またまた散財

今日は、この前取り付けた神社の防犯カメラが太陽電池で充電されないので、その修理に出かけました。
結論から言うと、なんで充電されないのかわからずじまいで、とりあえず取り外して、コンセントで本体を満充電してから様子を見ることにしました。
修理がうまくいかず脱力してしまい、提灯を直す元気がなくなったので、思い立って買い物に行ったんです。

じゃーん!
結局買ってしまった、猫バスの蓋のカバー。

ちょっと寸足らずで紐が見えちゃってるじゃないですか。
蓋に引っ掛ける用の穴を開けようかとも思ったんですけど、フィルムで張り付くタイプのフックを買ってこようと思います。
しかしまあ、前期高齢者の家とは思えないファンシーぶり。

あと、チラッと写ってますが、除菌清掃用のアルコールスプレーですが、床に置くのも嫌だし、手すりに引っ掛けると邪魔なので、マグネットの容器を見つけて、思わず買ってしまいました。
1,000 円近くするんですけど、Amazon だと、今 10% off になってますね。
にしても、高い。

もう一つ、買ってしまったのが、これ。
チューブしぼりです。

歯磨き粉は、今までマーナの物入れに蓋を上にして突っ込んでいたんです。
蓋を上にしないと、蓋の部分に水が溜まって、キャップの裏に ピンクの菌 がすぐに繁殖してしまいます。
誰もいってくれないのですが、自分はとても綺麗好きなので、重要なのでもう一回いますが、とても綺麗好きなので、ピンク汚れなど許容できません!
というわけで、チューブを上向きに壁に貼り付けてしまうことができ、絞ることで歯磨き粉も綺麗に使えるこのグッズを試すことにしました。

ただ、これ、隙間がいっぱいあるから、そこにピンク菌が湧きそうな気がするんですよね。
俺のサイドエフェクトがそう言ってる、って感じ。
まあ、その時は、ポリデントするか、オキシ漬けで対応しようと思いますが。

後、細かなことなんですけど、こういうお風呂とかのマグネット系はマーナの製品を使っているんです。
なもんで、山崎実業のものも少しあるんですけど、色や表面の仕上げが違うんですよね。
個人的には、マーナのものの方が好きなんですけどね。

トイレ、お風呂周りだと、あとは、浴室の鏡くらいかなと思うんですけど、ユニットバスを注文するときに鏡は注文しなかったのです。
固定すると、鏡の裏が洗えないでしょう?
鱗とかがついたのを磨くのも面倒臭いし。
それで、今のところ、100 均のものをフックで吊り下げているだけなんですけど、流石にすぐに曇るんですよね。

東プレのミラーがいいんだけど、お値段が恐ろしく高いのです。
6,000 円ほどするんですけど、寿命としては 1 年かなと。
月 500 円もかかりますし、そんなに見たい顔でもないし。。。
そう思いつつ早 11 年経過してしまいました。

11 年といえば、お風呂のタイルも掃除しても微妙に綺麗になりません。
目地はオキシ漬けでほぼほぼ綺麗になったんです。

多少、錆をもらっている部分があるので、それは茂木和也で一髪なんで、問題ありません。

少々高いですが、粘度が高く密着性が良いし、臭いも軽減されています。

リンダの錆び取りも理屈は同じですが、こちらはシャバシャバで、臭いもガッツリ、業務用です。

素人には、茂木和也のが使いやすいと思いますね。

お風呂掃除で常用しているリンレイのウルトラハードクリーナーバス用ですが、まあ常用しているので、これで落ちたら既に落ちているだろうとは思ったんですが、通常の 3 倍くらい噴霧して、タワシでゴシゴシした上、しばらく放置して、見せてもらおうか、といったかいわないか、それはさておき様子を見るに、まあ、写真の状態にしかならないわけです。

お風呂ドアの下部は、さらに茂木和也のカビ取りジェルをぶっかけてみたんですが、黒いままです。

タイルの白いものは、ミネラル分でしょうかね。
なら、クエン酸で溶かそうかと持ったら、クエン酸自体がなかったんです。
重曹で削り取ろうかと思ったら、重曹もありませんでした。
セスキはあったんだけど、皮脂汚れには見えないんですよね。
今度忘れずに買っておこうと思います。

