台風は大したことはなったけど雨で暇だったので三つ編みをしてみた件

まあ、こんな感じで、愛媛県民は、石鎚山に守られているのですよ。
14 時過ぎの時点で、小ぶりになって、今はもうすっかり晴れています。

で、雨が降っている間、特に薪関係はすることもないのですが、役所とか、地鎮祭を依頼されている建設会社さんから電話があったり、雑貨の注文を受けていたりで、それなりにすることはあるんですが、まあ、暇っちゃあ暇なので、朝取り付けたアワーメータのワイヤが長くて気に入らないのをなんとかしたらどうかと思ったりしたわけです。

ネットで調べてみると、いろいろなケーブルの束ね方があったんですが、個人的には、三つ編みが気に入ったのと、たまたま、充電に使っている iPhone のケーブル(買ったらついてきたやつ)が長すぎるので、それを試しに編んでみました。

ケーブルが硬いのもあるんですが、そうです、途中で嫌になりました。

以下のサイトを参考にさせて頂きました。

まあ、ぶっちゃけていえば、束ねるだけなら、これで十分だし、断線しにくくていいのかも。

TrackR の電池を交換

前回の電池交換は、去年の 12 月 だったようです。

その時に半年は持って欲しい、と書いたのですが、残念ながら、そうは問屋が卸さなかったようです。

Separation Alert を切っていたため、探知が不安定な状態に気づかなかっただけ、この間、財布を探そうと思ったら、探知できなくて、電池切れに気づいたというわけです。

電池の残量が減ると、教えてくれる機能があるはずなんですが、これは機能していないようです。

前回は SONY の電池だったんですが、今回は、東芝が安かったので東芝にしました。

ダイソーでも 2 個入りで売っている、ということだったのですが、売ってなかったし、100 円程度のものをわざわざ買いに行くのも面倒くさいので、ヨドバシでポチりました。

電池の向きですが、写真のようにプラス側がボタンのある側になります。

それはそうと、TrackR atlas ですが、どうなったのかなと思っていたら、この前なんかメールはきていたんですが、いまだに届きません。(クラウドファンディングで出資しています)

まあ、イメージはビデオを見ていただくとして、今の TrackR bravo だと、スマホと TrackR との間で通信するだけなので、電波の強度で測距はできても、位置を特定することはできないのですが、atlas というコンセントに突っ込む装置を使うことにより、位置がより絞りこめる、的なものだと思うのですが、実際問題、TrackR があれば、少なくもと Bluetooth の電波の届く範囲に探しものがあることはわかるのですが、此処から先がけっこう大変なんですよね。

うちの場合、おニャー様による物の移動があるので、平気で隣の部屋にあったりするし、ソファーとかベットの下とか、とんでもないところに運ばれていることもたまにあります。

それでも、最後にどこで探知したかわかったり、あるいは、小さな音ですが、TrackR を鳴らすこともできるので、今まで比べて劇的に楽になることは確かなんですが。

最近は似たようなものがたくさんあるようなので、TrackR との違いも気にはなっています。

SONY MDR-100ABN を買ってみた

ヘッドホンが入り用になったので、K’s に行って物色していたのですが、値段を見ずに MDR-1000X で視聴したところ、仰天。
ド素人でもわかるほどに音がいいのです。

これでいいやと思った 5,000 円のものに戻って聞き直してみたのですが、全く箸にも棒にもかからないほどの圧倒的な差がありました。

でも、値段がねぇ。。。

出典 http://www.yodobashi.com

というわけで、店員さんおすすめの MDR-100ABN を買ったんですが、うーん、結論からいえば、中途半端な感じがしないでもないんですよね。

値段的には、27,700 円でしたので、少々高め。

今日欲しかったのと、色的には気に入っているし、音的にも、まあ、ソースによって多少感じ方の差があるのかもしれませんが、差があるといえばあるように思うし、実際のところ、気になるのかというと微妙ですが、価格的にそれほど差がないのですが、ノイズキャンセルの調整機能的なものが MDR-1000X にはあったので、薪割り作業とかする時に、差がでるんじゃないかなぁと思うわけです。

あと、MDR-1000X だと、おそらく 3 万を超えるので、K’s だと 3 年保証が付くので、屋外、直射日光の下とかで使う頻度が高いと思うので、そういう時に壊れてタダで直ったりすると、かえってお得だったかもね、というところです。

とりあえず、イヤマフ代わりに使えるかどうか、試してみたいと思います。

犬の散歩の時に使ってみた感じでは、それなりにノイズキャンセルの効果は感じられましたので。

WiFi の電波がすごく弱いんですが…

おはようございます。

昨日は久しぶりに薪割りをしたら、すっかり疲れて、6 時過ぎにニャンズに叩き起こされるまで大爆睡して、今もダラダラしています。
というか、朝寒いし、暖かくなるまで、薪割りをする気が起きません。。。

で、最近、寝室ではなくて、薪ストーブの脇のソファーベットが定位置になったのですが、WiFi の電波がすごく弱くて困っています。

うちは、丸太小屋で基本的にはトイレと風呂以外は壁はないのですが、「日」の字型のログシェルで、いわゆるアーチカットで緩やかに仕切りがあります。
そして、WiFi の親機は、寝室に設置してあるので、ログ壁 1 枚隔ててあるのですが、圏外になるほど電波が弱まるのです。
nasne も寝室の WiFi 親機に直結してあるのですが、視聴しようとすると「モバイルデータ通信だけど、視聴していいですか?」みたいなことを聞いてくる始末です。

