖域に持ち込むべきではないと思います。

そうそう、久しぶりに焼き餅もいただきました。
51 番食堂 さんです。
結局、お昼を食べ損ねていたので、こちらで食事もいただきました。

伊佐爾波神社も参拝しました。
実に見事な八幡造の御社殿です。
道後の街が一望できる素晴らしいロケーションでもあります。

見事な本殿です。

前殿(ぜんでん)・後殿(こうでん)と呼ばれる切妻造・平入の2つの建物を前後に連結させ、中間に1間の相の間(あいのま)が付く[3]。
前殿を外殿・礼殿・細殿・出殿・出居殿といい、後殿を内殿とも呼ぶ。
前殿に椅子、後殿に帳台が置かれ、ともに神座である。昼は前殿、夜は奥殿に神が移動するとされる

伊佐爾波神社は、自由に楼門内部に立ち入り、参拝ができるため、建築様式の美を心ゆくまで堪能できます。
宇佐神宮、石清水八幡宮は、立ち入ることができませんから、間近で本殿のお姿を拝することはできません。

過去、実物が展示されていた算額ですが、写しが掲示されていました。
江戸の人々の高い教養と文化、また芸術的な才能を端的に占めていると思います。
日本随一の温泉観光地に鎮座しており、多くの人に参拝していただきたいと思います。
本当に、もっと行政も積極的に発信して良いと思うんですけどね。

今日は、急遽予定が変更にはなりましたが、良い一日になりました。