浴槽もだいぶミネラル分が固着しているんですが、これは茂木和也で一発です。
まあ、茂木和也の名を世に轟かせた元祖水垢取りで、クレンザーですね、これ。
とても高いです。

自分は、ステンレス製の極細繊維のパッドを併用しています。

これ、水だけでもかなり落ちます。
大袈裟でなくて、本当に写真のように落ちます。
超おすすめ。

ただし、蛇口の場合、ミネラルが固着してメッキ層が腐りきっていると、当然その下の砲金が露出してしまいますから、そうなると手遅れです。
まあ、メッキが残っているなら、ピカピカになりますし、そうなる前にこまめに、これで磨くと良いです。
浴槽に浸かりながら、思い立ったら軽く擦れば、いつも蛇口はピカピカです。
茂木和也の出番なし。

ただまあ、そうも掃除ばかりはしていられないので、ちょっと油断したら。。。
井戸水だから、あっという間に真っ白です。

軟水器、そろそろ輸入しようかな。。。
塩の免許を取るのに 10 万かかるんだけど、まあ、三浦工業の塩タブレットの値段を考えるとあっという間に元が取れる金額です。
いや、本体の差額ですぐに元がとれるか。

バスタブ磨きですが、手で擦るのはしんどいので、マルチツールで挑戦してみようと思います。

そうそう、前々からずっと気になっていた、乳酸菌ご飯です。
ちょっと高いのです。

ついに買ってしまいました。
2 號が時々吐き戻しているのですが、このご飯で改善されるといいんですけど。。。
夕方早速あげたんですが、食いつきは悪くなかったです。
今までのご飯の残りもあるし、しばらく様子を見ようと思います。

本日の散財

今日は特に何をしないといけないという案件がなくて、5 號は洗車をしていたんですけど、自分が普段乗っているミニしか洗ってくれませんでした。
ジムニーのスピーカー取り付けを手伝うといっていたんだけど、いつの間にか居なくなっていて、高圧洗浄機が出しっぱなしだったので、足回りが泥まみれだったので、足回りだけ洗って、あとはこの間目塗りした石垣ですが、モルタルが少し落ちて汚れたままになっていたのでそれを洗浄したり、石を切った時の粉末でウッドデッキが汚れていたり、デッキの下にも木屑が溜まっていたので、それも洗浄して、水路にも泥が詰まっていたので、掃除したりして、そうしたら猛烈に蚊に刺されドロドロになったので、早々に嫌になってしまいました。
結局、高圧洗浄機は出しっぱなしです。

丸太小屋も建てて 10 年以上になるんですが、再塗装はしていないのです。
そろそろ、再塗装しないといけないんですが、はてさてどうしたものか。。。
再塗装の前に、少なくとも洗浄するなり、多少のケレンをする形は必要です。
秋になって涼しくなり、冬寒くなる前くらいのタイミングである程度作業をしたいところですが、その前に、漆喰を早く塗れって話ですね。

その後、昨日の夕方適当に塗装したスピーカーバッフルですが、乾いたか確認すると、結構薄いところがチラホラ。
再度塗っているとすぐに塗料がなくなってしまい、買いに行ったんですが。。。

なんということでしょう、いろいろ違うものを買って 6,000 円近く散財してしまいました。
全く入ってくれなかったらどうしようかと思ったんですが、とりあえず一度は入ってくれたので、また気が向いたら入るでしょう。
アルミの鍋は安売りしていて、1,500 円くらいだったので、もう一つあったので、取り合いになるとアレなので、買っておいたほうがいいような、ただもうあとは涼しくなるだけで、早々に用済みになる気がしないでもないんですが、まあ、だから安売りしているわけでし、そう考えると微妙です。

そう言えば、展示品で冷風扇も現品を安売りしていました。

確か 19,800 円くらい(税別)だったので、税込でも 2 万円ちょっとで結構安くなっていて、思わず飛びつきそうになりました。
普通は 3, 4 万円くらいしていて、コーナンで買った時も 2 万ほどで飛びついた 記録があります。
あの時は展示品ではなくて、箱に入っている綺麗な在庫だったんですけど。

ただ、これ、ものすごくデッカくて使わない時、結構邪魔なんですよね。
それに一つあるので、二つも必要かというと、正直微妙ですし。
というわけで、思いとどまりました。