出典 http://121ware.com

出典 http://121ware.com

一応、以前調子が悪くなって出力も強く高速なモデルに買い替えた わけですが、iPhone や iPad に限らず、Mac でも結構もたつくことがあるので、やはり電波自体の問題だと思うんです。

ただ、直線距離にすると約 4m しか離れてないんですけどね。。。
思いつく理由は、丸太の壁が厚すぎる、ということなんですが、これはどうしようもないですし。

さて、問題の解決方法をどうするか、です。

有線にする、というのはない選択なので、電波を改善するしかないわけで、方法論として、

  • 親機の位置を変更する
  • 出力をさらに上げる
  • 中継機を設置する

といったところでしょうか。

位置の変更以外は、コストがかかるので、まずはこれから試してみようと思うのですが、部屋の中をウロウロして、それぞれの場所の電波強度を可視化してくれるようなアプリとかないんでしょうかね?

防犯カメラの nest ですが、これも WiFi で、今後増設を検討しているのですが、屋外に設置すると丸太の壁を隔てることになるので、家の周りの電波状況も把握しておきたいと思います。

結構イケてる Yahoo! カーナビ

トラック(ナビアプリ) については、月額料金があまりに高く、とりあえず使わないという判断なので、後は、MapFan にするのか、ただ、これはお金を払ってまで使うべき特筆すべき事項が何もないという状態で、結局のところ、Google Maps にするのか、Yahoo! カーナビにするのか、という問題なわけです。

Google Maps の良いところは、英語版はちゃんと英語で使えるということで、案内などを始めて、すべてのインタフェースがちゃんと英語なんです。

あと、プローブがかなり正確というのがありますね。
ただ、これも限界があって、たとえば、3 斜線あるうちの右折のみが鬼混雑している、と言うような上京までは正確に把握できていません。
それでも、まあ、VICS などよりは、正確で、画面上での表示も見やすいと感じます。

ただ、ルートのチョイスにかなり難があり、かなりの確率で住宅街を突っ切るようなルートを案内してくるので、たとえ時間が同じか少々早いとしても、小型車でも事故のリスクや運転時の疲労感などで、低評価になるでしょう。

また、これは良いといえばよいし、悪いといえば悪いのですが、ルート案内中のスケールは基本的に固定みたいなので、とんでもないスケールで案内されることもないのですが、郊外などで広めに確認したい、という時にスケールを変更してやることはできないようです。

致命的な欠陥は、トンネル内や高架下などの位置情報が不安定な環境での案内です、高速の高架と、その下の一般道があるときなど、ほぼほぼまともに使えません。
トンネル内も、ジャイロ情報を全く有効に使えていないようで、ぐるぐる回ってみたり、自車位置をうまく更新してくれません。

Mac でルート検索をして、それを送る、というのをやってみたんですが、いまいちちゃんと動きませんし、目的地なんかをメール送信する方はうまくいくのですが、スマホ連携については、要勉強、というところです。

プローブが正確なので、特車で走行ルートが決まっている際には、到着時間が正確に読めるのはとてもありがたいんですが、まあ、あれ、スピード違反も含めて、流れに乗って走ったら、という条件での時間だから、トレーラだと、厳しいっていう問題もあるんですけど。

で、現状、Yahoo! カーナビのほうが使いやすいかな、というのが今のところの評価で、メインとして使っていこうと思っています。

理由は、やはり、とんでもないルートを案内しないこと、その結果、平均して安定したルートで走行できて早く着くということです。
ただ、到着予想時刻の見積もりは、Google Maps よりもかなりいい加減ですが。

後、細かな点ですが、Google Maps と違って、日本の今までのナビっぽいナビをする、というのも自分にはどうでもいいことですが、一般的には受ける要素かなと思います。

Google Maps でトンネル内などで自社位置をロストする問題も、Yahoo! カーナビは電波が届いてないであろう状況でも、そこそこ正確っぽい感じで自社位置を更新していきます。

高速切替、という機能があるようで、これはまだ使ったことがないのですが、おそらく、高速の高架下を走っている時に高速に乗っている案内になったり、あるいはその逆の時に、切り替えができるのではと推測しています。

完成度はそこそこ高い上に無料ですから、正直、MapFan なんかにカネを払う必要が無いと感じるのは、その辺にあるのかもしれません。

出典 http://store.shopping.yahoo.co.jp/ymobileselection/

で、Yahoo! カーナビをメインで使おうと思うに至った決定的な理由があるんですが、それが、リモコンです。

運転中にいちいちスマホを触っては危ないですが、ちょっと縮尺を変えたいとか、あるじゃないですか?

それが簡単にできそうな触れ込みです。

結構高いっちゃあ高く(価格 6,480円(税込))て、トラックの 1 年分の利用料と大差がない気もしないでもないんですが。

まあ、当面、長距離走る予定はないので、その時まで、リモコンはおあずけにしておこうと思います。