今日はろくに仕事らしい仕事をしていないのですが、なんでか知らないけど、疲れるだけは疲れてしまいました。
明日は神社の祭日なので、ボチボチ頑張りたいと思います。

思い立って塗装しました

今日は朝から微妙な天気で外の仕事はできなさそうだったので、久しぶりに検品、納品作業でした。
まあ、特に変わったことはなしです。

少し早く切り上げて昼食というか、かなり微妙な時間ですが、びっくりドンキーに出かけました。
いつも 300g + 150g のハンバーグディッシュを頼んでいるのですが、メニューに見当たりません。
店員さんに聞いたら、なくなってしまったそうです。
残念。。。
というわけで、カレーバーグディッシュにしました。
5 号と二人で 3,000 円もかかって、とても昼食の値段ではありません。
でもまあ、たまにはプチ贅沢しても、バチは当たらないかなとも思うんですが。

それで夕方思い立って、昨日作ったレンジフードの蓋とジムニー用に買ったスピーカーのバッフルを塗装しました。
アクリルの艶消し黒のスプレーが残っていたのです。
蓋ですが、ペーパーはかけておきましたけど、パテは面倒臭くて、なしにしました。
一度吹いたら、なくなってしまいました。

小一時間乾燥させてベタつかなくなったので、レンジフードの蓋もとりあえずセットしてみました。
縁しか塗ってません。それも、一度塗り。
よく見るとアレですが、まあ、ジロジロ見るような箇所ではないので、こんなもんかなと思いますが、滑り止めの桟が接着時にクランプ等で固定していなかったので、微妙にずれてしまっています。
後で調整しておこうと思います。
まあ、家自体が歪んでいるというか、丸太なので真っ直ぐのところがなく、適当に片側しか測ってないので、左側は後ろ側に蓋と壁とに微妙な隙間があるんです。
これもガタつきの原因になりはするんですが、猫が乗る程度でどうこうなることでもないと思うし、小さく切ってしまっている以上今更だし、そんなこといったら家中隙間だらけなので、気にしないのが一番ですね。

バッフルの方も塗料をものすごい勢いで吸い込んでいたんで、もう少しちゃんと塗ったほうがいいような気もしないでもないんですが、塗料もないし、見えるような部位でもないし、塗装は完成でいいかなと思っています。

それで、電装関係なんですが、少し前に、と思ったら もう 5 年も前 になるんですが、ニチフのコネクタを知りました。

その後、2 年前ですかね、ニチフのものを MonotaRO で買ったみたい なんですが、ずっと古い圧着のギボシ端子を使い続けていて、≈せっかく買ったわけだし、モノは試しで使ってみようじゃないかと思ったのです。

ところがどっこい、これまた行方不明なんですよね。
見つけたら、防水の必要がないところで、使ってみたいと思います。

構造用接着剤

今日から薪作り再開です。
まずミニユンボを天使園に回送しました。

帰りに猛烈にテリヤキバーガーが食べたくなって、遠回りをして三津まで足を伸ばしました。
なんかお店がリフォームされてる気が。。。
パイナップルのジンジャーエールは微妙で、どっちかにしてって感じ。

そんなこんなで戻ったら 16 時を回ってしまいました。

レンジフードの蓋を作ろうと材料を拾ってきたんですが、やはり蓋に厚みがありすぎて丸見えですので、艶消し黒のスプレーでも買ってきて、塗るくらいはしておこうと思います。

それと、Facebook で流れてきたんですが、表題の構造用接着剤についてです。

ご存知の方はご存知の通りですが、ジムニー用にアルミの軽トレーラを作っているわけです。
自分はアルミの溶接はできないので、現状、ボルトで接合しただけの状態なんですが、まあ、それでも設計的には OK なんだろうと思いますが、みた感じ弱そうなんですよ。

これまたご存知の方はご存知の通りですが、Lotus Elise、これ、アルミを糊で貼って作っている車なんですね。
なので、すごく強度があるということは経験済みで、軽トレーラもフレームにブレースに相当する部材をアルミで追加作成して、それを糊で貼って、より頑丈にしよう、と思うわけです。

ただ、どのような糊を使っているのか、ということが全くわからないんです。

以前、ログハウスを作るときにチェンソー用のガイドをアルミのアングルと構造用合板とを糊で貼って作ったんですが、そのときに使ったのが セメダインスーパー X でした。

これ、恐ろしいほどよくくっつく上、ブニブニしていて、衝撃等を吸収もしてくれるようなんですよ。

サイトを見ていると、自動車用 というのもあるようなんで、本来はそちらを使うべきなんでしょうね。
あ、BSK の小林さん に聞いてみようかな。
というか、ケロちゃん号、いつになったら治ってくるのでしょうか。。。

ジムニーの側のヒッチメンバー取り付けの続きですが、スピーカーだとか、バッフルだとかは届いています。

バッフルですが、値段が安かったのでどうかと思ったんですが、とりあえず、工作精度は良さそうな雰囲気のものが届きました。
ただ、MDF の質自体が低い気がしないでもないですね。
柔らかそうというか、密度が低そうというか。
流石に割れたりするとはないと思いますが。

デッドニング用のシートは微妙な量でした。
情報をネットで集めているんですが、どこまでやったら OK というものでもなく自己満足の世界だから、キリがないと言えばそうなんですが、流石にもうちょっと材料を集めて、そこそこやらないと効果が出ないんじゃないか、という気がしてきました。
何度も内張を剥がしたり、ということはしたくない気もしますし。

ただまあ、先送りしたドラレコだとか、リアバンパーを交換するためにナンバーを移設だとか、そうそう、ナンバーと言えば、字光式にしたいんですけど、田舎者なので、そうなるとまあ、また配線でゴソゴソやる羽目になりそうな気がしないでもない。

しかし、これ、安すぎ。
大丈夫なのか気になるレベルです。

それと、ヤフオクの LED テールも届きました。

元々のものと比べると、ずいぶん薄かったです。
まだ、実車には合わせてないんですが、もしかしたらブラケットを作り直さないと、横方向からの視認性の問題が生じてしまう気がしないでもないです。

作りに関してもかなり粗くて、バリなんかが残っているし、防水も全く不完全だと思うので、一度バラしてその辺、対策しないとすぐにダメになりそうです。
この調子だと、樹脂の耐久性に問題がある可能性が高いので、UV クリア塗装くらいはした方がいいかも。

そのまで手間をかけるなら、今軽ダンプで使っているテールを使えばいいんですが、あれ、軽ダンプの予備部品なので、使ってしまって万一のことがあると、あっちのブラケットからやり直さないといけなくなります。

なんとも。

点灯テストをしたんですが、そちらは問題なし。
LED なので、極性がありました。

こちらの作業も時間を見つけて少しづつ取り組んでいこうと思います。

あと、Twitter の方に連絡があったんですが、今だに カルブリッジで荷物が届かない被害 が発生しているようです。
片方聞いて沙汰するなとはいいますが、荷物が届いていない(少なくとも大幅に遅延している)、というのは事実かと思います。
十分にご注意ください。

6 號がトイレのドアを開けてしまいます

模様替えというか、壁を作っていたトイレですが、手すりもついてとりあえず完成かなと思っていたんです。

が、トイレの扉には、鍵もなければ、取っ手もありません。
それで 10 年以上経つので、まあ、そんなものだろうと思っていたし、特に今まで困っていなかったんですが。。。
6 號がドアを開けるのです。
今までは壁がなかったので、自由に出入りできていたのです。

そういえば、マンションのリビングが引き戸で、外出していると知らない間に開けてしまい、家に戻ると玄関で待機していたりして、チャイルドロックを買って取り付けたのを思い出しました。

どうしたものかと色々思案して、後付けのドアクローザーを取り付けようと思いつきました。

取り付けた跡が目立たないのがいいです。
ただ、これ単体だと、最後の最後を閉めることはできても、中途半端な位置だと引き寄せることが原理的にできなさそうです。
両端で、ドン!と閉まらなくする感じです。
とにかくデザインがいいですね。

これは取り付けに手間がかかるけど、鴨居の溝にドアクローザーが隠れる構造になっているので、目立ちませんね。
ただ、動画を見る限り、閉める際だけソフトになるようです。

これは、閉めるのは自動のタイプです。
構造はかなり原始的ですね。
閉める力ですが、5N と 8N があるといっていますが、動画のものは 8N のようです。
ただ、ワイヤー丸見え。。。

Amazon だとこの手のがたくさん出てくるのですが、とにかく安価です。
2 つで 1,180 円、4 つで 1,880 円ですが、そんなに要りますかね?

原理的に、解放しておくことができない構造ですね。
ワイヤーを外せばいんでしょうが、解放しきった位置で固定する機能がありませんし、途中で止めることもできないです。
まあ、ドアなので途中で止める必要はあまりないのでしょうが。

クローザー自体も、とても小型だし、貼るだけなので、取り付けは極めて容易そうです。
引き戸の場合、位置など調整する必要もないですし。

引き戸に取り付けている動画もありました。
うーん、この締まり方はない感じですね。
ドン!と閉まって跳ね返ってます。

現時点でほぼ決定打といえるのがこのクローザーです。

ただ、問題点がいくつかあって、まずは値段がお高いのです。
それともう一つ、かなり出っぱるんですよね。
製品の構造上、トイレの内側につけることができないので、外につけるしかないのですが、ちょっと微妙な見た目です。

それと、最大開けた時にロックする機能はないようです。
ただし、掃除などの際に開けっぱなしにしたい時には、扉との連結フック部分は比較的用に取り外せる、ということです。

とはいえ、自分の場合、それでも NG です。
解放時のロック機能自体は製品に内蔵して欲しいのです。

神社の拝殿の出入り口も引き戸なんですが、この時期、エアコンで空調をしているんですが、きちんと閉めない人がものすごく多いのです。
結構広いので、開けっぱなしにされると、かなり温度が上がってしまうんですが、いちいち閉めるようにお願いするのも面倒なんで、ドアクローザーを取り付けたいともう何年も思っていました。
複数で来る場合、次の人を待つ間開けっぱなしにする、最後の人は元々開けっ放しだったと思い込んで閉めない、あるいは、閉め忘れて帰る、等々です。

ここまでのニーズなら、このドアクローザーで解決できるのですが、お年寄りの場合、足が不自由だったりして介助の家族の方と一緒のことがあって、その場合、このように手を離したら閉まり始めてしまう場合、不便なのです。
前回にした時に、ロックがかかり、少し力を入れてロックを外せば自動で閉まる、というのが理想なんですが。。。

理論的には、鴨居に埋め込むタイプのクローザーを逆向きに使い、そちらの引き締め力よりこのドアクローザーの力を弱くすることで解決できそうな気がしないでもありません。
一体になった製品がない場合、最悪はそういう工夫で凌げるのかなとも思わなくもないんですが。

神社の引き戸は戸車が悪くなっているのか、結構重たいので、敷居も修理した方がいい気がしました。

丸っと被せるタイプってのもあるんですね。
これはかなりお手軽です。
マンションの管理で、敷居が痛んだ時にはこれは使えると思いました。

お宮の場合は、普通に掘り込んで、レールを仕込んだ方が段差がなくていいんじゃないかと思います。

トイレの引き戸は V レール なんですが、動画だと U みたいな形状の戸車を使っていますね。
違いが気になります。

いきなりお宮で試すわけにもいかないので、まずは自宅で試して、それから考えたいと思います。

ログハウス用の洗剤 CPR で神社の拝殿を掃除しました

今日は M くんが手伝いに来てくれ、今月末に大祭のある兼務神社の清掃をしました。

ビフォー。
かなり汚れていて、ところどころ緑色になっています。

ログハウス用の洗剤 CPR を使って洗浄しました。

ポットが写り込んでいたと思いますが、CPR はお湯を使います。
CPR は 1/2 gallonの容器で売られていて、大体 2kg ほどなのですが、通常はこれで大体 30L の溶液が作れます。
ただし汚れがひどい場合には濃くしたり、洗浄作業を繰り返す必要があるので、あくまでも目安ですね。
ポットが 2L くらいなので、0.4L の CPR を 3 回お湯を沸かして、大体 6L ほどの溶液にして清掃しました。
汚れがきつかったので、結果としては、もうちょっと濃い方がよかったかもしません。

作った容積は噴霧器で噴射しました。
しばらく放置して、ブラシで擦って、汚れを取り除きます。

その後、水洗いして、水分をしっかりと噴き上げて完了です。
1 回では落としきれていませんが、あらかた綺麗になりました。

来週も M くんが手伝いに来てくれる予定なので、その時に続きをしたいと思います。